マガジンのカバー画像

授業てらすの教員セミナー

17
授業てらすが主催したイベントセミナーの様子をまとめています。イベントに参加することで得られる学びや、会の雰囲気を知ることができます。
運営しているクリエイター

記事一覧

よりよい追試について考えるセミナー~あなたは「似せる」か「なりきる」か?~

よりよい追試について考えるセミナー~あなたは「似せる」か「なりきる」か?~

みなさん、こんにちは。
授業てらす4期生 社会科部屋のハジメです。

多くの先生方が、優れた授業実践を「やってみたい!」「真似したい!」と考え、日々教材研究に励まれているかと思います。

今回は、優れた授業実践を真似する『追試』について、社会科部屋のメンバーを中心に語り合いましたので、紹介します。

<縄文のむらから古墳のくにへ>追試実践者:ちんぺーさん
原案作成者:由井薗 健 先生

縄文時代と

もっとみる
~由井薗先生の授業実況中継シリーズ~「くらしを支える水」解説講座

~由井薗先生の授業実況中継シリーズ~「くらしを支える水」解説講座

みなさん、こんにちは。
授業てらす4期生 社会科部屋のハジメです。

・子どもたちが脳に汗をかく授業
・子どもたちと共に創る社会科

など、多くの先生方が、「このような(社会科の)授業をしたい!」という熱意をもって、日々生活していると存じます。

今回、日常生活に欠かせない “水” を題材にした、
「自分のクラスで、こんな授業をしてみたい!!」
と思う勇気をもらえる講座が開かれましたので、紹介しま

もっとみる
追究する子を育てるシリーズ②〜大仏は奈良時代の人々にとって、本当に必要だったのか?〜

追究する子を育てるシリーズ②〜大仏は奈良時代の人々にとって、本当に必要だったのか?〜

みなさん、こんにちは。
授業てらす4期生 社会科部屋のハジメです。

「社会科の授業で、子どもが自ら進んで学ぶためには、どのような手立てが必要か?」
そのような悩みをお持ちの先生方も多いかと思います。

そこで、授業てらす 社会科部屋では、子どもが追究したくなる授業を目指し、『追究する子を育てるシリーズ』を毎月開催しています。

今回は、「子どもが追究したくなる学習課題!〜大仏は奈良時代の人々にと

もっとみる
社会科授業開き〜子どもが熱中するネタ祭り〜 これで社会科が好きになる!

社会科授業開き〜子どもが熱中するネタ祭り〜 これで社会科が好きになる!

みなさん、こんにちは。
授業てらす4期生 社会科部屋のハジメです。

間もなく新年度!
新たな出会いを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?

その中で、社会科の授業開きでお困りの方もいらっしゃるかと思います。

でも、安心してください。
社会科のスペシャリスト4名が、子どもが熱中できるネタを紹介します!

<ケンタロウさん>
『追究の鬼』シリーズでお馴染みの有田和正先生が実践されたこと

もっとみる
~由井薗健先生と横浜を巡る~教材研究ミニ旅行と授業作りライブ 企画に携わって

~由井薗健先生と横浜を巡る~教材研究ミニ旅行と授業作りライブ 企画に携わって

みなさん、こんにちは。
授業てらす4期生 社会科部屋のハジメです。

去る1月20日(土)、横浜にて社会科部屋特別企画『~由井薗健先生と横浜を巡る~教材研究ミニ旅行と授業作りライブ』が行われました。今回、私はコース設定および施設ガイドを担当させていただきました。

まず、横浜・関内の施設で「どこを、どのように教材化ができるのだろう?」と考え、興味本位のまま横浜を尋ねました。1日で集められる限り資料

もっとみる
めあての持たせ方~ねらいとのちがいを意識して~で学ぶ

めあての持たせ方~ねらいとのちがいを意識して~で学ぶ

一番初めに授業を考える時、何をするだろうか。
教科書を見て、朱書を見て、ノートに授業展開を書いて、使える文献をみる。そんなことをするだろうか。

これはきっと、自分にないものを外からもらおうとする行為にすぎないだろう。

授業準備のやり方は、初任にとってはとても大切で、より効率的で深まる方法を模索することは必要なことだろう。
しかし、方法だけが大切になのではない。

授業を作るうえで考える視点!そ

もっとみる
熱い場所、熱い人、熱い想い「冬合宿」

熱い場所、熱い人、熱い想い「冬合宿」

 今年度1発目の学びの場「てらす冬合宿」
 片道4時間かけて西の熱い場所「大阪」へ行ってきた。
 控えめにいって最高。いや、かなり最高。素敵な出会いと学びとつながりにワクワクが増えた2日間になった。

