見出し画像

【最新版】国家試験の勉強方法





おはこんばん!
はじめましての人はよろしくね、いつもの人はおかえりなさい。笑



今回は、国家試験の勉強方法についてまとめていきます。
全体的な方法と管理栄養士の分野別に分けてお話しできればと思います!

資格を保有して、社会人として働いて気付いたことなどの経験談を含めながら、詳しくまとめていきたいな。
全体部分では、みんなが読めるような内容に作っているので、よければ見てください✨








【全体的な方法】



・問題を解く際には、何回目の解答なのかを「正」の字などを使いながら、自分が分かりやすいように書いておく!

⇒ 実際に何度解いているのかで、苦手な部分なども浮き彫りになりやすい。



・1回目は、ルーズリーフなどに解答しながら問題を解く。

⇒ まずは気にせずに問題をすべて解くことを目標とする。
⇒ 正答率よりも、正誤を大切にしてほしい! (どこが分からなかったのか、どこを迷ったのかを見極めていこう。)




・2回目以降は、選択肢に対してどこが間違っているのかという正誤も一緒にしていく。

⇒ この選択肢を完璧にするだけでも、全般的な知識が身に着くよ。
  過去5年分したら、どこが出題されやすいのかという傾向もかなり見えてくる!



・答え合わせをするときに、間違えた問題については、自分で分かりやすいところに「正」などのマークを書こう。

⇒ 解いた回数とは異なるようにしておく。
 「正」ではなくてもいいけれど、何回間違えたかを分かるようにしておく。自分は色を変えて解いた回数と間違えた回数を分けていたよ。




・1枚保存用のルーズリーフなどに、何回目の解答なのかを書きながら点数を記載する。

⇒ 点数が上がっていることがモチベーションアップ!
⇒ 点数に波があるときには、きちんと選択肢について理解できているのかを確認することにもつながる!




・正否問わず、すべての選択肢についてきちんと正解を調べる。

⇒ そのときに分からなかった単語・用語について、分野ごとのノートを作ってまとめる。 (ここはルーズリーフ以外がおすすめ✨)
⇒ 後々のことを考えると、ポケットに入るようなサイズで作ると便利!







【point】



「参考書買うの待って!買っても…」


新学期などになって、すぐに参考書を買う人がいるんだけど、待ってほしい!使わないともったいないし、せっかくなら安いお金で合格したいじゃん?

しかも学校が「これは購入してください」みたいなのがあったら、出費がすごいことになっちゃうし!


参考書についてのおすすめは、こちらの投稿をぜひみてね!
これは一部なので、違うものでおすすめもあるよ~。好評だったらまた紹介しようかな✨




また1回目で間違えた時点から、参考書にラインを引かないで!

本当にそこが解けなくて苦手なのか、うろ覚えで内容自体は分かっているのか。そこをしっかりと理解してから、ラインを引くことで苦手なところが分かる!

*3回目以上間違えた部分から、ラインを引くことが理想かも!






「単語帳をつくる」


・同じ順番で解いていると、答えを覚えてしまうことがあるので、分野をバラバラにして、出題できるようにしておくことも大切!

*1年生からこれを出来ていれば、国家試験勉強に役立つから、ぜひしてほしい部分。だけど、出来ないことも知ってる。笑






【模試について】


4年生になったら模試について言われることも多くあるよね。
自分が実際に受けたのは、4年生では1回あったかな…?うーん…


結果などを気にするよりも、空気感・周りの雰囲気になれる練習なので、出来るなら3年生までに1回受けておくのはいいかも✨



受けて良かったこと:


・本番とは言えないけれど、ほとんど同じような空気感・雰囲気が味わえる。
・マークシートの練習にもなる。意外と間違える人が多い。笑

・内容的にも練習にはなるけれど、決して安いお金ではないので、自分的には1回受けられたらいいかなっていう感じ。
 それよりも大切にしてほしい部分はほかにたくさんある!







【解き方】



「時間配分と焦り」


・詳細な時間配分はしない。

⇒ 時間通りに出来ないと焦りにつながるため、詳細には決めない。



・1回読んで分からないのであれば、後回し!

⇒ 1回読んでぱっと答えがないものは、すぐには出てこない。
  少し時間をかけるためにも、後回しにすることをおすすめ。





「モチベーション」


・敵は周りの人間じゃなくて、自分!

⇒ みんなに言い続けているけれど、周りの人は敵じゃなくて同じ問題を解く仲間!
⇒ ボーダーラインを越えればみんな合格だから、己との闘い!!


https://www.instagram.com/p/CnSnb-gpDlt/?utm_source=ig_web_copy_link








ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

これ以降は、自分の経験を通して「してよかったこと・しておけばよかったこと」などをまとめているよ!







【経験談】


ここから先は

1,121字

¥ 500

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,760件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?