見出し画像

子どもとお金『心理会計って言葉を初めて知りました😊』

久しぶりに、ちょっとワクワクする言葉に出会いました。

皆さん、「心理会計」という言葉を知っているでしょうか?


「心理会計(メンタルアカウンティング)」とは「行動経済学」の一つの概念です。

アメリカの行動経済学者で、ノーベル経済学賞を受賞しているリチャード・セイラー氏によって提唱されました。

お金の入手経路、使用目的ごとに頭の中で分類しながら使う、という考え方のことです。


分かりやすい子どものお金のケースで、お話しします。

たとえば、

  • 子どもが、一生懸命お手伝いをして貯めた、1万円

  • おじいちゃんから、お年玉でもらった、1万円

お金の尺度して考えれば、どちらも同じ1万円です。

けれど、大切に使いたい、と思うのはどちらでしょう?

大切さの度合いに違いがあるのは、誰しも簡単に想像できることと思います😊


つまり、その1万円をどのように手に入れたか(入手経路)によって、心の中の財布が別々になるという考え方です。

これは決して自分が一生懸命働いた、苦労して得た、という理由だけでは無いと思いました。

一人暮らしを始める前に、ポチ袋に入れておばあちゃんがそっと渡してくれた1万円。

思いの詰まったお金だからこそ、そう簡単に使うわけにいかないという「心の財布」に入れるのは、私だけではないと思います。


お金に色は無いと言いますが、入手経路によっても色は付きますし、思いによっても色は付くのです。

簡単に手に入れたお金。

苦労して手に入れたお金。

誰かの思いが詰まったお金。

それぞれ心の中で、別々のお財布に入っているのではないでしょうか。


どの財布が良くて、どの財布はいらないという話ではありません。

私は、どの財布も必要だと思います。

そして、どの財布をどう使ったか、良くも悪くも子どものうちから数多く経験するべきだと思います。


なぜならば、「三つ子の魂百まで」と言うように、その人の人格や性格などは、小さなうちに形成されるからです。

お金に対しての価値観も、同じです。

少なくとも「簡単に手に入るお金」の財布しか心の中に無いまま、大人になってはいけないと思います。

小さなうちから、「苦労して手に入るお金」や「思いの詰まったお金」の財布を、子どもたちの心の中に持たせてあげたいと、さらに強く思いました。


人間は、苦労しないで手に入れたお金は、どうしても雑に使う傾向があるようです。

日本には、泡銭(あぶくぜに)という言葉があります。

意味は、「苦労せずに得たお金」「働かずに儲けたお金」です。


分かりやすいのは、ギャンブルで儲けたお金ですね。

そして、パーっと使っちゃおう!😆

というイメージかと思います。

つまり、、、

あぶく銭の入る心の財布の紐は、めちゃくちゃ緩いのです。


決して、子どもがもらう定額制のおこづかいやお年玉などが、あぶく銭とは思いません。

けれど、自分が一生懸命お手伝いをして得たお金ならば、それは「労せず得たお金」とは別の財布にきっと入ってくれると思います。


大人の家計管理の方法の一つとして、目的別に財布を分ける、というのがあります。

同じように、心の中にいくつもの財布があることを知り、子どもの心の中にいくつもの財布を作ってあげてください。

それが血となり肉となり、お金と上手に付き合える大人を育ててくれることと思います。


***********************


■ Kindle電子書籍 10冠獲得✨ ■


たくさんの方に応援していただき、心を込めて書きました。お金の知識や技術というより、私の思いが詰まった本となっています。

本書に従って子どものお金教育に取り組んでいただければ、必ずお金と上手に付き合えるお子さんになれると信じて、書き上げました

もしよかったら、今すぐポチっとして😁、お子さんと楽しくお金教育のできる日々を手に入れてください。


* レビュー紹介 *

*婦人科ナースさん

★★★★★大人も読むべき良著

2022年6月15日に日本でレビュー

お金教育を受けてこなかった大人にもぜひ読んでもらいたいです。お金は一体何なのか?それを考える良いキッカケになると思います。昨今の詐欺事件。働かずしてお金を得ることばかりが注目されてますが、そうじゃないということを再認識出来ました。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?