マガジンのカバー画像

ごちそう会メニュー

421
毎月1回いろいろな方をお招きして我が家で食事会を開催しています。かれこれ5年以上続いていて、いつの間にか「岩下家ごちそう会」という名前になり、シェフの料理を食べたいと言ってくださ…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

肉団子と茄子の揚げびたし/ごちそう会(2019・6)

肉団子と茄子の揚げびたし/ごちそう会(2019・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「肉団子と茄子の揚げびたし」です。

ひき肉におからと卵を入れて塩と胡椒で味付けして十分に練り合わせて作った肉団子を素揚げし、つけ汁に入れて軽く煮込みます。つけ汁はカツオ出汁のお汁に砂糖と醤油で薄めの甘辛味に仕上げてあります。

茄子は素揚げにして肉団子を煮込んだつけ汁に入れて一晩浸して冷やしておきます。

器に肉団子と茄子を盛り付けて大

もっとみる
ひき肉といろいろ野菜のレタス包み/ごちそう会(2019・6)

ひき肉といろいろ野菜のレタス包み/ごちそう会(2019・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ひき肉といろいろ野菜のレタス包み」です。

細かく刻んだいろいろな野菜(牛蒡、エリンギ、ラッキョウ、空芯菜、セロリ)とひき肉をごま油で炒め、醤油、塩、砂糖、コショウでほんのり甘辛味に仕上げてあります。

それをレタスで包んで食べていただきました。

子供たちが小さいころ、中華料理屋さんでよく注文していたメニュー、我が家でも具をアレンジし

もっとみる
ほうれん草、玉ねぎ、ベーコンと桃の缶詰のサラダ/ごちそう会(2019・6)

ほうれん草、玉ねぎ、ベーコンと桃の缶詰のサラダ/ごちそう会(2019・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ほうれん草、玉ねぎ、ベーコンと桃の缶詰のサラダ」です。

ベーコンをカリカリに炒め、そこにほうれん草を加えてサッと炒めます。冷えたところにさらし玉ねぎと缶詰のモモを加え、ドレッシング(レモン汁、塩、胡椒)で和えてあります。

ベーコンの塩味とモモの甘さのバランスが良くてお菜の味とよくマッチしていました。

「ごちそう会メニュー(2019

もっとみる
夏野菜のスープ煮/ごちそう会(2019・6)

夏野菜のスープ煮/ごちそう会(2019・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「夏野菜のスープ煮」です。

お鍋に夏野菜(茄子、トマト、オクラ、ピーマン、セロリ)を入れ、トマト缶と少々の水を加えてゆっくり煮込んでいきます。味付けは塩のみです。

野菜が浸るくらいに水分が上がってきたら冷蔵庫で一晩冷やし、冷やしておいた器に盛ってお出ししました。

野菜のうまみがたっぷり出たスープ、ひんやり冷たくて夏にピッタリの涼を感

もっとみる
堅揚げ豆腐/ごちそう会(2019.6)

堅揚げ豆腐/ごちそう会(2019.6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「堅揚げ豆腐」です。

木綿豆腐をしっかり水切りして表面がこんがりなるまでじっくり揚げてあります。

そこに「おろし生姜」を添え、醤油や砂糖で作った「自家製のかえし」を掛けて召し上がっていただきました。

こんがり揚げてあるので油っぽさもなく、食感も楽しめるさっぱりしたお味でした。

「ごちそう会メニュー(2019・6)」
・堅揚げ豆腐に

もっとみる
おススメのお酒/小さなごちそう会

おススメのお酒/小さなごちそう会

先日の「小さなごちそう会」のお客様は娘の友人のHさん、お料理のリクエストや当日のお酒はどのような物かを聞いたりしてシェフがメニューを考えてくれました。お酒はHさんの係り、おススメを持ってきてくださいました。

まずは「妃土純米大吟醸スパークリング」です。シャンパンのようですっきりした中に日本酒らしい甘味もありました。

イタリア産の有機白ワイン、すっきりしたドライな風味のワインでした。

黒カシス

もっとみる
牛テールとツルムラサキのスープ掛けご飯/小さなごちそう会

牛テールとツルムラサキのスープ掛けご飯/小さなごちそう会

先日の「小さなごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「牛テールとツルムラサキのスープ掛けご飯」です。

