Kamo

西の方でベース弾いてます。 主にエフェクターのレビューと日本であまり知られていなそうな…

Kamo

西の方でベース弾いてます。 主にエフェクターのレビューと日本であまり知られていなそうな海外アーティストの紹介等を書いています。 記事は一応の値段設定をしていますが、基本無料です。面白かったら投げ銭をいただけると喜びます。 原稿依頼も大歓迎です(一応もう少しかたい感じでも書けます)

記事一覧

言葉と音楽の現在 〜Amir Slaiman(アミール・スレイマン)〜 [アーティスト紹介]

前回書いたマリカ・ティロリアンの記事が予想外に多くの方に読んでいただけたようで、驚いています。 そんなわけで調子に乗ってまたお気に入りアーティストの記事を書いて…

150
Kamo
1年前
7

ルーツと越境性〜Malika Tirolien (マリカ・ティロリアン) 〜【アーティスト紹介】

お久しぶりです。 だいぶ間が空いてしまいましたが、今回は久しぶりにお気に入りのアーティスト紹介を書きたいと思います! マリカ・ティロリアンとは今回ご紹介するのは…

150
Kamo
1年前
35

【エフェクターレビュー】Amptweaker/Bass Tight Fuzz Tim Lefebvre Signature

エフェクターレビュー第8回はアメリカのAmptweakerのBass Tight Fuzz……、のTim Lefebvre Signatureです。 Amptweakerは元々Peaveyのエンジニアで5150とかの製作に関わ…

Kamo
2年前
3

パリの老舗ジャズクラブ、New Morning(ニュー・モーニング)

前回はパリの楽器屋街Pigalleについて書きましたが、なにやら予想以上に多くの方に読んで頂けたようで驚いています。 なんと公開後一ヶ月も経つ頃には今までの記事を抜いて…

Kamo
2年前
9

パリの楽器屋街Pigalle(ピガール)

今回は続くかわからない唐突な企画、「世界楽器屋歩き」お送りしたいと思います! 第一弾はフランス、パリの楽器屋街Pigalle(ピガール)です。 急にどうしたのかという…

Kamo
2年前
18

【アーティスト紹介】Lous and The Yakuza

せっかくNoteを始めたし最近気になるアーティストなんかも紹介してみたいなーと思っていたので、書いてみることにしました! というわけで、第一弾はLous and The Yakuza…

150
Kamo
3年前
3

【エフェクターレビュー】Mantic Effects/Hulk

第7回はアメリカのMantic Effectsさんのサブハーモニックブースター、Hulkです。 Mantic Effectsは超個性派なペダルを作ることに定評があるメーカーさんですね。ローとハ…

Kamo
3年前
1

【エフェクターレビュー】Fairfield Circuitry/Randy’s Revenge

第6回はFairfield Circuitryさんのリングモジュレーター兼ヴィブラート/トレモロ、Randy’s Revengeです。 Fairfieldさんはカナダのフランス語圏ケベックのメーカーさんで…

Kamo
3年前
8

【エフェクターレビュー】3 Leaf Audio/Octabvre MKII

第5回は3 Leaf Audioさんのアナログオクターバー、Octabvre MKIIです。 3leafさんはアメリカのメーカーで、ビルダーさん本人もベーシストのようで、エンベロープフィルタ…

Kamo
3年前

【好きなベーシスト紹介】ジャコ・パストリアス

なんとなく思いつきで好きなベーシストを紹介する記事を書いてみたくなったので、やってみようと思います。
 第一弾はみんな大好きジャコ・パストリアスです。 ジャコの…

Kamo
3年前
2

【エフェクターレビュー】Lateral Phonics/Seamark Reverb

第4回は引き続きLateral Phonicsさんのペダル。今回は“アナログ”スプリングリバーブ、Seamarkです。 アナログということで、Seamarkにはマジモンのスプリングが入って…

Kamo
3年前
2

【エフェクターレビュー】Lateral Phonics/Deadman Monochrome Edition

エフェクターレビュー第3回。 今回はロシアはモスクワから、Lateral Phonicsさんの限定ファズ、Deadman Monochrome Editionです。 このメーカー、日本で使っているの自分…

Kamo
3年前
2

【エフェクターレビュー】Kasleder FX/Time Trap

第2回は引き続きハンガリーのペダルビルダーKasleder FXのペダルになります。今回はアナログディレイ、Time Trap。 ポール・マッカートニーがKaslederさんのペダルを使っ…

Kamo
3年前
4

【エフェクターレビュー】Kasleder FX/Freaky Stone

エフェクターレビュー第1回はハンガリーのペダルビルダーKasleder FXのファズ、Freaky Stoneです。 ブランド名は製作者のKasleder Albertさんの名前から来ています。ちな…

