マガジンのカバー画像

ココロの移り変わり

56
運営しているクリエイター

#自分

Happy New Year 2024

Happy New Year 2024

明けましておめでとうございます~って書いたって何人読んでるかはしらんけど(笑

まだ1月3日なのに、日本は色々ありましたね。。。いや、起こってますね。。でしょうか。

ふと見た記事に、日本中が自粛すべきかみたいなことが書かれてたと思うんですよ。

個人的には、阪神淡路大震災は、バイト中に見た覚えがあります。N○Kでバイトしてまして(局の方ではなく、お支払い頂いてた方の部署)、いつもはテレビなんかつ

もっとみる
(第2半世紀を前に)一生を語る時が来た

(第2半世紀を前に)一生を語る時が来た

今回のキーワード『一生』でトップ絵さがしをしましたら、また、いつもお世話になっているメイプル楓さんのこの絵が気に入って、いただきました。

いきなり横にそれますが、私はたぶん学習するの大好きです。クラスとかセミナー取るのも大好きです。ものにしてるかつーと疑問ですけど(笑

最近良く聞く言葉は『人生100年(時には100年以上。よくあるのは120年)』と、『一生できますか?』

『人生100年(時に

もっとみる
愛にも色々ありまして、とはよく言うけれど

愛にも色々ありまして、とはよく言うけれど

今日のタイトル画も、さいっこうに気分に合ったのでいただきました。ありがとうございます。

愛って、こうやってしずくのように、いつでもどこにでも落ちて満ちて、あるものじゃないかしらね?と思ったことについて、今日の日記です。

これも愛、あれも愛、たぶん愛、きっと愛、とはたぶん、以前も書いたのですが、私、勘違いしていたかも。

というかきっと、勘違いしている人たくさんいる。

この『愛』って、人間間ば

もっとみる
Neo私

Neo私

またまたメイプル楓さんの画をいただきました。なんかほんわかほっこり、可愛いんですよねーそして、頭の中にある書きたいことの雰囲気につい沿っちゃってて。お世話になっております。。

先日、3ヶ月講座でお世話になっている内藤加奈子さんと、特典でついている、1時間オンライン相談でお話しました。

実は一番お話したいと思っていたときにはお話できず、まー、なんとなくおちついきたかなーと思った今、何の話しよう~

もっとみる
誰がために、あるのか~行き先不明

誰がために、あるのか~行き先不明

先日友人とお茶に出た。半端な時間でも、カフェに行ける日本って羨ましい。幸い韓国系ベーカリーにはそこそこ行けるケーキとイートインがあるのでそこで。

私と彼女はネットやバーチャルにおいてはほぼ対岸に立つ立場で、彼女はネットショッピングも旦那さんにお願いだし、ストリーミングも旦那さんにセットしてもらうタイプ。私は我が家のITと呼ばれるタイプ(きっとそのうち息子に抜かれるが)。

彼女は携帯もSNSもほ

もっとみる
当たり前ってなんで当たり前じゃないんだろ?

当たり前ってなんで当たり前じゃないんだろ?

言われても言われても、腑に落ちるタイミングにならないと腑に落ちず、そういう人は『納得』してから自分で消化しようとするから、現実化に時間がかかるのよ~さっさと先に信じちゃえばいいのに、とは、良くフラクタル心理学クラスで言われました。これは多分、とっても多くの人がそうだと思うんです。

こう、頭から何でも信じちゃう人って、自分で何も考えてないとか、バカなやつって思ってるからなんだろうなーと自己解析。そ

もっとみる
その先に、何があるのか。。。

その先に、何があるのか。。。

私の息子は私に似てるところがたくさんありまして、性格はほとんど私寄りです。ちなみにインドアでサイバーの虜なところも私寄りです(苦笑

で、私と一緒ですぐ怒るんだけど、それが大体反対意見とか、意見された時の着火点低すぎだよ、君。。。つか、なんでそんな態度でかいの、ってほんっと思うわ。。

あと、正しいこと、自分が正しい!の主張が多い。自我が強い両親だし、祖父母だし、もっと言えばもっと上から自我が強い

もっとみる
人生ってほんと、万華鏡。

人生ってほんと、万華鏡。

時々思っているんですけど、人生って本当に鮮やかに変わりますよね。人生というか価値観というか見方というか、ま、全部?

