さんがつのゆきともも

美しいものと楽しいことが好き。旅と料理が好き。です。

さんがつのゆきともも

美しいものと楽しいことが好き。旅と料理が好き。です。

記事一覧

沖縄に行ったことないなら、最初に竹富島に行け

八重山諸島を旅して巡った最終回。竹富島→与那国島→鳩間島→波照間島と回り、最後は竹富島へ。あ、旅行記を最初から読みたい人は下記へどうぞ。 竹富島は、石垣島のすぐ…

花桃の季節を過ぎても〜わたらせ渓谷の春

群馬県・わたらせ渓谷にある神戸(ごうど)駅。4月上旬、花桃が満開になる観光スポットだ。 浅草から東武特急に約2時間乗ると、わたらせ渓谷の入り口、相老駅に着く。そこ…

長瀞と鮎の串焼きとPOTATO CHIP

四季の中で秋が嫌いだ。というよりも秋に興味はない。なんともつまらない季節。紅葉なんてどうでもよい。紅葉を見てなにが楽しいのだろう。 11月。秩父の長瀞(ながとろ)…

日本最南端の島で食べている〜波照間島の夏

日本最南端の島、波照間島を旅している。朝の海。 自転車でぶらぶらして、ひたすら食べる日。 まずは、肉丼。クソ暑い日に、開放的な食堂で食べる丼はウマい。オリオンと…

出会いがほしければ、沖縄の離島に行くべし〜波照間島で遊ぶ夏

一人旅をしたい、出会いもほしい。そんなときは、沖縄・八重山諸島で島巡りをするのがいい。出会いって、旅するいろいろな人との出会いもあるし、沖縄に暮らす人たちとのざ…

雨女と晴れ男〜1カ月で35日雨が降る屋久島にて

屋久島。「1カ月で35日雨が降る」と言われる雨の島。この島に雨女と晴れ男が旅したらどうなるかしら。と、くだらないことを考えて、飛行機に乗る。鹿児島空港は、晴れてい…

鳩間島で遊ぶ夏〜八重山諸島の島巡り

夏、八重山諸島を巡っている。これまでの旅はこちら。 1日目は、石垣島→竹富島。2日目は、与那国島。3日目は、与那国島で過ごした。今日は、島巡り4日目。与那国島から石…

夏・八重山諸島の島巡り〜与那国島で遊ぶ

夏、八重山諸島を巡ったお話。前回は、竹富島から与那国島まで。 与那国島巡りの1日目の続き。島をざーっと回って、午後、宿に戻る。ちょうど旅のお兄さんが宿に戻ってき…

夏、島巡り〜沖縄・竹富島から与那国島へ

沖縄。本島よりも南に、宮古島と石垣島がある。2つともキライ。「宮古ブルーが美しい」という人もいるが、キライなものはキライ。沖縄旅は海がキレイならいい、というもの…

血で染まる川のほとりの宿にて〜また、島根にいます

死体が東京大田区蒲田駅の操車場で見つかりました。後頭部を殴られてる。めちゃワクワクドキドキします。人が殺されるのは、楽しいですね😊。 あ、推理小説の話です、笑。…

イカ寄せの浜でイカを食べる〜いま、島根にいます

海辺にイカが吊るされている。島根県の美保関(みほのせき)。島根は東西にめちゃめちゃ長い県ですが、美保関はいちばん東にあります。美保関には、えびす様の総本宮である…

新春のさみしい旅。修善寺旅

「修善寺は蕎麦屋が多いよ。でも、蕎麦が名物ではないけどね。名物は原木椎茸とワサビ」と、タクシーのおじさんが言う。 修善寺駅、夜8時。駅前は寂しい。温泉街まで約2km…

日本最古の温泉に入ったことがありますか?

日本最古の温泉に入りたくて旅に出た。その温泉は、和歌山県田辺市にある。田辺市は紀伊半島の南部。名古屋から紀勢本線の特急「南紀」に乗った。 紀勢本線は、出発すると…

熱海より根府川〜海に近い駅はお好きですか?

熱海が人気になっていますね。熱海プリン美味しいですよね。ところで、熱海の3つ手前の根府川駅って行ったことがありますか?景色は、熱海よりいいかも。今回は、根府川駅…

八丈島で食ってきた〜くさやと初日の出

年末の午後3時。八丈島の居酒屋。むわーっとクサイにおいがする。八丈島名物・飛魚のくさやが目の前にある。 「いつもと違う場所で、2024年の初日の出が見たい」。船に乗…

暴風雨が来る前に食べておきたい、「油そば」発祥の店

ラーメン、お好きですか? 台風の中、並んででも食べたいですか? 油そばは、お好きですか? 油そばの元祖のお店に、行ったことはありますか? これは、お盆の台風の中、…

