ROMれよ!

ROMれよ!

記事一覧

納品物、それでいいのか?

随分、前記事からの投稿が遅れてしまいました。 自分はデジタル回路の設計屋なので、ソフト的な言語も使いますし テスト環境はほぼ青変わらず苦手なオブジェクト指向言語を…

ROMれよ!
11か月前

求む:手動アルゴリズム、電車ダイヤ

首都圏の特に私鉄のラッシュ時、どの電車が先に目的地に着けるか? が分かりません。 具体的な例を出します。 路線:小田急小田原線下り 乗車駅:町田 降車駅:本厚木 時…

ROMれよ!
1年前
4

ChatGPTつづき

使っているバージョンはGPT-3です。 まだ月額20ドル払って上位バージョンを試す勇気が無いですね。 最近は、技術面を離れて、政治や経済のことを質問しています。 人間な…

ROMれよ!
1年前
3

GhatGPTの感想つづき

物理・技術的ばことには分野も手伝ってか正解の手前か、それを超える回答が返ってきます。自分の知らない技術、例えばプログラミング言語、どうしても覚えられないオブジェ…

ROMれよ!
1年前

ChatGPTやべー

技術的なことを聞きたくて、自分の仕事の込み入った質問をしてみました。 社外秘ノウハウでもないけどテキスト本には載っていそうな回答でした。 一般的答えで突っ込んだ指…

ROMれよ!
1年前
3

高校物理の設問

子供の1人が理系で物理問題の直感的把握が難しいようで悩んでいます。 ほぼ塾の先生の説明で理解するそうですが、たまに数学の問題で分からない、または明日テストで塾にも…

ROMれよ!
1年前
1

グラフ描画ツール

特に3次元で表示できて視点を変えられる(拡大・縮小、回転)ツールが欲しいです。 一番手っ取り早いのは、研究のときにも使っていたUnix系のgunプロジェクトが作っている…

ROMれよ!
1年前

40年前の都市伝説

バブルも前、オイショックの後ぐらい昭和の時代でした。 中学生か高校生だったときにある話を聞きました。 県内の有名な小中高一貫の英才教育の私立学校がありました。 そ…

ROMれよ!
1年前

??今はテキスト記事しかないけど…

サムネイル画像っぽいところにフリー画像とか貼れないのだろうか… 模索中

ROMれよ!
1年前
4

ホームの画像設定とスペアナ談義

珍しく連投です。 新しいシステムの操作や、階層構造や名称、設定方法が わからないのがストレスですね。 ホームというところの背景、ヘッダー画像というらしい、 とアイ…

ROMれよ!
1年前

予告ネタ2件+1

・5年ぐらい前に中古で買ったPCのファンが  止まってしまって自分で修理しようとした状況。  →GPU側のファンが止まってしまったが   ベタに潤滑油さしたら元に戻った…

ROMれよ!
1年前

名前について

ROMれよ!の由来についてお話しします。 ROMれ、の意味は、黙って聞いてろ! 今回に限っては、こっちの事情を勉強してから発言しろ!ですかね。 ROM+れ、名詞を動詞化した…

ROMれよ!
1年前

単位その2

米国独特の単位は気温等の温度の単位です。 天気予報も60~80辺りの値を示しています。 ドイツで生まれた温度表記、華氏、ファーレンハイトいかにもドイツ語ですね。単位は…

ROMれよ!
1年前
5

単位

大学履修のクレジットではありません。 ユニットのほうですね。 先日お話しした電流の向きと似たような話です。 対象の国はアメリカ。 この国の尺貫法からMKSに変えたのは…

ROMれよ!
1年前
9

電流の向き

おおまかに私は電気屋です。 店主という訳ではなく、分野ですかね。 ネット世界では校正されない情報が満ちあふれています。 公的なメディアから発信される記事に 「6000ボ…

ROMれよ!
1年前
5

フォローありがとうございます

編集、プレビューが無いんで公開の繰り返しがいけなかったかな。 スキ、フォローありがとうございます。 勧誘系でなければフォロバさせていただきます。 はじめたばかりな…

ROMれよ!
1年前
3

納品物、それでいいのか?

随分、前記事からの投稿が遅れてしまいました。
自分はデジタル回路の設計屋なので、ソフト的な言語も使いますし
テスト環境はほぼ青変わらず苦手なオブジェクト指向言語を使って書かれています。

という訳で自分はバード屋という宣言をしておいて、街中で気になった電子機器を1つ。公共バス内の料金の電光掲示板。今やLEDも見かけなくなり液晶ディスプレイです。

レイアウトは、乗降バス停番号と料金の表が9割がたの

もっとみる

求む:手動アルゴリズム、電車ダイヤ

首都圏の特に私鉄のラッシュ時、どの電車が先に目的地に着けるか?
が分かりません。
具体的な例を出します。

路線:小田急小田原線下り
乗車駅:町田
降車駅:本厚木
時間帯:7時~9時
目的:ホームに上がり、次に来る電車に乗るべきか否かの判断!
   相模大野までの江ノ島方面の乗車も含む。

条件:・快速、急行、各駅停車等の降り変え回数に制限なしで
    降車駅に如何に先行して到着できるか?
  

