くじ

【脱サラブログ】IT、コンサル系企業を4社渡り歩いた40代ITマネージャーが、何の見通…

くじ

【脱サラブログ】IT、コンサル系企業を4社渡り歩いた40代ITマネージャーが、何の見通しもないままきれいに脱サラ。脱サラを考えている人の参考になればと脱サラ~起業、その後についてアップしていきます。野球(観戦)、愛犬(チワワ)、お酒大好き。後半の趣味系もたまに発信します。

記事一覧

改めて自己紹介

前々回の投稿で目標だった「1ヶ月連続投稿」を報告しましたが、振り返るとちゃんと自己紹介ができていなかったことに気づきました。 改めて自己紹介をしたいと思います。 …

くじ
4週間前
39

【脱サラブログ#31】1ヶ月連続投稿を終えて今後について考える

脱サラブログを書き始めて1ヶ月連続投稿を達成しました。 つたない文章を読んでくださった皆様、さらには「スキ」、「フォロー」してくださった皆様、本当にありがとうご…

くじ
4週間前
3

【脱サラブログ#30】マルチタスクはアラームで対処する

皆さんはマルチタスクをどのようにさばいていますか? 会社員やフリーランス、経営者に関わらず、ビジネスパーソンであれば、シングルタスクではなく、マルチタスクを抱え…

くじ
1か月前
5

【脱サラブログ#29】1日1万歩が快眠につながり、仕事のパフォーマンスをあげる

脱サラしてから、なぜか不眠気味になりました。 不眠といっても寝付きは悪くないんですが、途中で起きてしまうんですよね。 そんな中で、最近スマホのヘルスケアアプリで…

くじ
1か月前
4

【脱サラブログ#28】ファンをつくることの凄み

今日は推しの埼玉西武ライオンズの試合を見にベルーナドームへ1人で行ってきました。 埼玉西武ライオンズは、この日の試合前に、すでに14勝29敗、借金15、まだ5月だという…

くじ
1か月前

【脱サラブログ#27】時間と場所という制約からの解放

この脱サラブログでは、会社員ぐせが抜けないという話をよくしますが、今日もそのテーマになります。 24時間を自由に過ごしていいと言われた瞬間、皆さんはどのように過ご…

くじ
1か月前
5

【脱サラブログ#26】「今やらなくていいけど重要なこと」に時間をかけるべき

会社員時代に、40歳を迎えた段階で、自分の未来がだんだん見えてくるようになりました。 購入した家のローンを支払いながら、定年までたいしてやりたくもない仕事をなんと…

くじ
1か月前
3

【脱サラブログ#25】TTP ~徹底的にパクる~ ことが全てのはじまり

私は脱サラ前は、IT系1本で仕事をしてきました。 40歳を超えて、インターネット物販をはじめようとしています。 そうです、全くの畑違いです。 これまでの経験、蓄えて…

くじ
1か月前
4

【脱サラブログ#24】脱サラしたらプロスポーツ選手の見方が変わった

以前のブログで、私の推しは西武ライオンズというプロ野球球団だという話をしました。 私も子供のころは、プロ野球選手になりたくて、野球をやっていました。 小学校2年…

くじ
1か月前

【脱サラブログ#23】1日でも早く脱サラすればよかった

脱サラして、気づいたことはたくさんありますが、 そのうちの1つに、 「会社員時代は何の生産性もないことに多くの時間を取られていたな」 ということがあります。 ・…

くじ
1か月前
6

【脱サラブログ#22】個人ビジネスこそ意味のある計画をつくるべき

個人ビジネスでは、1日の自分の行動は自分で決めますが、これがとても危険だと最近気づきました。 気づいたら1日が終わってる。。 会社員時代は、チームで動くことが多い…

くじ
1か月前
4

【脱サラブログ#21】当たり前ですが、ビジネスは先にお金が出ていきますよね・・

前回、会社員と個人ビジネスは別競技であるという話をしました。 個人ビジネスをやるうえで、会社員時代と考え方をかえないといけないものの1つに資金繰りがあります。 …

くじ
1か月前
1

【脱サラブログ#20】会社員と個人ビジネスは別競技

簡単に言えば団体競技と個人競技の違いです。 会社員で成功した人がビジネスで成功するかというと必ずしもそうではないように思います。 会社では、個はあくまで1つのコ…

くじ
1か月前
8

【脱サラブログ#19】個人ビジネスは会社員時代よりトラブル多し

今日は少し時間ができたため、中目黒でリフレッシュしてきました。 仕入先の工場で原材料関係のトラブルがあり、商品の販売開始が少し先送りになったため、2週間ぐらい待…

くじ
1か月前
1

【脱サラブログ#18】出来ないことは、出来るひとに任せるべし!