沖縄に行ったことないなら、最初に竹富島に行け

沖縄に行ったことないなら、最初に竹富島に行け

八重山諸島を旅して巡った最終回。竹富島→与那国島→鳩間島→波照間島と回り、最後は竹富島へ。あ、旅行記を最初から読みたい人は下記へどうぞ。

竹富島は、石垣島のすぐ近くにあって、船で10分ほどで行ける。白砂の道、赤瓦の家屋があり独特の雰囲気。ちょっと違う世界に来たという感じ。

いまはどうなっているか分からないけど、以前、行った時はすごくのんびりとした時間が流れていて、「こういうところに来たかった」

もっとみる
花桃の季節を過ぎても〜わたらせ渓谷の春

花桃の季節を過ぎても〜わたらせ渓谷の春

群馬県・わたらせ渓谷にある神戸(ごうど)駅。4月上旬、花桃が満開になる観光スポットだ。

浅草から東武特急に約2時間乗ると、わたらせ渓谷の入り口、相老駅に着く。そこから、わたらせ渓谷鐵道に乗り換えて約40分で神戸駅。ちなみに特急を使わないと何度も乗り換えなければならず、めんどくさい。

神戸駅に行ってみようと思ったのは四月下旬。夕刻、相老駅から、わたらせ渓谷鐵道に乗った。GWだというのに車内に人は

もっとみる
長瀞と鮎の串焼きとPOTATO CHIP

長瀞と鮎の串焼きとPOTATO CHIP

四季の中で秋が嫌いだ。というよりも秋に興味はない。なんともつまらない季節。紅葉なんてどうでもよい。紅葉を見てなにが楽しいのだろう。

11月。秩父の長瀞(ながとろ)にいる。長瀞は渓谷で観光客を乗せて船がゆらゆらと往く。木々が色づいている。秋を楽しめる人は幸せな人だと思う。春の予感や、夏の冒険や、冬の沈黙を経験して、あとは紅葉を眺めるだけの人たち。人生の終わりの季節があるとすれば、それは秋だと思う。

もっとみる
日本最南端の島で食べている〜波照間島の夏

日本最南端の島で食べている〜波照間島の夏

日本最南端の島、波照間島を旅している。朝の海。

自転車でぶらぶらして、ひたすら食べる日。

まずは、肉丼。クソ暑い日に、開放的な食堂で食べる丼はウマい。オリオンとは合わないと思うけど、ウマい。海を見てぼーっとしたいという人もいるだろうが、ただ焼けるだけなので私は嫌だ。食べている方がいい。間髪入れずに次の店へ向かう。

どっちにしよう?ハラゴの塩焼きにしよう。魚の腹側の肉(トロの部分)を焼いてある

もっとみる
出会いがほしければ、沖縄の離島に行くべし〜波照間島で遊ぶ夏

出会いがほしければ、沖縄の離島に行くべし〜波照間島で遊ぶ夏

一人旅をしたい、出会いもほしい。そんなときは、沖縄・八重山諸島で島巡りをするのがいい。出会いって、旅するいろいろな人との出会いもあるし、沖縄に暮らす人たちとのざっくばらんな語らいもあるし、彼氏とか彼女とかがほしい場合のきっかけもある。沖縄の離島旅は何が待っているか分からないけど、何かが待っている。何か日常に変化をつけたい。そう思うなら、離島巡りが手っ取り早い。もんもんと考えているヒマがあるなら、さ

もっとみる
雨女と晴れ男〜1カ月で35日雨が降る屋久島にて

雨女と晴れ男〜1カ月で35日雨が降る屋久島にて

屋久島。「1カ月で35日雨が降る」と言われる雨の島。この島に雨女と晴れ男が旅したらどうなるかしら。と、くだらないことを考えて、飛行機に乗る。鹿児島空港は、晴れている。桜島が見える。屋久島空港に到着。雨が降っている。雨女の勝ち。

雨女は龍神様に好かれるという。龍神様は雨を降らせる。雨女は、決断力があって、リーダーシップがあるらしい。ネットでてきとーに調べたスピ系情報。

「とりあえず、ご飯でも食べ

もっとみる
鳩間島で遊ぶ夏〜八重山諸島の島巡り

鳩間島で遊ぶ夏〜八重山諸島の島巡り

夏、八重山諸島を巡っている。これまでの旅はこちら。

1日目は、石垣島→竹富島。2日目は、与那国島。3日目は、与那国島で過ごした。今日は、島巡り4日目。与那国島から石垣島へ戻って、そこから船で鳩間島へ向かう。

与那国島から石垣島まで、飛行機で30分。飛行機からいろいろ島が見えて楽しい。

石垣島に戻ってきた。市場をぶらぶらする。南国のフルーツがいろいろ売られている。ごろごろごろ明るい。

ハブア

もっとみる
夏・八重山諸島の島巡り〜与那国島で遊ぶ

夏・八重山諸島の島巡り〜与那国島で遊ぶ

夏、八重山諸島を巡ったお話。前回は、竹富島から与那国島まで。

与那国島巡りの1日目の続き。島をざーっと回って、午後、宿に戻る。ちょうど旅のお兄さんが宿に戻ってきた。少し話をする。「夕食までまだ時間があるから、一緒にどっか行ってきたら」宿のおねーさんが言う。お兄さんともう一人の旅のお兄さんを車に乗せて、3人でティンダバナへ出かける。

