高校物理の設問

子供の1人が理系で物理問題の直感的把握が難しいようで悩んでいます。
ほぼ塾の先生の説明で理解するそうですが、たまに数学の問題で分からない、または明日テストで塾にも聞けないというものを聞いてきます。
数学は何とかなります。

先日、物理も厳しいとなってきて、定期テストの問題のスクショが送られてきました。物理は当時は解けたのですけど今は仕事でも使わないし勉強しなおさないといけません。自分も不得意だった物理および化学に出てくる気体の状態変化部分の説明ができません。
熱力学の第なん法則とか忘れてるし。。。
当時、なんとなくで解答していた部分がまさに説明がつきません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?