マガジンのカバー画像

音楽

88
音楽その思想。
運営しているクリエイター

#哲学

卒業。

卒業。

みなさんこんばんはSO-RIです。

解散したな。響心SoundsorChestrAが。

今回のこの文章は外向きの文章じゃないから、心臓の弱い人や
嫌いな人の真実より、好きな人の嘘を愛していたい人にはあまりいい文章じゃないから読まない事を勧めるよ。

でもまぁ、この記事を読んでる時点で好きだろうからその辺は大丈夫かな。
解散の時くらいしか読まないんだから、とりあえず付き合ってくれよな。
あとこの

もっとみる
さらば響心SoundsorChestrA。1%へ。

さらば響心SoundsorChestrA。1%へ。

私vocal,SO-RI

たった愛された相剋の日々、記憶。

あの死に損ないがようやく死に絶えたか。
しつこかったなぁ。ったく。この野郎。

何度死んでも生き返りやがる。その存在。

誰にも理解されない孤独な存在。

でもずっと、彼女や好きな人が支えて何とかここに辿り着いた。

随分と遠くまで走ってきたもんだ

もっと早くくたばるかと思ったのに

響心SoundsorChestrA。

毎回ライ

もっとみる
仮面が割れる瞬間。しょんべんが飛び散った。

仮面が割れる瞬間。しょんべんが飛び散った。

12月ももう後半。
この辺で一度総括をしたいと思うな。
うん。そう思う。

今年はいろんな事に挑戦できた良い年だった。
今年はいろんな事に気づけた良い年だった。

コロナが始まってから毎日作曲を銘打って機材トラブルや世界との精神的乖離を繰り返しながら169日間続けることができた。
今止まってるけど。ありゃ。

音楽はやはり偉大だ。いつもお世話になっている。映画もそう。事象の背後にある超越をほんの少

もっとみる
3Pと4Pの違い〜LIVEとMUSIC〜

3Pと4Pの違い〜LIVEとMUSIC〜

前書き
この記事は現代のパンクロッカー、希哲学者、映画監督、文化人という奇妙な肩書きを持った男によって描かれている文章である。


先月新宿で久々にライブをしたのだけれど
久々のスリーピース体系でライブをやった。



ギターボーカル一人
ベース
ドラム
の三人

最後にスリーピースでライブをしたのは2年前くらいだと思う。
もう記憶にない。全国を小さな車で遠征しまくって年間100本くらいライブして

もっとみる
アーティスト屋さんと希哲学者

アーティスト屋さんと希哲学者

もうかれこれ8年ほど音楽活動を続けていて最近は映画を撮り始めた。
哲学は幼い頃からのライフワークだ。

と言っても、哲学をやっていたのではない。
”私”とは何か?世界とは何か?人とは何か?
を考えていたら、それを先に考えていた人がいた。

それが哲学と呼ばれる領域で頭をフル活用する集団だった。
誰も哲学をしようと思って哲学をしてない。
自らの内なる疑問の派生として哲学と巡りあっている。

ただ個人

もっとみる
”初期衝動”の保ち方 《PART1》

”初期衝動”の保ち方 《PART1》

どうして子供が暴れ回っていたりする時に私たちはそれを”初期衝動”と名付けたりしないのだろうか。もしくは子供の犬が走り回っていたら初期衝動と名付けないのだろう。また、ライブや作品などを見ても初期衝動を感じるものとそうでないものを私たちはどうやって区別しているのだろうか。

本記事では初期衝動とは何か。初期衝動をどのように保つのか。ということについて書こうと思う。やや難解であるかもしれないが、分かりに

もっとみる
SAVE the CINEMAの「SAVE」の欺瞞〜日本のアートの終焉

SAVE the CINEMAの「SAVE」の欺瞞〜日本のアートの終焉

この記事は#SAVEtheCINEMA 「ミニシアターを救え!」
についての記事です。まず初めに前提として以下のことを確認しておきたい。

A 本文中の「〜の人たち」「彼らは」など三人称複数形を使う時には常に例外者の存在を認めている。
B 筆者は7年前からバンド「響心SoundsorChestrA」のギターボーカルで作詞作曲を行い、計500本以上のライブをライブハウスで行っている。
C 筆者は同意

もっとみる
夢への挑戦!遂に残り26日!

