マガジンのカバー画像

ためになったよ~🎵

60
自分の学びとなった記事、心動かされた記事、ご紹介したい記事を集めました!!ありがとうございます!!
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

子どもとお金『心理会計って言葉を初めて知りました😊』

子どもとお金『心理会計って言葉を初めて知りました😊』

久しぶりに、ちょっとワクワクする言葉に出会いました。

皆さん、「心理会計」という言葉を知っているでしょうか?

「心理会計(メンタルアカウンティング)」とは「行動経済学」の一つの概念です。

アメリカの行動経済学者で、ノーベル経済学賞を受賞しているリチャード・セイラー氏によって提唱されました。

お金の入手経路、使用目的ごとに頭の中で分類しながら使う、という考え方のことです。

分かりやすい子ど

もっとみる
10月25日生まれのあなたへ

10月25日生まれのあなたへ

今日がお誕生日のあなたへ

10月25日 火曜日

今更ながら朝晩冷えますね。

風邪をひかないように温かく、特に首元や手首足首、冷やさないようにしたいですね。

今日のお洗濯指数はこちら。

全国的にまあまあのお洗濯日和です。

それでは、今日はなんの日? 誕生色? 誕生花?についてお誕生日のお祝い記事をまとめていきますね✨

今日はなんの日?

① 世界パスタデー
1995(平成7)年10月2

もっとみる
仕事というのは、そこにいる人たちを幸せにするためにある

仕事というのは、そこにいる人たちを幸せにするためにある

昨日は久しぶりに始発に乗って出かけた。

久しぶりにというのは訳がある。

育児休暇から復帰した2016年4月から約5年間。

私は毎日始発で往復4時間かけて仕事に行っていた。

任されていたのは、50人に満たない会社の1人総務。

いわゆるなんでも屋さん。

経理から給与までワンストップで回していた。

(といっても、マウントばかり取ってくる前任者が採用はやってくれていたり、俺がいつも一番大変な

もっとみる
ありがとう キュリちゃん✨

ありがとう キュリちゃん✨

7月末、我が家にやって来たきゅうりの苗。
植物🪴を育てるなんて…
これまでの経験上、
色々と枯らしてしまい
沢山の植物達に面目ない思いでいました。
私は飽きっぽいのです。

しかし、苗を下さった方が
「気にしないで、挑戦してやってみよう。」
と、神の様な言葉に甘えて、やってみる(育てる)決意をしました。

苗が大きくなり植え替えし、水をやっていたら
なんと!花が咲いたのです。
それがとても嬉しく

もっとみる
『素敵な人生の最期の迎え方』って?

『素敵な人生の最期の迎え方』って?

最近、投稿したいと思いながら、なかなか書きあがらない下書きの記事があった。

私が書きたいことを書く前の前提の話があまりに長くなってしまうため、
どうにもスッキリしない。

何度も書いては保存して、それでも上手くまとまらない💦

そんな時、文子さんの記事を読んだ‼️

「これ、これ、これなんだ」と思った。

私が、『素敵な人生の迎え方』=『終活』で、目指していることは、こんな家族の関係なんだ、と

もっとみる
あ〜、そういうこと(昨日の続き・・・)

あ〜、そういうこと(昨日の続き・・・)

(^^)

今回は、昨日のの続きです・・・

・・・ということで

どうして、Aさんは日の出を見れたのに
Bさんは見れなかったのか・・・?

それは・・・

Aさんは、

東に車を走らせました



Bさんは、

西に走らせたから。

・・・と、答えを聞いて

「なんじゃぁ~」って

思わないでくださいね。

話はここからです。

いいですか?

ポイントは

AさんもBさんも早朝、まだ暗いうち

もっとみる
えっ?! どういうこと???

えっ?! どういうこと???

(・∀・)

問題です!!
AさんとBさんが・・・

ある日、次のような約束をしました。

A「明日、日の出を見に行こうぜ!」

B「いいねぇ。よっしや、行こうぜ!」

そして・・・

次の日。

ふたりとも各自の家をまだ暗いうちから
それぞれの車で出発しました。

ところが!!

Aさんは、日の出を見ることができましたが

Bさんは見ることができませんでした。

さて、なぜでしょう?

答えは・

もっとみる
80代となる両親の終活に50代の私がどうしてもやりたかったこと

80代となる両親の終活に50代の私がどうしてもやりたかったこと

お盆休みも終わりというこの日。
私はひょんなことから
にゃむさんのこちらの記事にお邪魔した。

にゃむさんの記事は
昨年の5月。

当時訪問看護でにゃむさんが担当していた患者さん。
その方の最後の時が刻々と近づく中、お別れに来れない息子さんのために奔走したお話。
(内容は是非ご自身の目で。にゃむさんの優しさが溢れる素敵な記事です)
その時にゃむさんが取った行動とは…?

私は読みながら溢れる涙を止

もっとみる