Kamo
3年前
5

はじめに

はじめまして。西の方でベース弾いてるKamoと申します。 元々気になると色々調べてしまう質だったので、どうせ調べるなら記事に書いて発信してみようとはじめてみました。…

Kamo
3年前
5
言葉と音楽の現在 〜Amir Slaiman(アミール・スレイマン)〜 [アーティスト紹介]

言葉と音楽の現在 〜Amir Slaiman(アミール・スレイマン)〜 [アーティスト紹介]

前回書いたマリカ・ティロリアンの記事が予想外に多くの方に読んでいただけたようで、驚いています。

そんなわけで調子に乗ってまたお気に入りアーティストの記事を書いてみました!

今回のアーティストはアミール・スレイマン(Amir Slaiman)!

アミール・スレイマンとは早速ですが、みなさんはアミール・スレイマンをご存知でしょうか?

ロバート・グラスパーの最新アルバム『Black Radio3

もっとみる
ルーツと越境性〜Malika Tirolien (マリカ・ティロリアン) 〜【アーティスト紹介】

ルーツと越境性〜Malika Tirolien (マリカ・ティロリアン) 〜【アーティスト紹介】

お久しぶりです。
だいぶ間が空いてしまいましたが、今回は久しぶりにお気に入りのアーティスト紹介を書きたいと思います!

マリカ・ティロリアンとは今回ご紹介するのは、カリブ海にあるフランス領グアドループ島出身で、現在はカナダを中心に活動しているアーティスト、マリカ・ティロリアン(Malika Tirolien)です。
Snarky Puppyのリーダーでおなじみのマイケル・リーグが主催するレーベルG

もっとみる
【エフェクターレビュー】Amptweaker/Bass Tight Fuzz Tim Lefebvre Signature

【エフェクターレビュー】Amptweaker/Bass Tight Fuzz Tim Lefebvre Signature

エフェクターレビュー第8回はアメリカのAmptweakerのBass Tight Fuzz……、のTim Lefebvre Signatureです。

Amptweakerは元々Peaveyのエンジニアで5150とかの製作に関わっていたJames Brownという方が2009年に作ったメーカーだそうです。
日本ではあまり有名ではない気がしますが、たぶんベースよりもギターの方ではもうちょい馴染みがあ

もっとみる
パリの老舗ジャズクラブ、New Morning(ニュー・モーニング)

パリの老舗ジャズクラブ、New Morning(ニュー・モーニング)

前回はパリの楽器屋街Pigalleについて書きましたが、なにやら予想以上に多くの方に読んで頂けたようで驚いています。
なんと公開後一ヶ月も経つ頃には今までの記事を抜いて閲覧数個人記録に…!恐るべしパリという土地の魔力。
そこで、やっぱり海外の音楽ライフに興味がある方は多いのではないか?ということで(味をしめてしまったので)、今回はパリのジャズシーンの聖地の一つ、New Morningについてお届け

もっとみる
パリの楽器屋街Pigalle(ピガール)

パリの楽器屋街Pigalle(ピガール)

今回は続くかわからない唐突な企画、「世界楽器屋歩き」お送りしたいと思います!

第一弾はフランス、パリの楽器屋街Pigalle(ピガール)です。

急にどうしたのかというと、以前なんとなくパリの楽器屋の写真をTwitterにあげたところ予想外にたくさんの反応を頂けたので、もしかしたら需要あるのかな?ということでちゃんと書いてみることにしたというわけです。

演奏動画とかNoteの記事はこんなにバズ

もっとみる
【アーティスト紹介】Lous and The Yakuza

【アーティスト紹介】Lous and The Yakuza

せっかくNoteを始めたし最近気になるアーティストなんかも紹介してみたいなーと思っていたので、書いてみることにしました!

というわけで、第一弾はLous and The Yakuza(ルス・アンド・ザ・ヤクザ)です。
なお、Lous and The Yakuzaについては、Rさんという方が早くから記事を出されているので、ぜひ読んでみてください。リンクはこちらから。

まずはこちらの動画をどうぞ。

もっとみる
【エフェクターレビュー】Mantic Effects/Hulk

【エフェクターレビュー】Mantic Effects/Hulk

第7回はアメリカのMantic Effectsさんのサブハーモニックブースター、Hulkです。

Mantic Effectsは超個性派なペダルを作ることに定評があるメーカーさんですね。ローとハイのブーストがエゲツないディストーションVitriolだったり、もはやわけのわからない音がでるFlexなんかを作っています。変態性に隠れがちですが、実は独特の美しさのようなものがあるのが魅力です。