日本から戻ってきて3週間経ちまして、ということは、過去最大の人生Updown(夫婦関係編)も、2週間位は経ちまして、結果。

前よりは、自然になり始めたかな。

数年前?くらいから、夫から距離を感じるなとは思っていたけど、ま、私らも半世紀だしね(夫は超えたしね)とか、おじちゃんおば

もっとみる
ぐるぐる巻きは解くに時間がかかる

ぐるぐる巻きは解くに時間がかかる

1日経ちました。昨夜はよく寝られました!読むほどに混乱する、ここコロWorldへようこそ(笑。今回も書いてて思う。思考が飛ぶなー自分。。。飽きずに読んでみてください。

今日は、ふとした瞬間に思い浮かぶ言葉や感情があって、あ、でもこれ古い価値観かも!と思ったりしています。

実際のその古い価値観や強制力か?!と思うような思考パターンは、今日頂いた写真のように、もう枯れ果てた遺物かもしれないのに。

もっとみる
感情の扉が開いたら、そこには誤解と錯覚ワールドしかなかった。抜け出たら、新世界

感情の扉が開いたら、そこには誤解と錯覚ワールドしかなかった。抜け出たら、新世界

(見出し画像がでなくなっちゃたんで、お気に入りの作家さんからの気持ちがすごい出てる画像いただきました。)

結構最初の方から、カウンセラーでもあり友人の方にお話を聞いてもらって(お友達枠でごめんなさい。。もう本気のカウンセリング申し込もうかと思っているところです)、インナーチャイルド(IC)に会いに行ったことは書きましたが、その後の続きがあります。

友人のブログはこちら↓

https://am

もっとみる
インナーチャイルドに会いに行くのは夜がいい

インナーチャイルドに会いに行くのは夜がいい

(インナーチャイルドという3歳児の自分に唐突に会いに行ったので、3歳児、で画像を探したら、もっと素敵な画像を見つけて拝借)

昨今珍しくないインナーチャイルド、アダルトチルドレン、等の言葉なので、大丈夫この人?!とは思われないと思うけど、

フラクタル心理学友でカウンセラーの友人から、インナーチャイルド(IC)が悲しんだり怒ったりしてるかも、と言われ、唐突(だったのでメソッドとして合ってたかは謎)

もっとみる
I really need to be what I want to be, shall we? ~いい加減になりたい自分になろうじゃんか

I really need to be what I want to be, shall we? ~いい加減になりたい自分になろうじゃんか

久々に少し心理学的なところで。

私達はおぎゃぁと生まれて、自分は全く何もできない(と思い込んだ)状態で生まれ、お腹すいた、おむつ不快、騒音不快、抱っこして、つまんない、暑い寒い、全てをおぎゃぁで表して、「こんなに泣き方変えてるんだから、察してよね!」とやるところから始まり、それを根底に持つ、という考え方が多い昨今の心理学(学科で学ばない系ね)が多いです。

それ自体に賛否は求めていないのですが、

もっとみる
当たり前、の凄さ。

当たり前、の凄さ。

子供の視点。

「親はいつも私が頑張っているのを褒めてくれない」と言ったことのない人を数えたほうがきっと早いくらい、きっと子供のときは言ったでしょう。私も言わなくても沢山思ってました。

子供からしたら褒められないことに、親から「そんなのできて当たり前じゃない」と言われたこと、多くないですか?当たり前なんて簡単に言うな!!って思ったり。あれってなんでしょうね、褒めるとなんか減るわけ?って思いますよ

もっとみる
Getting old is a gift(ジュマンジ:ネクストレベルより)

Getting old is a gift(ジュマンジ:ネクストレベルより)

加齢も悪くない。

ここ数年オンライン漫画にオンライン小説に色々ハマっているんですが、感想を書くこと(小説)が多いです。誤字脱字報告とともに(そして自分も誤字ってる。。。あかん)

ネットが一般的になった頃、私は20代後半だったと思うのですが、面白いことに25歳(のあたり)は尖った人が多い!のです。あ、ネットだけでなく。どちらかというと現実の方で。

思うに25歳辺りって大人の入り口なんじゃないか

もっとみる