脱サラし、ビジネスとして何をすべきか検討する段階で、自分ができることをベースに考える方も多いのではないかと思います。 ビジネスは、やりたいこと、やるべきこと、や…

くじ
1か月前
6

【脱サラブログ#17】日々たんたんとやるべきことをやることが大事

脱サラして、人にあうことが極端に少なくなりました。 電車にのることも減りました。 個人ビジネスであり、基本的にパソコンがあればできる仕事なので、基本的にずっと家…

くじ
1か月前
6
改めて自己紹介

改めて自己紹介

前々回の投稿で目標だった「1ヶ月連続投稿」を報告しましたが、振り返るとちゃんと自己紹介ができていなかったことに気づきました。

改めて自己紹介をしたいと思います。

関西弁やや強め

私は関西出身、40代前半のいわゆる「オジさん」です。関西弁の強度はやや強めかと思います。noteでお付き合いする分には迷惑かけないのでご安心を。。

スポーツ好き

子供のころはひたすら野球にうちこみ、高校まで続けま

もっとみる
【脱サラブログ#31】1ヶ月連続投稿を終えて今後について考える

【脱サラブログ#31】1ヶ月連続投稿を終えて今後について考える

脱サラブログを書き始めて1ヶ月連続投稿を達成しました。

つたない文章を読んでくださった皆様、さらには「スキ」、「フォロー」してくださった皆様、本当にありがとうございます。

脱サラしたいけどできていない人を後押ししたいという思いで書き始めましたが、すぐにネタ切れし、日々うーんと捻り出しながら書いた1ヶ月間でした。

1ヶ月間の実績はこのような感じです。

恐らく、一般的にはかなりの低空飛行なよう

もっとみる
【脱サラブログ#30】マルチタスクはアラームで対処する

【脱サラブログ#30】マルチタスクはアラームで対処する

皆さんはマルチタスクをどのようにさばいていますか?

会社員やフリーランス、経営者に関わらず、ビジネスパーソンであれば、シングルタスクではなく、マルチタスクを抱える方が多いと思います。

私も会社員時代も、起業してからもマルチタスクを抱えて仕事をしています。

個人ビジネスであれば、基本的に1つのことに集中できるのでは?

と思う人もいるかもしれませんが、

1つの事業をするのであって、事業を進め

もっとみる
【脱サラブログ#29】1日1万歩が快眠につながり、仕事のパフォーマンスをあげる

【脱サラブログ#29】1日1万歩が快眠につながり、仕事のパフォーマンスをあげる

脱サラしてから、なぜか不眠気味になりました。

不眠といっても寝付きは悪くないんですが、途中で起きてしまうんですよね。

そんな中で、最近スマホのヘルスケアアプリで歩数をチェックするようになりました。

スマホを持ち歩くだけで、歩数がわかるってめっちゃ便利。

私の場合は朝と夕方の2回、愛犬の散歩にいくため、それで大体5000歩ぐらい歩きます。

さらに、ジョギングをだいたい2日~3日に1回やる。

もっとみる
【脱サラブログ#28】ファンをつくることの凄み

【脱サラブログ#28】ファンをつくることの凄み

今日は推しの埼玉西武ライオンズの試合を見にベルーナドームへ1人で行ってきました。

埼玉西武ライオンズは、この日の試合前に、すでに14勝29敗、借金15、まだ5月だというのに自力優勝の可能性が消滅するという球団史上に残る低成績です。

ぼくが子供のころから西武は強かった。いつも期待して期待に応えてくれたチームだった。

そのチームがこんなに弱くなって相手チームから見下ろされるなんて。免疫がなくて正

もっとみる
【脱サラブログ#27】時間と場所という制約からの解放

【脱サラブログ#27】時間と場所という制約からの解放

この脱サラブログでは、会社員ぐせが抜けないという話をよくしますが、今日もそのテーマになります。

24時間を自由に過ごしていいと言われた瞬間、皆さんはどのように過ごしますか?

私はまず自由に過ごしていいと気づくのに時間がかかりました。なにしろ物心ついてからそんなことははじめてのことですからね。

私の場合、個人ビジネスで、本当にいつどこで仕事をしてもいいという事業を選択しています。

にも関わら

もっとみる
【脱サラブログ#26】「今やらなくていいけど重要なこと」に時間をかけるべき

【脱サラブログ#26】「今やらなくていいけど重要なこと」に時間をかけるべき

会社員時代に、40歳を迎えた段階で、自分の未来がだんだん見えてくるようになりました。

購入した家のローンを支払いながら、定年までたいしてやりたくもない仕事をなんとかやり続け、定年後はようやく趣味の野球観戦やゴルフ、お酒などを楽しみながらゆっくり過ごす・・。

