ChatGPTやべー

技術的なことを聞きたくて、自分の仕事の込み入った質問をしてみました。
社外秘ノウハウでもないけどテキスト本には載っていそうな回答でした。
一般的答えで突っ込んだ指摘をしたら、それもアリで間違ってはいませんが
やはりこちらを勧めますと強情な面も(笑)

全く違う炎上したアニメの件を質問してみました。私はその炎上内容には
「否定的」でしたが、驚いたことにその否定的意見を肯定的に捉えた回答が返ってきました。マイノリティに対する肯定意見の幾つかをDBから引っ張ってきたのかもしれませんが、表示された瞬間は感動すら覚えてしまいました。技術部分には無かった、「ご意見ありがとうございます」「感情で短絡的に紐づけてはいけない」など聞く姿勢も驚きでした。
そのあとのフレーズは、マジョリティの動向もあった訳で、いろいろな人に配慮しなければならないとのコメントも。「多様性」という単語を使って。

もともと、人に流されやすい性格ですが、後者のアニメ批評であたかも人間が返事してくれているのは、機械的作業にとどまらず教育やコンサルティングの仕事もAIに浸食されるのか?とちょっと怖くなりました。

研究室時代も最後の頃、AIアルゴリズムにたずさわり、「意識のハードプロブレム」には昔から興味がありいろいろ考えました。
意識云々は一旦こっちに置いといて、チューリングテストのように相手を人間と思わせるか?は当然のようにPASSする時代が到来したのでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?