マガジンのカバー画像

inspire-インスパイア-

21
勉強や刺激になるモノ、コト、場所
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

inspire #5 / 堀口珈琲 HORIGUCHI COFFEE

inspire #5 / 堀口珈琲 HORIGUCHI COFFEE

「オペラ」「ルリジューズ」など歴史あるクラシック菓子が示すように、洋菓子において「コーヒー味」は非常にポピュラーなもの。

しかし素材として「コーヒー」を用いるとなると、

味の均一化

コスト面

以上の件を鑑みて、主に扱うのは
「インスタントコーヒー」などの加工品です。

ご家庭に限らず、パティスリーでもコーヒー豆から直接製菓に使用するのは稀なのではないかと思います。

かくいう私も、「コーヒ

もっとみる
inspire #4 /箱根ガラスの森美術館

inspire #4 /箱根ガラスの森美術館

休日に日帰りで箱根に行くのがここ最近私の楽しみです。

日中を美術館で過ごし、午後は温泉に浸かって帰るのがお決まりになってきました。

箱根といえば、いの一番に「温泉」を想像していましたが、美術館などアートにふれられる施設も非常に充実しており、外観のデザインも重要な製菓業にとって、より良い刺激を受けられる場のように思います。

「ガラスの森」も箱根の代表的な美術館の一つです。



庭園

背後

もっとみる
inspire #3 / 菜道 -Saido-

inspire #3 / 菜道 -Saido-

昨今、「ヴィーガニズム」の考え方が広く周知されつつあるのを肌身で感じます。

所謂「ヴィーガン」とは、
肉や魚はもちろん、卵・乳製品を含めた動物性の食品を摂らず、ウールや革などの動物性の素材も身につけない生活のこと。

私はお肉大好きですが、
「健康面の向上」「自然環境の保全」などの側面(※諸説あり)もあるらしく、1つのライフスタイルとして興味深くもあります。

今回紹介する「菜道」は、ヴィーガン

もっとみる
inspire #2 /  La bombance ラ•ボンバンス

inspire #2 / La bombance ラ•ボンバンス

我々パティシエが「味を学ぶ」手段として、まず始めに行うことと言えば「パティスリー巡り」が思い当たります。

けれど同じ業界だけにこだわらず、他の分野へと一歩足を踏み込んでみるのも良い刺激となるはずです。
そして今、私がなにより興味深く感じているのが「和食」の分野。

今回2回目の[inspire]で紹介する、「La bombance ラ•ボンバンス」はこれまで足を運んだ「和食店」の中でも特に衝撃的

もっとみる
inspire #1 / BAR Legacy バー レガシー

inspire #1 / BAR Legacy バー レガシー

[inspire]1回目に紹介させていただく「BAR Legacy バーレガシー」は私が人生で初めて体験したカクテルバーでもあります。

当時、上司である大塚氏(OtsukaYosuke)に
連れられた私は、格調高いムーディーな店内と
オーセンティックなカクテルに魅せられました。

分野は違えど、
「食材を掛け合わせ一つの作品を生み出す」
という点ではパティスリーとの共通項があり、
〈オーナーバー

もっとみる
inspire #0

inspire #0

普段私が創作するお菓子は「0」から
生まれることがありません。

これまでに体験した技術や知識を以て
アイデアを起こし、自分の作品を構成します。

[inspire]では、
「自分の仕事につなげる、活かす」
ことを意識しつつ、

日々の暮らしの中で、
特に強く感化された(されつづけている)
「人物」や「場所」「モノ•コト」を紹介します。

パティスリー業界に限らず、
むしろ全く別の分野で得た情報も

もっとみる