マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

560
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

#犬のいる生活

犬は飼い主さんに似るという事実

犬は飼い主さんに似るという事実

犬は飼い主さんに似る

コニーを見ていると
本当に私とそっくりだなと
思うことがよくあります。

はじめに伝えますが
私は聞こえないふりはしませんけどね。

なんでもないところで
つまずいたり

なぜそこで
そういうことをする?

そして何より
顔が似てきたのです。

それは
喜んでいいのか
そうではないのか

微妙なところではありますが。

お預かりや、カウンセリングの時に
ワンちゃんと会った時

もっとみる
まずは寝る

まずは寝る

犬が吠える
犬が噛む
散歩で引っ張る

犬がする行動は
一つの原因を軸にして

全てがつながっている。

犬たちを毎日見ていて
そう思うようになりました。

それは

潜在意識

顕在意識

のようでもあり

氷山の一角

のようでもあり

根底にはある感情
それとも

心に秘めた原因となる何かが
きっとある。

それは
私たち人間も同じ

一番大切なこと。

それが足りないと
死んでしまうとも

もっとみる
程よい距離を保つこと

程よい距離を保つこと

穏やかなお散歩

昨日から一泊でお泊まりだった
ボーダーコリーのくうちゃん。

3歳の男の子です。

お泊まりも初めてではなく
お散歩会にもご参加いただいていて
先月のオンライン勉強会にも
参加いただきました。

ここからお近くなので
一緒に古民家カフェに
ご一緒させてもらったり

仲良くして頂いてます。

いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

飼い主さんはとってもくうちゃんが
可愛く

もっとみる
環境を変えるということ

環境を変えるということ

【環境を変える】

今日ご質問をいただきました。

環境を変えるだけで
問題行動は本当になくなるのか?
不思議で仕方ありません。

何をどうしてあげたらいいのか、
環境を変えるとは?
と疑問に思いDMさせて頂きました。

ご質問いただきありがとうございます。

私自身が伝えたいことを
伝えたいという思いばかりで
一方通行だったと
改めて知ることができました。

気づきをいただき
ありがとうございま

もっとみる
伝えきることの大切さ

伝えきることの大切さ

散歩の途中で
夕日が綺麗だったので

夕日を撮っていたら
足元でなんやらクネクネしている

夕日に染る
コロンコロンの子がw

サリー
何してんの???

【伝えきることがなぜ大切なのか】

犬が100頭いたら100通りの答えがある。

うちの子たち

コニー
リリー
サリー

それぞれに生まれ育った環境も違えば
持って生まれた性格が違う。

コニーは
規則正しい生活の元で育ち

私と暮らしている

もっとみる
噛む犬

噛む犬



【噛む犬】

10月に入ってから
初めてのお泊まりを検討されてくださっているお客様が

昨日、ご家族で見学に来てくださいました。

まだ7ヶ月のパピー2頭
1頭は小型犬、もう一頭は中型犬です。

ずっと前に
犬を飼われていた経験があるということですが
色々お話をお聞きすると

どうやら小型犬の子が
噛むのでは?

お話の合間、合間に
チラチラと見えてきました。

お子さんは小学校5年生の男の

もっとみる
犬のあいさつ

犬のあいさつ

人は

出会って顔を合わせたら

朝なら、おはようございます。
昼間なら、こんにちは。
夜なら、こんばんは。

と挨拶をします。

当然犬たちにも
挨拶があって

あなたはどんな方ですか?
私はこういうものです。

初めて会ったら
こんな感じのやりとりが交わされます。

たとえ
子犬であろうと
シニア犬であろうと。

ただし
犬が苦手な子の場合は

まず近寄ることをしませんし
目も合わせません。

もっとみる
ファースト

ファースト

ファースト

ある政治家の方が
言い始められた言葉

『ファースト』

お預かりが続く中
たくさんのワンちゃんを
見せていただくと
それぞれのご家庭で

『ファースト』

がどこにあるかをいつも考えさせられます。

犬達は家族。

家族というのは、
犬からすると一つの群れ。

群には当然リーダーがいて
群のルールを作り
それを守るように指示しています。

リーダーは常に冷静沈着
群の一人一人が生き

もっとみる
出会いが楽しみ

出会いが楽しみ

犬たちは

飼い主さんを選んで来る

あの人のところに行く!

それはとても大きな決心だと
言われます。

本当なら
人間の赤ちゃんとして

そこに行くはずだけど
どうしてもあそこに行きたいと

神様にお願いして

人間の形では
あなたはまだあそこには行けないよ。

と言われても

それでも行きたいと
犬の形で来てくれる。

犬たちが
伝えてくれるのは

私たちを癒してくれる

ただそれだけではあ

もっとみる
4回目の記念日

4回目の記念日

9月30日は

4回目の記念日。

私自身が自立をすると決心した日でもあります。

コニーを迎えてから
今年で11年になりましたが

その時から
コニーは私が守るべき
大切な存在になり

その大切なコニーを
どう守ったらいいかわからないまま
何年も過ぎました。

途中でリリーも仲間入り。

そしてある時見つけた
コニーを守る方法と
コニーと共にこんな環境で暮らしたい。

という夢。

その夢を叶え

もっとみる
犬ってね

犬ってね

犬って
私たちが思うより

たくさんのことを考えていて

自分の時間
自分の世界を

ちゃんと確立していて

一緒にいるのは
嫌じゃないけど

ここまで。
という線引きも上手にできている。

近すぎれば
落ち着かなくてイライラするし

同じ家の中の空間にいても
無言であったとしても

同じ時間を共有することだけで
とても満足していたり。

近過ぎても苦しくなるし
遠すぎると安心できない。

そのさ

もっとみる
穏やかに

穏やかに

小さな発見は
次の作戦に繋がります。

昨日の夜
パソコンで仕事をしていたら

なんか聞こえる。。。。

そぉ〜〜っと
音のする方へ行ってみると

いびき・・・。

先日からお預かりしている
ぽぽくんのクレートの中から

往復いびきが聞こえてきました。

人間でもそうですが
慣れないところにいきなりきて
過ごすのは

緊張と不安があると思います。

少しの物音でも
びっくりするだろうし
聞いたこと

もっとみる
完璧を求めない

完璧を求めない

完璧は望まない。

人間でも完璧な人はいなくて
完璧を目指せば目指すほど
苦しくなります。

完璧が100%だとしたら
たとえ50%しかできないとしても
それは個性だからと

感じることができれば
楽になります。

人に迷惑でなければ
生活に支障が出なければ

そこそこでいいと

感じることができれば
楽になります。

飼い主さんが楽になると
何が起きるかというと
犬たちも苦しさから解放されて

もっとみる
怖かった。不安だった。

怖かった。不安だった。

まだ暑いから
散歩はもう少し後にしよう。

という忠告も聞かず
散歩に行くとこんな顔になる。

という証拠です(*^^*)

不安だったんだよ。
怖かったんだよ。

まだまだ
私がコニーのことを
理解しきっていない頃

お留守番はフリーでした。
そして
仕事から帰ると

まるで泥棒が入ったみたいな
(泥棒が入った経験はないけど)
部屋の中に愕然としました。

その頃は
お留守番が長くてごめん。
退

もっとみる