圧力鍋に水と牛テールとクミンシード、粒コショウを入れて柔らかくなるまで30分ほど加圧します。お鍋から牛テールを取り出してお肉の部分を解し、骨も身も鍋に戻します。ツルムラサキの茎と玉ねぎをブレンダーでペースト状にして牛テールスープに加えて輪切り唐辛子を入れて煮込みます。

最後に葉っ

もっとみる
キュウリのピリ辛炒め/小さなごちそう会

キュウリのピリ辛炒め/小さなごちそう会

先日の「小さなごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「キュウリのピリ辛炒め」です。

乱切りにしたキュウリをごま油で炒め、塩とシンガポールチリソースで味つけしてあります。

ポクポクとした食感でまるでズッキーニのような歯ごたえ、シンプルなキュウリの味にシンガポールチリソースのピリ辛さが絡んで癖になる美味しさでした。

「小さなごちそう会メニュー」
・レバーパテ
・ミートソース
・ポテ

もっとみる
ポテトサラダ/小さなごちそう会

ポテトサラダ/小さなごちそう会

先日の「小さなごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ポテトサラダ」です。

ジャガイモを茹でてポテトマッシャーでつぶし、さらした玉ねぎ(みじん切りと粗みじん切り)をたっぷりと塩もみしたキュウリを入れてあります。

マヨネーズは使わず、シェフ特製の「たらこマー油」と塩、レモン汁、オリーブオイル、胡椒で味付けしてあります。

「たらこマー油」は常備してあって「たらこパスタ」にしたり、ク

もっとみる
ミートソース/小さなごちそう会

ミートソース/小さなごちそう会

先日の「小さなごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ミートソース」です。クラッカーにつけて召し上がっていただきました。

牛細切れを出刃包丁でミンチにしてシェフ特製「トマトソース」で煮込みました。「トマトソース」は先日「オムライス」や「チキンライスチャーハン」の時に多めに作ってありました。

「ミートソース」は「パスタ」にかけて昨夜の夕飯にもなりました。

牛肉の歯ごたえも楽しめて

もっとみる
レバーペースト/小さなごちそう会

レバーペースト/小さなごちそう会

昨夜はお客様一人の小さな「ごちそう会」、お客様から「海外で食べるようなレバーペーストをシェフに作ってもらいたい」とのリクエストでした。コロナ禍前は海外を飛び回ってお仕事なさっていたので海外の味が恋しいとの事でした。

「鶏レバー」を塩水で洗って牛乳につけて一晩おいて臭みを抜きます。臭みが抜けたレバーをきれいに洗ってスジを取ったりと下処理をして、塩コショウで下味をつけておきます。

フライパンにオリ

もっとみる
連続投稿300日達成しました!

連続投稿300日達成しました!

我が家のシェフ(次男)の料理を毎日投稿していますが、昨日で連続300日投稿達成しました。

シェフは左手が多少不自由ながら毎日昼&夜、毎月のごちそう会などお料理を作ってくれています。300日連続投稿していますが、同じメニューはありません。同じようなものでも必ず一工夫してあり、日々美味しいものを食べさせてくれます。

シェフの料理は身近な材料、旬の食材、お得に手に入ったものなどで作るので決してお値段

もっとみる
豚肉とモロヘイヤのミルフィーユ焼き マンゴーソース添え/ごちそう会(2019・7)

豚肉とモロヘイヤのミルフィーユ焼き マンゴーソース添え/ごちそう会(2019・7)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「豚肉とモロヘイヤのミルフィーユ焼き マンゴーソース添え」です。

耐熱ガラスのお皿に油を塗り「モロヘイヤ」と「豚肉」をミルフィーユのように交互に重ねていきます。豚肉は塩、コショウで下味がつけてあります。

具材を重ね終わったらアルミホイルで蓋をしてオーブンでじっくりと焼いていきます。

「ミルフィーユ焼き」を食べやすいい大きさに切って皿

もっとみる
鶏ガラスープのにゅうめん山椒風味/ごちそう会(2019・7)

鶏ガラスープのにゅうめん山椒風味/ごちそう会(2019・7)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「鶏ガラスープのにゅうめん 山椒風味」です。

そうめんを暖かい鶏ガラスープで食べて頂きました。鶏ガラスープは塩味メインで醤油は香りづけ&臭み消し程度に使ってあります。

最後に「自家製山椒オイル」を加えてあります。

山椒オイルの風味ですっきり&さっぱりした美味しさでした。

『ごちそう会メニュー(2019・7)』
・冬瓜と茄子のガラス

もっとみる