琥珀-kohaku-*管理栄養士

*管理栄養士   自分が栄養学を学んで感じた気持ちなどを吐露する場。 Instagra…

琥珀-kohaku-*管理栄養士

*管理栄養士   自分が栄養学を学んで感じた気持ちなどを吐露する場。 Instagram:国家試験対策を投稿!

記事一覧

食事をすることで大切な「摂食嚥下」

今回は、食事をするために必要である「口腔」についてのあれこれをまとめていきます。 食事をしたり、お話をしたりするうえで、大切になってくる口腔。 何がどんなふうに…

【最新版】国家試験の勉強方法

おはこんばん! はじめましての人はよろしくね、いつもの人はおかえりなさい。笑 今回は、国家試験の勉強方法についてまとめていきます。 全体的な方法と管理栄養士の分野…

500

食事介助について

今回は、言語聴覚士さんから学んだ食事介助で大切なことについてまとめていきます✨ これは管理栄養士としても、大切なことで、知っておくべきだと思います。 病院によっ…

在宅での食事について

管理栄養士の琥珀です。 今日は在宅での介護食についての基礎的な知識をまとめます! みんな、初めての時にはどんなものなのか分からないことだらけで心配になることも多…

残り1か月…

管理栄養士国家試験まで、残り約1か月。 みなさんはどんな風に過ごしますか? https://www.instagram.com/kohaku_250/ 今回は、自分がどうしていたかをお伝えできればと…

500

在宅栄養のレシピについて

在宅栄養で大切なことは、「どれだけ継続することが出来るか」これにつきます! 生きることで欠かすことのできない「食事」 それを病気になったから、介護が必要になった…

疫学と疫学研究について

みなさん、おはこんばんは! これから1か月程度は、国家試験前の最後の追い込みということで、苦手な人が多い部分について、キーワードを中心にまとめていきます! 今日は…

これからについて

ようこそ、はじめまして。 みんなは栄養についてどんなイメージがあるのかな? 自分は、みんなにとって栄養というものがもっと身近に感じられるものになるような発信をし…

食事をすることで大切な「摂食嚥下」

食事をすることで大切な「摂食嚥下」

今回は、食事をするために必要である「口腔」についてのあれこれをまとめていきます。

食事をしたり、お話をしたりするうえで、大切になってくる口腔。
何がどんなふうに働いているのかを理解すると面白いよ!

人体に関する内容については、テストに出やすかったり、国家試験にも関わってくる内容であるため、要チェック✨



「咀嚼」

・食べ物を歯で噛んで砕き、唾液と混ぜ合わせて飲み込みやすくする。
・十分

もっとみる
【最新版】国家試験の勉強方法

【最新版】国家試験の勉強方法

おはこんばん!
はじめましての人はよろしくね、いつもの人はおかえりなさい。笑

今回は、国家試験の勉強方法についてまとめていきます。
全体的な方法と管理栄養士の分野別に分けてお話しできればと思います!

資格を保有して、社会人として働いて気付いたことなどの経験談を含めながら、詳しくまとめていきたいな。
全体部分では、みんなが読めるような内容に作っているので、よければ見てください✨

【全体的な方法

もっとみる
食事介助について

食事介助について

今回は、言語聴覚士さんから学んだ食事介助で大切なことについてまとめていきます✨
これは管理栄養士としても、大切なことで、知っておくべきだと思います。

病院によっては職種ごとで分かれていて、会議では話すけれど内容についてはあまり分からないという人も多くいたりします。
患者さんを不安にさせることは違うと思うので、詳しい説明はしなくても、分かるだけの知識は持っておきたいところ!

介助っていわれると、

もっとみる
在宅での食事について

在宅での食事について

管理栄養士の琥珀です。
今日は在宅での介護食についての基礎的な知識をまとめます!

みんな、初めての時にはどんなものなのか分からないことだらけで心配になることも多いと思います。
在宅で使えそうな食品などもまとめていきたいと思っています✨
 
 
 
 

【在宅での介護食】

どんな状態のときは、どの段階で適切な食形態であるかを分けられている。
(絶対ではないし、例外なども多くあるので参考程度に!

もっとみる
残り1か月…

残り1か月…

管理栄養士国家試験まで、残り約1か月。
みなさんはどんな風に過ごしますか?

https://www.instagram.com/kohaku_250/

今回は、自分がどうしていたかをお伝えできればと思います。
だけどね自分の体験だし、これが正解というわけではないのでご注意⚠

この時期は、本当に不安が募る時期だと思うから、
あまり無理せずにしっかりと体調管理をするようにしようね!

残り約2か

もっとみる
在宅栄養のレシピについて

在宅栄養のレシピについて

在宅栄養で大切なことは、「どれだけ継続することが出来るか」これにつきます!

生きることで欠かすことのできない「食事」
それを病気になったから、介護が必要になったから、といって1つ1つみんなと違う食事をしているとかなり大変ですよね。

たくさんの人が、最初はとても手厚くするんだけれど、それが1週間・1か月・3か月・6か月となると「したいことと出来ること」のギャップに苦しまれている印象です。

生活

もっとみる
疫学と疫学研究について

疫学と疫学研究について

みなさん、おはこんばんは!
これから1か月程度は、国家試験前の最後の追い込みということで、苦手な人が多い部分について、キーワードを中心にまとめていきます!

今日は「疫学と疫学研究」について。
これは、自分も覚えるまではかなり時間がかかったし、いまだに聞かれると「あれ?どれがどれ?」となってしまう部分。

しっかりと何を目的に、どんな調査を行うのかを理解しておこう!

疫学

・特定集団における健

もっとみる
これからについて

これからについて

ようこそ、はじめまして。

みんなは栄養についてどんなイメージがあるのかな?
自分は、みんなにとって栄養というものがもっと身近に感じられるものになるような発信をしていけたらと思っています!

国家試験の解説、自分が学んできたこと・経験してきたこと、みんなに知ってほしい情報などをまとめていきます。
良ければ見てください。

Instagramでも、投稿しているからよければ見てください!
https:

もっとみる