ShoSei/勝手に生きる人
人生を少し豊かに出来る情報のまとめです。 正直言うと得た知識をアウトプットしたいという下心満載なのですがきっと誰かの為にもなっていると願っています。
勝手に答えるので、参考にするもしないも貴方の勝手です。 僕に相談や質問をしてみるのも、また1つの経験ではないでしょうか。
どうもShoSeiです。 「勝手に発信するから勝手に参考にしてくれ」が基本スタンスのnoteユーザーです。 今回は「身勝手人生相談」についての方針です。 是非、フォローもお願いします。 結論から言うと、プロフィールのリンクから質問や相談を受け付けやすくなりました! (ぜひ最後まで読んで欲しいです。) 1.僕のプロフィールを開く2.ピンクの部分をタップする 3.質問や相談を打ちこむ 4.「質問をおくる」のボタンをタップ 以上の手順となります。 僕個人に関する「
分かりやすいサムネイルを作るのも面倒臭くなるくらいに久しぶりの投稿をしようと思う。 今カフェに来ていてふと思いたったから「まあ、書くか」的な気軽な感じだ。 文字も太くしたりするつもりはないから、見にくくなってしまっていたらごめん。 ―――――――――― さあ、他人の心というものを考えてみよう。 「なんで人の気持ちが分からないの!」 「少しは人の気持ちを考えろ!」 「お前には人の心が無いのか!」 10代の頃はよく教師などにこう言ってもらったものだ。 まあ僕から言わ
数ヶ月で様々なことを経験しましてね。 結構面白い記事は書けるんだけど、誰も見てないのは寂しいじゃない? だから投稿されたら読んでやってもいいって人は♥️で教えてみて欲しい。 場合によっては張り切るよ!
単に「断れない」「人に頼れない」というだけなのだが、それをいい事に色々なことを世渡り上手なガールズ達に引き受けされられ、挙句の果てにはモテないという意味も踏まえた“姉御肌”と扱われていた人は多いのではないか?
約1ヶ月ぶりの投稿となります!ShoSeiです。 なんか投稿していない間にフォロワーが増えているのが謎ですが、読者の方からリクエスト(質問)を頂いたので答えていきたいなと思います。 今後もリクエストはプロフィールのリンクかTwitterのDMにて受け付けておりますので、是非ご活用ください。 ちなみに投稿をしていなかった理由は単に忙しくさせてもらっていた感じで、精神的に落ち込んでたみたいなオチでは無いことは以前から僕の文章を読んでくれている人なら分かるかな。(笑) ―――
よく笑ってはいけないとされるタイミングで笑ってしまうのだが、僕は「失笑恐怖症」ではない。 あれは「何が面白い訳でもないが、笑ってはいけないと考えるほどに笑ってしまう」というものだが、僕の場合は違う。 例えば、と言いたいところだが文字数的に書ききれないのでコメントに書いておく!
そろそろ記事書くか〜! リクエストとかも待ってます!
僕が死に始めたのは、2000年5月16日21時11分である。
貴方は、昨日の自分と今の自分が同じ人格であると断言できるだろうか。 僕には出来ない。 この文章を書いている途中にも、さっきまでの僕ではなくなっているかもしれない。 つまり、自分でも何を言っているのか分からないのである。(笑)
どうもShoSeiです。 バタバタしておりましたし、これからも当分はバタバタしそうです。投稿頻度下がりますが、ご了承しろ。(笑) 今回は「チャンス」について。 成功の定義は一旦置いておいて、成功者というのは言い換えればチャンスを掴んだ人・掴み続けた人である。想像しにくいかもしれないが「良い旦那さんの元で、そこまで苦ではない家事をしながら心地よく暮らしている」というのも成功者である。 その場合、掴んだチャンスというのは「男を見る目」と「その男と関係性を継続できたこと」であ
今日は記事があがる予感がするぞ!? チャンスは掴む力ともうひとつ、気付く力も大切っていう記事があがる気がする。
人には変態的な部分が発現しているか否かを置いておけば、1つはあるものさ。 そして僕は変態なので、人の変態な部分が大好き。 まあ、俗に言う変態も普通に好き。
今年もラストスパートだな〜。 12月入ったもんな〜。 冬は何もやる気が出ないな〜。
それなりに忙しいうえに、書きたいことも今は特にない。 でも次書くとしたら「チャンスに関する論」になると思うので、ちょいとお待ちを。 そういえば、久しぶりに襟足を切ったので首元が寒いです。
どうもShoSeiです。 毎度偉そうにブログを書いていますが、僕なんて四捨五入したらただの水なので気にしないで下さい。 今回は「反芻(はんすう)」について。 正しくは反芻思考なんだが、要はこういうことだ。 「反芻思考」とは何度もネガティブな出来事を思い出し、悩み続けて抑うつ気分を増長させる考え方のことをいう。 これが何かというものはだいぶ前の記事に書いているので知らない人は読んでみて欲しい。 今回は僕なりの向き合い方を共有していくが、参考になるかどうかは勿論分からな
おかしいと思うところは本当にない。全くおかしくないので。 ただ、おかしいと思われるだろうなっていうところなら「歩く量とやり方」じゃないかな。 少なくとも毎晩、散歩をしている僕の平均歩行距離は1日約9kmで、散歩方法は四角になっている道をひたすらグルグルするっていうやつ。(笑)