これでいいんだろうか。

おれの一度きりの人生。

定年の時には人生を楽しむ体力は残っているんだろうか。

そもそも定年まで生きられる保証

もっとみる
【脱サラブログ#25】TTP ~徹底的にパクる~ ことが全てのはじまり

【脱サラブログ#25】TTP ~徹底的にパクる~ ことが全てのはじまり

私は脱サラ前は、IT系1本で仕事をしてきました。

40歳を超えて、インターネット物販をはじめようとしています。

そうです、全くの畑違いです。

これまでの経験、蓄えてきた知識は全くといっていいほど活用できるものはありません。

さらには、ノウハウを教えてくれる師匠や友人もいません。

改めてこうやって書くと、よくはじめたなと今でも思います。

ただ、今の時代、こんな状態でもビジネスを始められる

もっとみる
【脱サラブログ#24】脱サラしたらプロスポーツ選手の見方が変わった

【脱サラブログ#24】脱サラしたらプロスポーツ選手の見方が変わった

以前のブログで、私の推しは西武ライオンズというプロ野球球団だという話をしました。

私も子供のころは、プロ野球選手になりたくて、野球をやっていました。

小学校2年生で、リトルリーグに入り、中学でシニアリーグ、高校野球では兵庫県で準優勝(甲子園まであと1勝)というところまでいきました。

プロ野球選手の夢は、いつしかあきらめてしまいましたが、夢をかなえてプロスポーツ選手になった人はすごいと思います

もっとみる
【脱サラブログ#23】1日でも早く脱サラすればよかった

【脱サラブログ#23】1日でも早く脱サラすればよかった

脱サラして、気づいたことはたくさんありますが、

そのうちの1つに、

「会社員時代は何の生産性もないことに多くの時間を取られていたな」

ということがあります。

・でなくていい会議にでる
・おきまりの報告資料をつくる
・配下のメンバー同士のいざこざ解決
・どうでもいい資料のレビュー
・何もうまれない飲み会にいく

などなど、あげればきりがありません。

なぜか歳をとればとるほどそういう仕事が増

もっとみる
【脱サラブログ#22】個人ビジネスこそ意味のある計画をつくるべき

【脱サラブログ#22】個人ビジネスこそ意味のある計画をつくるべき

個人ビジネスでは、1日の自分の行動は自分で決めますが、これがとても危険だと最近気づきました。

気づいたら1日が終わってる。。

会社員時代は、チームで動くことが多いため、全体の計画の中で自分の役割を計画どおりに進められないと周りに迷惑がかかります。

なので、午前中はこの仕事を終わらせて、14時のミーティングまでにこの資料を完成させて。というように否が応でも計画的に仕事をするしかない。

まあ計

もっとみる
【脱サラブログ#21】当たり前ですが、ビジネスは先にお金が出ていきますよね・・

【脱サラブログ#21】当たり前ですが、ビジネスは先にお金が出ていきますよね・・

前回、会社員と個人ビジネスは別競技であるという話をしました。

個人ビジネスをやるうえで、会社員時代と考え方をかえないといけないものの1つに資金繰りがあります。

会社員は、自分の労働力を会社が買ってくれて、給料が支給されるという仕組みです。

そのため、手元に資金がなくても、労働力を提供すれば、お金を稼ぐことができます。自分の労働力(スキル)をアップするための投資は必要ですが、それはお金を稼ぎな

もっとみる
【脱サラブログ#20】会社員と個人ビジネスは別競技

【脱サラブログ#20】会社員と個人ビジネスは別競技

簡単に言えば団体競技と個人競技の違いです。

会社員で成功した人がビジネスで成功するかというと必ずしもそうではないように思います。

会社では、個はあくまで1つのコマであり、会社全体の成績を押し上げるために個人は行動をしなければなりません。

個人ビジネスは、とにかく個を鍛えて個で勝負です。自分がダメなら船は沈むし、自分が良ければぐいぐい進む。

良くも悪くも自分次第の要素が強い。というか全てです

もっとみる
【脱サラブログ#19】個人ビジネスは会社員時代よりトラブル多し

【脱サラブログ#19】個人ビジネスは会社員時代よりトラブル多し

今日は少し時間ができたため、中目黒でリフレッシュしてきました。

仕入先の工場で原材料関係のトラブルがあり、商品の販売開始が少し先送りになったため、2週間ぐらい待ちの時間が発生することに。

起業したものの、まだ稼ぎが無い状態でトラブルがおこりビジネスが停滞すると焦ります。

他にも、商品撮影のためにアサインしたモデルさんが、こちらもトラブルで撮影できず、またいちからモデルさんを探すということも直

もっとみる
【脱サラブログ#18】出来ないことは、出来るひとに任せるべし!

【脱サラブログ#18】出来ないことは、出来るひとに任せるべし!

脱サラし、ビジネスとして何をすべきか検討する段階で、自分ができることをベースに考える方も多いのではないかと思います。

ビジネスは、やりたいこと、やるべきこと、やれることの3軸で考えるのがいいといいますよね。

このうち、3つめの「やれること」というのは、自分が考えたり、企画、マネジメントができることであり、制作やオペレーションはできなくてもいいんです。

やれる人にやってもらえばいいからです。

もっとみる
【脱サラブログ#17】日々たんたんとやるべきことをやることが大事

【脱サラブログ#17】日々たんたんとやるべきことをやることが大事

脱サラして、人にあうことが極端に少なくなりました。

電車にのることも減りました。

個人ビジネスであり、基本的にパソコンがあればできる仕事なので、基本的にずっと家にいます。

さすがに気が滅入ることもあるので、週に2回ぐらいは近くのTSUTAYAで読書をしたり、カフェで作業することはありますが、家の近所ですんでしまいます。

家で仕事ができるなんて、特にコロナ前はあり得なかったので、場所に縛られ

もっとみる