井出武尊 / Takeru IDE

子どもと遊びの企業にて多数のプロジェクトに携わり、15年以上にわたって子どもの遊具や遊…

井出武尊 / Takeru IDE

子どもと遊びの企業にて多数のプロジェクトに携わり、15年以上にわたって子どもの遊具や遊び場のデザインを手がける。 VERY web「子ども遊び研究所」連載中。 子ども / あそび / アート / マイノリティ / 精神 / 表現 / コミュニティ / 信仰

マガジン

  • 子ども・遊び・表現

    子どものこと、遊びのこと、学びのこと、時々大人の遊びや学びに関しても。考えたり、実践の中で気づいたことを綴っていきます。

  • いただきますの会

    全国各地で頂く美味しいものとか美しいものとかをメモするためのマガジンです。でもお土産探している時とかの参考にもなるかもしれない。

  • 日々のヒビ

    日々の気づき、メモです。ヒビから漏れ出た言葉を楽しみたいと思います。日記ともいう。

  • 超訳ホニャララLIVE

    感性と論理、霊性と物理を等しく扱う、ホニャララLIVEのやっている人による超訳です。 ダイジェストがわりに使って、詳しくはアーカイブのYoutubeをご覧ください。 https://www.youtube.com/results?search_query=%23ホニャララLIVE

  • QUANTUMGIFT

    OCOと井出武尊による、感覚をひらく音声メディアです。毎週月曜日の朝8:30から。アーカイブは残しません。 その日、その時、その空気を共有しましょう。 https://stand.fm/channels/60728cbcbe8d4428b96d2a64

最近の記事

【大人のお絵描き教室特別編】絵画療法体験ワークショップ — 自分を知る、芸術を考える —

「大人のお絵描き教室」と称して表現の場を作ってきました。おかげさまで回を重ねてきまして、そろそろ新しいことにもチャレンジしたいと思い、ゲスト講師を招いて、表現や芸術の周辺にあるものにも目を向けてみようと思います。 今回は臨床心理士の大川ふみさんをお招きして「絵画療法」というものを体験するワークショップを行います。絵画療法というと、絵を描く=デトックス=元気!みたいな結論を想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、ここで行うものはまったく別のもので臨床心理学の手法の一つです

    • 大阪ふきん 【奈良県奈良市】

      せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 大阪ふきん 他 大阪ふきん。作っているのは、大阪付近の奈良県の中川政七商店なり。 このふきんは「かや織」と呼ばれるものらしい。どうやら蚊帳織と書く。蚊帳に使われる目の細かい生地を幾重にも重ねたものなんだって。なので、吸水性抜群だけど速乾性があり、丈夫で柔らかいという感じ。ふきんとしてはこの上ない。 僕はキッチンで1日に何枚もふきんを使う"クセ"があ

      • 奥大山の水洗い珈琲豆 【鳥取県日野郡江府町】

        せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 奥大山の水洗い珈琲豆 ぶなの森ブレンド コーヒーってほんと同じものがないわねー。どれもこれもちょっとづつ違って楽しい。そしてこちらのコーヒーは、奥大山の超冷たい水で生豆を一度水洗いしてから焙煎しているんですって。そうすることで雑味がなくなりクリアな香りを楽しめるのだとか。 なるほど、確かに確かに。味わいや香りは良い意味でとても中庸で"個性的"という

        • ノースマン 【北海道札幌市】

          せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 ノースマン かっこいぃーーー!! かっこいい!パッケージの無骨さと繊細さが同居するような印象がたまらなく素敵だ。かっこよさのベクトルって色々ありますけど、これは商品とそのバリューとパッケージなどなどが見事に一致している例だと思います。 1974年に、北の大地に生きる人々の力強さを表したいと誕生したのが、このノースマンだそうな。この力強さみて。なのに

        【大人のお絵描き教室特別編】絵画療法体験ワークショップ — 自分を知る、芸術を考える —

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 子ども・遊び・表現
          井出武尊 / Takeru IDE
        • いただきますの会
          井出武尊 / Takeru IDE
        • 日々のヒビ
          井出武尊 / Takeru IDE
        • 超訳ホニャララLIVE
          井出武尊 / Takeru IDE
        • QUANTUMGIFT
          井出武尊 / Takeru IDE
        • 存在しない日記
          井出武尊 / Takeru IDE

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          西出製茶場ほうじ茶 INOBUN ORIGINAL 【京都府宇治田原町】

          せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 西出製茶場ほうじ茶 INOBUN ORIGINAL ほうじ茶っていい。気兼ねなく気楽に楽しめる上、美味しいんだから。 こちらは京都・宇治田原町で150年以上(近く?)お茶作りをされている西出製茶場のほうじ茶。どうやらINOBUNというこちらも京都を中心にライフスタイルショップ等を展開するブランドのオリジナル商品のようだけど、想像するに中身は多分西出

          西出製茶場ほうじ茶 INOBUN ORIGINAL 【京都府宇治田原町】

          そればな 【長野県松本市】

          せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 そればなのグルテンフリーのお菓子 徹底したグルテンフリーやシュガーフリー生活をしているわけではないけれど、特にお砂糖は日常生活においてそんなに多量に必要ないでしょ?とは思いながら過ごしています。調理済みのものとか食べれば多少は摂取するしね。 こちらのお菓子、いただいたのは4種類。いずれもグルテンフリー。甘味はメイプルシロップや甜菜糖が少々。 フロ

          そればな 【長野県松本市】

          CIBI 【東京都文京区千駄木】

          せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 CIBI Tokyo blend これはエスプレッソで味わいたいなー!という感じ。ミルクを混ぜるラテやオレも合いそう。サイトを見てみたらメルボルンに本店があるようなので、ロングブラックやフラットホワイトと呼んだ方がいいのかな? 豆の色もどっぷり濃いのだけど絶対エスプレッソうまいと思う。でもハンドドリップで淹れたコーヒーも時間の経過とともにアロマの変

