マガジンのカバー画像

あとで読む

40
興味がありすぎて後でも読めるようにまとめさせていただいております。勉強用としても使ってます。参考になれば幸いです!
運営しているクリエイター

#自己肯定感

悩んで何もしていない時間ほど無駄な時間は無い

何も行動しないでただ悩んでいるだけの
時間ほど無駄な時間はありません。

行動しないと何も変わりませんし、
どんな状況も改善されることはありません。

そもそも、行動しないと改善点さえ出てこないのです。

行動する前から結果の良し悪しに
拘っていては行動できないのです。

そして、行動しないで一攫千金などのリターンを得たいという
発想自体がそもそも論外なのです。

今回は悩んで何もしない時間が

もっとみる
「自己肯定」や「自分軸」の落とし穴

「自己肯定」や「自分軸」の落とし穴

どうもShoSeiです。
お菓子をあげるかどうかはイタズラの度合いによるだろ、と毎年思っています。(笑)

今回はみんな大好き「自己肯定感」だったり「自分軸」について、勝手に発信していく。

ここ4、5年で物凄く耳にするようになったこの言葉。ストレスや鬱が世の中に溢れ過ぎたからだろう。

人は苦しい時こそ救いを求めて、自分の中に新しい価値観を見出したくなるものだ。

僕も実際、流行りに乗って本を読

もっとみる
なぜ人は自分の事が嫌いなのか

なぜ人は自分の事が嫌いなのか

“ 自分はなにをやってもうまくいかない ”
“ 自分はいつもついていない ”
このように自分を責めて、
嫌いになる人が多いと言われています。

基本的に人はみんな、
生まれた時は自分の事が、
好きなのです。

しかし、
生活の中で、
様々な人と接していくうちに、
劣等感を持ってしまい、
何時しか、
自分の事を嫌いになってしまうのです。

それでは、
どのようにすれば、
自分の事を好きになる事が、

もっとみる
「あなたのためを思って」ほど、お節介な言葉は無い

「あなたのためを思って」ほど、お節介な言葉は無い

色んなところで聞くこの言葉、
「あなたのためを思って言っているの」

どう思いますか?
私はほとんど信じていません。
基本的に頷いて、感謝の言葉を述べた後、
言われた通りに動きません。

「あなたのためを思って」という言葉を使う人で
本当に本心から、
「このままいくと、この人絶対に困るから助けたい」
って人、ほとんどいないと思っているからです。

私は過去、会社の上司から

「今辛いかもしれないけ

もっとみる