 

一つの教材を囲み「あーだこーだ」 1時間の中に、教材研究の視点、グループで授業を考える、模擬授業を行う。というタイトなスケジュール。短い時間の中での勝負だった。
 グループで授業を考える時間は

もっとみる
てらす東合宿「楽しい×学び×仲間」

てらす東合宿「楽しい×学び×仲間」

1.てらすの合言葉

「初めまして…ですかね。なんて言えばいいのでしょう?」
これまで、この言葉を何度聞いて、何度言ったのでしょうか…。
てらすの対面イベントでは「あるある」なのです。
多くの企画、教育について語り合ってきた仲間たち。
でも、対面で会うのは初めて。
「なんて言えばいいのでしょう?」
この言葉のうらには、大切な仲間に出会ったワクワク感があります。
合宿の始まり…やはり、
「初めまして

もっとみる

フォーマンセル学級活動を終えて

フォーマンセル学級活動は、1月から7回に渡って話し合い活動を行い、授業づくりを行ってきました。
私は学級担任ではないので、学級活動について知らない部分が多かったのですが、チーム特活も兼任されているメンバーたちに教えてもらい、学級活動についての理解を深めることができました。
実践では1年生のお楽しみ会の授業づくりを4人で行いました。
・子供からの意見にどう反応するべきか、逆算して見通しをもつことの大

もっとみる
3月8日開催!算数授業ネタ祭り

3月8日開催!算数授業ネタ祭り

【算数授業開きネタ祭り】

3月8日(水)に算数授業開きネタ祭りを行いました。6人の先生方に素晴らしい授業開きのネタを提案してもらいました。どのネタもとても面白く、明日からすぐにやりたくなるものばかりでした。

6人の先生方ありがとうございました。

(参加者の声)

・具体的な実践とそこにこめられた思いをたくさん学べて密度の濃い一時間になりました。ありがとうございました!

・素敵な授業開きのネ

もっとみる
夢中で協働する体育

夢中で協働する体育

授業てらすに入って、チーム体育に所属し1年が経ちます。
その中で熊大附属小の西沙織先生の授業を数本拝見する機会があり、学びを得ました。たくさんあるのですが、ここでは3つだけ挙げますね。

1.ロードマップ
「今の自分」から「こうなりたい自分」へ
子どもたちがメタ認知すること、そしてあの大谷翔平選手のように、📖に目標への道筋を明示すること。大事です。

2.共感
「1人の課題」を「みんなの課題」へ

もっとみる
森本隆史先生に学ぶ「学級経営について考えたいこと」

森本隆史先生に学ぶ「学級経営について考えたいこと」

もうすぐ4月ですね。新しいスタートに向けて準備を進めている先生もおられるのではないでしょうか?そんな先生にピッタリのセミナーが3月30日(木)に行われました。

今回のテーマは、「学級経営について考えたいこと」でした。森本先生の学級のエピソードから、森本先生が大切にされていることや、どのような願いを持って子どもたちに接しておられるかが伝わってきました。

なかなか答えの出ないことだからこそ、どのよ

もっとみる
盛山隆雄先生に学ぶ 算数教科書アレンジ

盛山隆雄先生に学ぶ 算数教科書アレンジ

 3月25日(土)に盛山先生による教科書アレンジのセミナーがありました。盛山先生の実践から、様々な教科書アレンジの仕方を学びました。「かくす」だけで授業がとても面白くなると実感しました。盛山先生と参加者の方の対話でセミナーが進んでいく様子から盛山先生の温かい授業を体験した気分でした。参加者の方々が前のめりになってセミナーに参加する姿はとても輝いていました。
 本当に充実した時間になりました。また、

もっとみる
【図画工作】表現と鑑賞の一体化~図工の評価ってどうするの?~

【図画工作】表現と鑑賞の一体化~図工の評価ってどうするの?~

 ついに、てらすアンバサダーの岩本紅葉先生の図工セミナーが開催されました!今回は、図工の表現と鑑賞、そして評価の仕方について!ICTの活用も交えて講演して頂きました!!そして、図工チームも始動!

図工の評価どうされていますか?ICTを使った表現と鑑賞の方法を学びました。教育界のノーベル賞と称される「Golobale Teacher Prize 2020」で最終候補50人に選ばれた岩本紅葉先生!

もっとみる