もっとみる

ChatGPTつづき

使っているバージョンはGPT-3です。
まだ月額20ドル払って上位バージョンを試す勇気が無いですね。

最近は、技術面を離れて、政治や経済のことを質問しています。
人間なら思想や倫理などで意見が分かれるところです。
無関心な「人間」もいますが。。。

研究畑や技術屋の人生で、一回も経営側の職位に着いたことが
ないので企業運営についてはほとんど知識はありません。
結果の決算書の財務3表の見方ぐらいは

もっとみる

GhatGPTの感想つづき

物理・技術的ばことには分野も手伝ってか正解の手前か、それを超える回答が返ってきます。自分の知らない技術、例えばプログラミング言語、どうしても覚えられないオブジェクト指向型の書き方などなど。

ふと思いついた自然科学的な疑問は、未だに(学術的に)よくわかっていないという回答だったりします。ので調べられてないのだな。って割り切れることもできます。google先生に聞いても出てこないのも納得です。

もっとみる

ChatGPTやべー

技術的なことを聞きたくて、自分の仕事の込み入った質問をしてみました。
社外秘ノウハウでもないけどテキスト本には載っていそうな回答でした。
一般的答えで突っ込んだ指摘をしたら、それもアリで間違ってはいませんが
やはりこちらを勧めますと強情な面も(笑)

全く違う炎上したアニメの件を質問してみました。私はその炎上内容には
「否定的」でしたが、驚いたことにその否定的意見を肯定的に捉えた回答が返ってきまし

もっとみる

高校物理の設問

子供の1人が理系で物理問題の直感的把握が難しいようで悩んでいます。
ほぼ塾の先生の説明で理解するそうですが、たまに数学の問題で分からない、または明日テストで塾にも聞けないというものを聞いてきます。
数学は何とかなります。

先日、物理も厳しいとなってきて、定期テストの問題のスクショが送られてきました。物理は当時は解けたのですけど今は仕事でも使わないし勉強しなおさないといけません。自分も不得意だった

もっとみる

グラフ描画ツール

特に3次元で表示できて視点を変えられる(拡大・縮小、回転)ツールが欲しいです。
一番手っ取り早いのは、研究のときにも使っていたUnix系のgunプロジェクトが作っているフリーのgnuplot(ぐにゅーぷろっと、ぐぬーぷろっと)が手っ取り早いです。
GNUをちょっと補足するとOSと関連づけると怒られるので、そのあたりは補足します。Gnu is Not Unixの略称でもあるのでなかなかややこしいです

もっとみる

40年前の都市伝説

バブルも前、オイショックの後ぐらい昭和の時代でした。
中学生か高校生だったときにある話を聞きました。

県内の有名な小中高一貫の英才教育の私立学校がありました。
その小学校の入試での筆記問題の1つとして聞いた話。

(問題)
 数字のゼロが2つあります。ある操作をしてゼロ以外にしてください。

という設問があったとか。答え自体を求めていないのがミソ。
操作自体はゼロの肩にゼロをのっけてゼロのゼロ乗

もっとみる

??今はテキスト記事しかないけど…

サムネイル画像っぽいところにフリー画像とか貼れないのだろうか…
模索中

ホームの画像設定とスペアナ談義

珍しく連投です。
新しいシステムの操作や、階層構造や名称、設定方法が
わからないのがストレスですね。

ホームというところの背景、ヘッダー画像というらしい、
とアイコンを初設定してみました。

背景は予告にあった中古PCが知らずにスペック高くないけど
ゲーミングのノートPCでGPUが別チップで冷却している
タイプでした。
分解したときのプリント基板の一部を表示しています。
SSDだから機械的可動部

もっとみる

予告ネタ2件+1

・5年ぐらい前に中古で買ったPCのファンが
 止まってしまって自分で修理しようとした状況。
 →GPU側のファンが止まってしまったが
  ベタに潤滑油さしたら元に戻った。
  メーカーのサポートは終了しているので
  一時的には復活したけど、長期的には
  困った困ったという話。
・$$(x^2+1=0)$$の複素数解について
 →$$(+1=-\sqrt{-1}\times \sqrt{-1}=

もっとみる

名前について

ROMれよ!の由来についてお話しします。
ROMれ、の意味は、黙って聞いてろ!
今回に限っては、こっちの事情を勉強してから発言しろ!ですかね。
ROM+れ、名詞を動詞化したネット用語でしょうか。

ここ数年でなんやかんや不平不満を感じる初老ですが、
ムッとしたのを通り越して、逆に、Oh!そこまで言うか、
逆に清々しいなと思った「SNS上での返し」です。

割と古参な配信サイトで迷い込んだあるライブ

もっとみる

単位その2

米国独特の単位は気温等の温度の単位です。
天気予報も60~80辺りの値を示しています。
ドイツで生まれた温度表記、華氏、ファーレンハイトいかにもドイツ語ですね。単位は℉

一次関数の変換計算式はあるのですけど5/9とかでてきてセルシウス温度、
いわゆる摂氏℃の10、20、30に華氏50、68、86に対応するぐらいのことを
覚えておけば何となく気温が高いのか低いのかは分かります。
計算できちゃう友達

もっとみる

単位

大学履修のクレジットではありません。
ユニットのほうですね。
先日お話しした電流の向きと似たような話です。
対象の国はアメリカ。

この国の尺貫法からMKSに変えたのは英断だったでしょう。
すみません。歴史を調べていません。。。

今は産業界で技術者として働いていますが、いわゆる学者として
大学に居た時期もあります。情報収集、成果発表などで出張で、
渡航先はアメリカ西海岸がほとんどでした。

制限

もっとみる

電流の向き

おおまかに私は電気屋です。
店主という訳ではなく、分野ですかね。
ネット世界では校正されない情報が満ちあふれています。
公的なメディアから発信される記事に
「6000ボルトもの電気が流れる電線に接触し…」
などという電圧と電流を混同しているモノがいまだに見受けられます。
また細かいことを。。。
ハイ、確かに日常生活では大した間違いではないですね。

間違いといえば、電流の向きですか。決まったものだ

もっとみる

フォローありがとうございます

編集、プレビューが無いんで公開の繰り返しがいけなかったかな。
スキ、フォローありがとうございます。
勧誘系でなければフォロバさせていただきます。
はじめたばかりなのでいろいろ分からずです。。。