求む:手動アルゴリズム、電車ダイヤ

首都圏の特に私鉄のラッシュ時、どの電車が先に目的地に着けるか?
が分かりません。
具体的な例を出します。

路線:小田急小田原線下り
乗車駅:町田
降車駅:本厚木
時間帯:7時~9時
目的:ホームに上がり、次に来る電車に乗るべきか否かの判断!
   相模大野までの江ノ島方面の乗車も含む。

条件:・快速、急行、各駅停車等の降り変え回数に制限なしで
    降車駅に如何に先行して到着できるか?
   ・検索ソフト、サービスを使いません
   (不定時間で乗車駅に着くため調べている時間が無い)
   ・ダイヤ通りで事故や遅延は考慮しません
   ・ホームがごったがえすので質問しようにも駅員さんには
    聞けません
   ・発車1分前の急行などでドア付近が一杯一杯でも、
    なんとか乗り込むとします
状況:ホームアナウンスで、特に各駅停車は、
   本厚木まで先にまいります、とか、相武台前で快速や
   特急の通過待ちします、とかの情報を連呼してくれません
   ので情報が欠落します。電光表示板にもどこまで先行する
   のか情報は出ますが本数が多いため情報が表示される前に
   更新されてしまいます。
   1年くらい前は、小田原行きの急行に乗り遅れても、
   その後の江ノ島方面の急行に乗ると、乗り遅れた電車が
   隣の相模大野で待っているので間に合ったりします。

よろしくお願いしますm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?