名前について

ROMれよ!の由来についてお話しします。
ROMれ、の意味は、黙って聞いてろ!
今回に限っては、こっちの事情を勉強してから発言しろ!ですかね。
ROM+れ、名詞を動詞化したネット用語でしょうか。

ここ数年でなんやかんや不平不満を感じる初老ですが、
ムッとしたのを通り越して、逆に、Oh!そこまで言うか、
逆に清々しいなと思った「SNS上での返し」です。

割と古参な配信サイトで迷い込んだあるライブ配信。
本人もVRキャラも映っていない音声のみのラジオ配信
になっていました。

結構名の知れた女性配信者のようで、私が聞いたときは
お友達もいらしてiPhoneを自力で直すには?という会話でした。
内部のフラットケーブルを傷つけてしまったみたいで
アマゾンで代替品を買うか、ハンダ付けでケーブル上断線部分を
結線しようか、といったような会話でした。

こちら(視聴者)の発言は、テキスト入力。で配信側に伝わる仕組み。

千円程度のフレキシブルフラットケーブルの交換に
躊躇しているようです。自分はAndroid派なので
良くわからんのですが、邪推するにケーブルにも認証機能が
あるようで、買い換えとはいかないという主張なようでした。

細かいことはさておき、現状の会話を聞いて
テキストコメントでアドバイスのつもりが、途中から、
>てめー誰なんだよ!
技術者なんで、ケーブル上のハンダは危険かと。
配線ピッチ的にも。
>でた、技術者、良くいるんだよねー。
>えらそうに事情も知らずに口出ししてくる。
いや、経験上のアドバイスをしただけで。
>ただ交換って訳にはいかないっつーの。
>Apple純正じゃないとなんかダメなんだよ!
>だから苦労してるんだよ!
そうなんですか、初めて聞きました。
>にわかモノが口出すんじゃねーよ。
>こっちの経緯を聞き直してから出直せ!
>ROMれよ!ジジイが!

これが大体の経緯です。ジジイは当てずっぽうでしょうが
合ってますね。配信の経験からでしょうか。

ここまで罵倒され、逆に何だコイツとなって、その後冷静になる。
アドバイスのつもりが斜め上のお怒りの言葉で返ってきたので
実はお気に入りです(笑)

ROMは読み出し専用記憶装置、リードオンリーメモリの頭文字です。
ほぼ書き換えないプログラムやゲームならキャラの画像データを
保存しておく集積回路:LSIの半導体部品です。

ネット上では、Mの部分をメンバーと読み替えネット民、住民として
置き換えている解釈もあります。

いずれにせよ、経緯を知らずに口出しした私が悪かったことと、
配信切り忘れ状態で「技術者」がアドバイスしたいようなネタを
流すなよと言いたいこと。(後半の主張は厳しいかな)
が私のハンドルネーム?あだ名?管理人名?の出所です。

しょうもないお話しにお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?