          CIBI 【東京都文京区千駄木】

          亀田珈琲焙煎所 【大阪府界隈】

          せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 亀田珈琲焙煎所 こちらも頂いたのは兵庫県川西市で開催した「大人のお絵描き教室」でのことなのだけど、どうも調べてみるとこちらのロースタリーはキッチンカーなどで点々と移動しながらコーヒーを販売しているらしい。多分関西。しかもinstagramを見る限り店主がとても陽気っぽい。というかそう書いてあるし、よく出てくる。 コーヒーを淹れてみると、そんな店主の

          亀田珈琲焙煎所 【大阪府界隈】

          KIBIYA ベーカリー 【神奈川県鎌倉市】

          せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 KIBIYA ベーカリーの焼き菓子 これまた鎌倉のお店。マジでどうやら鎌倉は美味しいらしい。今度行ってみる? 頂いたのはKIBIYAベーカリーの焼き菓子を数種類。ウェブサイト見てみたらsince 1948ってあるからこりゃあ老舗だ。焼き菓子はいずれもほんのり甘くて素材の味をしっかり楽しみめるものばかり。贅沢だわー。 欧米でコーヒーとスィーツを楽し

          KIBIYA ベーカリー 【神奈川県鎌倉市】

          innovative Co. 【新潟県新潟市】

          せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 innovative Co. 新潟の「大人のお絵描き教室」の主催者の方に頂いた珈琲。新潟のロースタリーみたいだけど、すごい素敵な珈琲。 これはブレンド?シングルオリジン?わかんないけど鼻で感じる香りも、口に広がる風味もまるで中国茶のような繊細で豊かでユニークな印象。クレマが立っている深煎りの骨太コーヒーも好きだけど、こういう細身な印象のコーヒーも味

          innovative Co. 【新潟県新潟市】

          LONG TRACK FOODSのサブレとコーヒーケーキ 【神奈川県鎌倉市】

          せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 LONG TRACK FOODSのサブレとコーヒーケーキ 神宮前で開催した「くど展」の時にいただきました。これは美味しい!サブレはハロウィンの期間限定のもの。かわいい見た目とは裏腹にサブレをガチりましたって感じのうまさ。大人も子どもも好きになる味だと思う。9割娘に食べられた。 コーヒーサブレはお裾分けでもらったんだけど、これも美味。お酒のフレーバー

          LONG TRACK FOODSのサブレとコーヒーケーキ 【神奈川県鎌倉市】

          TAOCA COFFEE 【兵庫県西宮市】

          せっかく全国のおいしいものとか、変わったものとかたくさん頂くのだから記録してみようと思います。自分のために、誰かのために。 TAOCA COFFEE 兵庫県川西市での「大人のお絵描き教室」で頂いた珈琲。豆でいただきました。西宮のロースタリー。 頂いたのは BOLIVIA(ボリビア “ASO RUBEN” サン イグナシオ 中煎り / MEDIUM ROAST 精製方法: 水洗式 / WASHED 品種: ティピカ種、カツアイ種、カツーラ種 すっきりした味わいで

          TAOCA COFFEE 【兵庫県西宮市】

          鍵がない。

          ある朝、出かける準備をしていつもの場所から鍵を取ろうとすると、鍵がない。 一瞬「はて?」と思うもののすぐに思い出してきた。 そうだ、前日の晩は楽しくお酒を飲んだのだった。 そしてその帰り際に鍵がない、鍵がない、と騒いでいたのだ。 その時は酔っていたこともあり、カバンの底の方にあるだろうと高を括っていた。ところがだ、冷静になった翌日の自分がカバンの中をどう探しても鍵はないではないか。 とすると、鍵は前日飲んでいた場所に忘れたのかもしれない。 前日は神宮前で「大人のお絵描き

          ピーターポンです。

          僕は2021年に会社を設立しています。自分の仕事の受け皿たる会社であり、基本的には井出武尊という個人名で活動してるので、あまり社名を表に出すことはないんですけどね。 社名が出る機会として多いのはやはり領収書や請求書等のやり取りでしょうか。中でも口頭で社名を出すのは領収書のやり取りくらい。 「領収書ください」 ーーー「お宛名は?」 「合同会社ピーターポンでお願いします」 という感じ。 僕が元々、子どもにまつわるデザインをしたり、ワークショップの実施、遊びのノウハウに関す

          ピーターポンです。

          【やってみて!】小学生とデザインした遊び

          講師を務めている小学生向けオンラインデザインスクール9kidslab(ナインキッズラボ)で、「遊びのデザイン」という授業の中で子どもたちと一緒に考えた遊びを紹介します。まだ開発途中なんだけどなかなか面白いからぜひやってみて。 その前にちょっとだけ前置き。この授業ではデザイン思考というものを扱っていて、デザイン思考というとデザイナーの思考や発想の仕組みをモジュール化してビジネスに転用することで、問題解決やソリューションを導き出すというもの。とはいえ小学生にそのままのメソッドや

          【やってみて!】小学生とデザインした遊び

          たまには仕事の話など。

          実はデザインの仕事もやっています。デザインに関することでお困りの皆様、お気軽にご相談ください(営業モード弱い)。 デザインの領域って結構細かく分かれていて、プロダクト、グラフィック、インテリア、建築…という感じ。それらもさらに細かく見れば、例えばグラフィックならば、広告、エディトリアル、web、UX / UI、という感じでデザインするという点では同じだけど、それぞれにちょっとづつ異なる専門性が存在しています。 僕は学生の頃から「なんでこんなに細分化されているのだろう?」と

          たまには仕事の話など。