マガジンのカバー画像

noteたからばこ

71
noteでであったたからものつづり
運営しているクリエイター

記事一覧

【校長インタビュー】N高校長の原点とは?奥平校長の教育と向き合う姿勢

【校長インタビュー】N高校長の原点とは?奥平校長の教育と向き合う姿勢

取材・文=霜田菫(N高6期・ネットコース)

N高の校長先生は、そう、奥平博一校長。
奥平校長は、なぜ教育に携わろうと思ったのか、なぜ通信制高校のイメージを変えたいと思ったのか、奥平校長の原点を聞いてみた。

奥平博一(おくひらひろかず)先生
N高等学校の校長。
開校当初から今に至るまでN高の校長を務めている。

ーー奥平先生が教育に携わろうと思った原点は?

父が中学校の教師で、昔は、田舎に行く

もっとみる
素潜りから始まった内面との向き合い

素潜りから始まった内面との向き合い

ぼくがそのチラシを見たのは、ションベンをしてる時だった。
大学に入って、2ヶ月ほどが経ち、サークルの勧誘も、もうなくなっていた。トイレの壁には、誰も剥がす人がいなくて、汚くたくさんのチラシが貼られたままだった。どのサークルも新歓の時期は終わり、今さら入ることはできない。

高校時代は、すごく本気でテニスをしたことがプライドになっていた。ぼくのいた学校ではほとんどの生徒が、2年生の秋には部活を引退す

もっとみる
「遊び」と「表現」① 「遊び」と「表現」は構造的に似ている

「遊び」と「表現」① 「遊び」と「表現」は構造的に似ている

表現とはOUTPUTだけでは成立しない「遊ぶこと」と「表現すること」は似ている行為だと良く感じます。何事も自己表現と言えるのだとしてしまえば、当たり前だと言われそうですが、「遊ぶ」と「表現する」は構造的に似ていると思うんです。

その1つがINPUTとOUTPUTの循環構造。

表現するという言葉は英語でexpressionです。exは「外へ」という意味を持ち、pressは「押し出す」ですから、英

もっとみる
デザインシステムでアニメーションを気軽に導入!

デザインシステムでアニメーションを気軽に導入!

こんにちは、kenjowです。
クックパッドのデザイン推進部デザイン基盤グループという、デザインシステムの管理運用などを行っている組織でデザイナーをしています。

さて、今年3月にクックパッドのアプリ内で表示されるloadingアニメーションのデザインをリニューアルしました!

このようにレシピ検索中などの画面表示時に表示されます。また、以下3種類のアニメーションがランダムで表示されるようになって

もっとみる
 ”冥王星アディオスlive”、配信時間のお知らせ(時間確定)

”冥王星アディオスlive”、配信時間のお知らせ(時間確定)

みなさま”山羊園限定ライブ配信”の件、
たくさんのリアクションありがとうございました。

事前通知通り、”集計結果”を計算してみましたら、
(”どちらでもいいです”は両方に1票としました。)
以下のようになりました。

【全文無料公開】下田スケッチ人物本

【全文無料公開】下田スケッチ人物本

本の発売と同時にnoteで全文無料公開します!

タイトル/下田スケッチ人物本
サイズ:A5/ページ:100/定価2000円

※この投稿は著者である下田健太郎の許可を得て載せています。(Twitter@momobuto )

※これらの画像を無断で転載や販売することは禁止です。

《表紙》

《スケッチの意識》

•3つの意識

•全体タイプと細部タイプ 

•面の意識

《スケッチの描き方》

もっとみる
浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。

浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。

浮世絵に関心がある方なら、浮世絵がヨーロッパへ輸出する陶磁器の包み紙として使われていたという話を、どこかで聞いた記憶があるのではないでしょうか。それがきっかけとなって、浮世絵の素晴らしさがヨーロッパに伝わるようになった、と。

もう少しちゃんとした説明ですと、フランスの版画家であるフェリックス・ブラックモンが、陶磁器の緩衝材として用いられていた『北斎漫画』をたまたま発見。浮世絵の魅力を仲間たちに伝

もっとみる
浮世絵の象たちをご紹介いたします

浮世絵の象たちをご紹介いたします

現代人にとって、動物園やテレビで見慣れた動物である象。浮世絵にもしばしば登場するのですが、本来、象は日本には生息しない動物です。今回は江戸から明治にかけて象を描いた浮世絵をご紹介しながら、当時の人々にとって未知の動物である象が、どのような存在であったかも見ていきたいと思います。

北尾重政「江口の君図」寛政1~10年(1789~98)頃 絹本着色 一幅

白い象に乗るのは、謡曲『江口』で知られる遊

もっとみる
マインドマップツール「EdrawMind(エドラマインド)」は作業効率を上げたい全ライター要注目アイテムだった…!

マインドマップツール「EdrawMind(エドラマインド)」は作業効率を上げたい全ライター要注目アイテムだった…!

「構成作るのが難しくて大変…」
「もっと効率を上げて時間単価を上げていきたい」
「記事の品質をアップして記事単価を上げていきたい」
「継続してもらえるライターになりたい」

このようなことを考えているライターの方は多いのではないでしょうか。

実際、私もライターになってから常にこのように考えて試行錯誤してきました。紙に書き出してリサーチした情報を整理したり、Googleドキュメントに書き出しながら

もっとみる
今こそ観てほしいNetflix作品とH.E.R.の「Change」

今こそ観てほしいNetflix作品とH.E.R.の「Change」

7月4日にNetflixでプレミア配信されたアニメシリーズ、「We the People」が素晴らしい。公民の授業をアニメーションで表現した全10話のシリーズで、オバマ夫妻がエグゼクティブ・プロデューサーを務めている。ジャネール・モネイ、Cordae、アダム・ランバート、H.E.R.、リン=マニュエル・ミランダなどのアーティストを起用し、アートと音楽の力で子供や若者に向けて社会問題や政治、歴史や憲

もっとみる
アニメーション「耳なし芳一」をつくる

アニメーション「耳なし芳一」をつくる

僕は2011年から怪談「耳なし芳一」をアニメーションで作っています。途中何度も制作がストップしていましたが、その間も通り抜けたいトンネルの前にずっと立っているような気持ちを頭の隅で感じていました。

断続的に制作を続けてきた現在の地点が(2 分ほど)がここから見れます。

最終的には約 10 分の作品になる予定です。

この10年の間に自分を取り巻く環境や状況、心境など様々な変化がありました

もっとみる