ティンダバナは、集落とナンタ浜を一望できる標高85mの崖。なか

もっとみる
夏、島巡り〜沖縄・竹富島から与那国島へ

夏、島巡り〜沖縄・竹富島から与那国島へ

沖縄。本島よりも南に、宮古島と石垣島がある。2つともキライ。「宮古ブルーが美しい」という人もいるが、キライなものはキライ。沖縄旅は海がキレイならいい、というものではない。キレイな海を見たければ伊豆にでもいっておけ。石垣島もキライ。ただ大きいだけでツマラナイ。「石垣の海でダイビングが最高」という人もいるが、ダイビングをしたければ伊豆の海にでも行っておけ。

7月の夕刻。石垣島のフェリーターミナルにい

もっとみる
血で染まる川のほとりの宿にて〜また、島根にいます

血で染まる川のほとりの宿にて〜また、島根にいます

死体が東京大田区蒲田駅の操車場で見つかりました。後頭部を殴られてる。めちゃワクワクドキドキします。人が殺されるのは、楽しいですね😊。

あ、推理小説の話です、笑。昔、松本清張が好きでいろいろな作品を読みました。「砂の器」は、傑作の一つ。今回は、物語の舞台となった島根の山間部にある亀嵩を訪ねます。亀嵩はそろばんで有名です。いま、そろばんを使っている人は見かけないけど。私は、子どもの頃、他の習い事は

もっとみる
イカ寄せの浜でイカを食べる〜いま、島根にいます

イカ寄せの浜でイカを食べる〜いま、島根にいます

海辺にイカが吊るされている。島根県の美保関(みほのせき)。島根は東西にめちゃめちゃ長い県ですが、美保関はいちばん東にあります。美保関には、えびす様の総本宮である美保神社があります。写真のイカは、美保神社の前の港に吊るされていたもの。「烏賊の味忘れで帰る美保の関」と俳人・高浜虚子も詠んだほど、美保関はイカで有名らしいです。虚子はイカを食べるのを忘れて帰ったのでしょうか?

港は静かで、鳥さんがゆらり

もっとみる
新春のさみしい旅。修善寺旅

新春のさみしい旅。修善寺旅

「修善寺は蕎麦屋が多いよ。でも、蕎麦が名物ではないけどね。名物は原木椎茸とワサビ」と、タクシーのおじさんが言う。

修善寺駅、夜8時。駅前は寂しい。温泉街まで約2km。バスはすでにない。一台だけ停まっていたタクシーに乗り込む。

小旅行をしたくなって伊豆の修善寺に向かった。地図で見ると修善寺は伊豆半島の中心から少し上にある。あ、少しではないか。伊豆半島の付け根とまではいかない微妙な位置。

東京か

もっとみる
日本最古の温泉に入ったことがありますか?

日本最古の温泉に入ったことがありますか?

日本最古の温泉に入りたくて旅に出た。その温泉は、和歌山県田辺市にある。田辺市は紀伊半島の南部。名古屋から紀勢本線の特急「南紀」に乗った。

紀勢本線は、出発すると都会っぽいところからだんたん田舎へと車窓の風景が変わる。和歌山に近づくにつれて獣道みたいな感じのところを走るのが面白い。

紀勢本線は、途中海沿いを走る。JRの路線の中でも特に好き。途中の駅もなんか雰囲気があって好き。

名古屋から3時間

もっとみる
熱海より根府川〜海に近い駅はお好きですか?

熱海より根府川〜海に近い駅はお好きですか?

熱海が人気になっていますね。熱海プリン美味しいですよね。ところで、熱海の3つ手前の根府川駅って行ったことがありますか?景色は、熱海よりいいかも。今回は、根府川駅を訪ねたときのお話です。

東海道線は、小田原から、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海と停まっていくんですが、根府川と真鶴の間は、めちゃ海に近いところを電車が走ります。

根府川の駅は鉄道模型のように可愛くて、海が近くに見えます。

改札が海

もっとみる
八丈島で食ってきた〜くさやと初日の出

八丈島で食ってきた〜くさやと初日の出

年末の午後3時。八丈島の居酒屋。むわーっとクサイにおいがする。八丈島名物・飛魚のくさやが目の前にある。

「いつもと違う場所で、2024年の初日の出が見たい」。船に乗って、八丈島にやってきた。

食欲が失せるニオイ。食べられるかな、と思いながら、ひとくち食べてみる。意外とクサクナイ。初めて食べるくさやは、ナントナクくせになる味。もう一度食べようとは思わないけど、酒には合いそうだ。

くさやは、くさ

もっとみる
暴風雨が来る前に食べておきたい、「油そば」発祥の店

暴風雨が来る前に食べておきたい、「油そば」発祥の店

ラーメン、お好きですか?
台風の中、並んででも食べたいですか?
油そばは、お好きですか?
油そばの元祖のお店に、行ったことはありますか?

これは、お盆の台風の中、東京・武蔵境にある、油そばの元祖「珍々亭」に行ったときのお話。

あれは2年ほど前のこと。猛烈な風雨の台風が来そうだったのですが、猛烈にラーメンが食べたくなって、どこに行こうかネットで検索していました。すると、「1957年創業、油そば元

もっとみる