Vit

もっとみる
【エフェクターレビュー】Fairfield Circuitry/Randy’s Revenge

【エフェクターレビュー】Fairfield Circuitry/Randy’s Revenge

第6回はFairfield Circuitryさんのリングモジュレーター兼ヴィブラート/トレモロ、Randy’s Revengeです。

Fairfieldさんはカナダのフランス語圏ケベックのメーカーさんで、アナログにこだわった個性的なペダルを作っています。

ちなみにカナダは英語とフランス語が公用語ですが、ケベック州はフランス語のみが公用語。法律でもフランス語を保護するための項目が定められていて

もっとみる
【エフェクターレビュー】3 Leaf Audio/Octabvre MKII

【エフェクターレビュー】3 Leaf Audio/Octabvre MKII

第5回は3 Leaf Audioさんのアナログオクターバー、Octabvre MKIIです。

3leafさんはアメリカのメーカーで、ビルダーさん本人もベーシストのようで、エンベロープフィルターやシンセライクなファズなんかも作っています。他のも欲しい。

今回するOctabvreは私が敬愛するベーシスト、ティム・ルフェーブル(Tim Lefebvre)さんのシグネチャーモデルになります。(本人の有

もっとみる

【好きなベーシスト紹介】ジャコ・パストリアス

なんとなく思いつきで好きなベーシストを紹介する記事を書いてみたくなったので、やってみようと思います。


第一弾はみんな大好きジャコ・パストリアスです。

ジャコの話はすでにたくさん語られていて他にも紹介は日本語でもたくさん見つけられると思うので、今さら何を書くのかって話なのですが、今回はジャコの演奏ってチェロっぽいよね、という話をしてみたいと思います。

一般的にジャコを紹介する言われる言葉はや

もっとみる
【エフェクターレビュー】Lateral Phonics/Seamark Reverb

【エフェクターレビュー】Lateral Phonics/Seamark Reverb

第4回は引き続きLateral Phonicsさんのペダル。今回は“アナログ”スプリングリバーブ、Seamarkです。

アナログということで、Seamarkにはマジモンのスプリングが入っています。そのため筐体はちょっと大きめです。スプリングリバーブはギターアンプに入っていることもあるので、ギタリストの方には比較的馴染みがあるかもですね。
そしてアートワークが相変わらずカッコいい!
LEDが灯台の

もっとみる
【エフェクターレビュー】Lateral Phonics/Deadman Monochrome Edition

【エフェクターレビュー】Lateral Phonics/Deadman Monochrome Edition

エフェクターレビュー第3回。
今回はロシアはモスクワから、Lateral Phonicsさんの限定ファズ、Deadman Monochrome Editionです。

このメーカー、日本で使っているの自分だけなんじゃないかと正直思ってます。
でも実はフランスでは結構人気で、ニセモノが出回るくらいだったりします。たぶんフランスで有名なレビュアーのNico Chonaさんが自分の音作りのメインとして使

もっとみる
【エフェクターレビュー】Kasleder FX/Time Trap

【エフェクターレビュー】Kasleder FX/Time Trap

第2回は引き続きハンガリーのペダルビルダーKasleder FXのペダルになります。今回はアナログディレイ、Time Trap。

ポール・マッカートニーがKaslederさんのペダルを使ってるということは前回書いたと思いますが、それがこのTime Trapの前身になったTime and Againです。Time Trapはその後継機ということですね。

このペダルはそのままシンプルなアナログディ

もっとみる
【エフェクターレビュー】Kasleder FX/Freaky Stone

【エフェクターレビュー】Kasleder FX/Freaky Stone

エフェクターレビュー第1回はハンガリーのペダルビルダーKasleder FXのファズ、Freaky Stoneです。

ブランド名は製作者のKasleder Albertさんの名前から来ています。ちなみにハンガリーは日本と同じで苗字→名前らしいですね。
Kaslederさんは、ポール・マッカートニーが使ってることでおなじみのバイオリンベースを作ってるHöfnerで働いていたビルダーさんです。Kas

もっとみる

はじめに

はじめまして。西の方でベース弾いてるKamoと申します。
元々気になると色々調べてしまう質だったので、どうせ調べるなら記事に書いて発信してみようとはじめてみました。たまたま海外に住んでて日本語以外の情報が手に入りやすいので、そのへんを中心に紹介していければ楽しんでいただけるのではないかと思っています。

主な記事はエフェクターのレビュー、好きだけどあんまり日本で知られていなそうな海外アーティストの

もっとみる