見出し画像

【脱サラブログ#21】当たり前ですが、ビジネスは先にお金が出ていきますよね・・

前回、会社員と個人ビジネスは別競技であるという話をしました。

個人ビジネスをやるうえで、会社員時代と考え方をかえないといけないものの1つに資金繰りがあります。

会社員は、自分の労働力を会社が買ってくれて、給料が支給されるという仕組みです。

そのため、手元に資金がなくても、労働力を提供すれば、お金を稼ぐことができます。自分の労働力(スキル)をアップするための投資は必要ですが、それはお金を稼ぎながら捻出できる程度のものかと思います。

個人ビジネスでは、多くの場合、わりと大きめの資金が必要になってきます。(必要ないビジネスも当然ありますが)

ビジネスをするために必要なもの(不動産、道具、商品、労働力など)を、先に調達してからスタートです。資金がないとビジネスをはじめられないんですよね。

また、スタートできたとしても、ビジネスをスケールする段階ではまた多くの資金が必要になってきます。

先に資金を出して、もしくは調達して、そのあとに売上がついてくるというのはビジネスを自分でしないと経験できないことです。

この考え方が、会社員生活が長いと、なかなか慣れない。

回収できなかったらどうしよう・・という考え方になりますよね。

私も今は出費しかない状態なので、精神衛生上よくないんですが、今は耐え時です。ここでつぶれたら何のために脱サラしたのかわからん。

精神面も含めて、この資金繰りをうまくできるかどうかが、事業をやる上では大事な要素と心得ています。稼ぐことに集中しているだけでは、資金がショートして支払いが滞ることになるかもしれません。

今後、売上がたちはじめてから顕在化する課題ですが、今のうちから対策をたてておこうと思います。

では、今日もお疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?