夢への挑戦!遂に残り26日!

1月22日から始まった夢への挑戦クラウドファンディングがついに、あと26日で終わる。なんだかさみしい気分だ。
ものづくりの最後はいつもさみしいものだ。嬉しさと同時にさみしい。

上記のグラフのようについに82万円を突破して100万円に差し掛かろうとしている。
当初最後で30万円を達成できるかと思ったけれど、4日で30万円を突破したことも、予定外中の予定外だったし、ここまでの金額が集まるなんて夢にも

もっとみる
クラウドファンディングを1ヶ月やった結果得た新しい発見。

クラウドファンディングを1ヶ月やった結果得た新しい発見。

こんにちは、MVの編集と絶賛格闘中の総理です。
そして同時にアルバムのミックス作業を携帯でやりすぎて14日の段階で通信制限がきた総理です。
いやはや、家にワイファイがあってよかった。
といよりもう現代は、ネットできないと何もできないね。そろそろ水道のようにインターネットも国がインフラ化すべきだね。

さて、もうすぐでクラウドファンディング を始めて1ヶ月が経つ。
ここまでの経過をグラフを使

もっとみる
面白い輪に入るセンス

面白い輪に入るセンス

面白い輪に入っていけるセンス

今日は面白い輪に入っていけるセンスについて話そうと思う。

アルバムが制作初めてもうすぐ300日が経とうとしている。
2月10日に向けて最後まで詰めて詰めてガンギまって、最後にそれを全て壊せるように
絶賛取り組み中なのだが、そんなアルバムの制作やMVの制作の中でもいろんなことを感じる。日常を生きている。
基本的にどんなに忙しくても物理的に大丈夫であれば、飲み

もっとみる
なんでも良くないって素敵だよ?

なんでも良くないって素敵だよ?

なんでも良くない。

そんな人が実は一番なんでもいいよ。の人になれる。今日はそんな話。

昨日、政治グループのミーティングに呼ばれて意見をしてきた。

彼らは俗に言う左翼だ。

でも、彼らが始めようとしていることは
暴力革命でもない。意見の不一致は保留して、意見の一致を伸ばしていこう。
というとんでもないリベラルなスタイルだった。

その代表の男から連絡が来た
『不一致な点は留保し一致できる点を拡

もっとみる
22日!!遂に始まる夢への挑戦!!

22日!!遂に始まる夢への挑戦!!

今回、クラウドファンディングが1月22日から始まる事が決まった。

歴史と現代と未来をつなぐ作品を作りたいという自分の夢への挑戦が始まる。
今日はその話。

11月から構想を練っていた今回のクラウドファンディングはMotion gallery サイトで行う。
Motion galleryは映画やアート、音楽を専門に行うサイトで友人の村上虹郎が出ていた『AMY SAID』などもこのサイトでクラウ

もっとみる
完成形とマスターピース

完成形とマスターピース

完成形とマスターピース

曲を作るということ〜アルバム制作日記〜

アルバムを作るとうことを初めて300日以上たった。
当初予定していた曲たちとは全く違ったものになっている。

2019年4月の段階 

1.Wild things
2.大きなベランダ
3.Gerunica
4.大衆
5.照明とショーペンハウアー
6、テレビの中では革命派は起こらない
7、愛の正体

現在12月
最新版

もっとみる
世の中は素晴らしさにあふれている。
人がただそれに気づけないだけだ。

世の中は素晴らしさにあふれている。 人がただそれに気づけないだけだ。

曲を作るということ〜アルバム制作日記〜

最新版 アルバム進捗状況 12/22
【タイトル未定】

1.新・諸行無常宣言
2.Ape to Ape
3.Give & Give
4.DISHUMAN LIGHTS
5.実存的青年
6.Forever2月
7.透明へ
8.天才の行方
9.Guernica
10.ショーペンハウアー
11.白い手紙
12.世界の壊し方入門
1

もっとみる