マガジンのカバー画像

強いお店作りに必要な事

32
太く、そして長く愛されるお店になるためには?飲食店に限らず全ての接客業に必要な知識を連載してます
運営しているクリエイター

#レストラン

情熱って何よそれ。まずはマインドセット

情熱って何よそれ。まずはマインドセット

【情熱を持つ?】
.
.
やりたい仕事を見つけろ
と言われる。

一方では情熱を持てるものを
仕事にしろと言われる。

どちらも間違ってない。
でもどちらもピンとこない。

情熱とは一体なんだろうか。
どこに存在するのだろうか。

自分で見つけれない時に
見つける方法がある

それは「情熱のありかをすでに見つけた人に会うこと」

そうすることで何かヒント

もっとみる
なかなか伝わらない。同じ感覚でお客様の事を見て欲しいと思う店長はぜひ。

なかなか伝わらない。同じ感覚でお客様の事を見て欲しいと思う店長はぜひ。

お店を運営しているとこの課題に直面することがあるのではないでしょうか?
「どうすればみんな同じ目線でお客様のこと判断できるようになるのか」

永遠のテーマですよね。
わかりやすく言うと例えば、、

「お客様が本当に美味しいって思ってくれた瞬間はいつ?」これも答えは様々です。そしてそれが答えかどうかも定かではありません。

よく報告をしてもらえるのは帰り際に美味しかった!っいて言ってもらえました

もっとみる
北風と太陽はよく出来た話ですよね。

北風と太陽はよく出来た話ですよね。

皆さんご存知ですか?
北風と太陽の話。

ここでの説明は割愛させていただきますが
人の心理をうまく捉えた話ですよね。

仕事で考えると売る側と買う側として置き換えれるなと。売りたい商品。私達で言うと販促的に行うディナーコースだとします。

どの食材を使おうか、どんな組み合わせにしようか。このキッチンの規模、人数で出来るオペレーションも考えながら構成を組み立てていきます。一生懸命考えたんだ。

ぜひ

もっとみる
きっかけはなんだっていい。最初はただ根拠のない自信だけだったんです。

きっかけはなんだっていい。最初はただ根拠のない自信だけだったんです。

よしっ!飲食店を開業するぞ!って決めたのは
そばにいたパートナーが夢を叶えた事がきっかけでした。

さかのぼること学生時代

高校3年生の時、将来をどうしようか。
就職するのか進学するのか。
そんなことを考えながら卒業までの時間を
危機感もなくただただ過ごしていました。

とにかく鮮明に覚えているのは
「仕事なにしてるの?」って聞かれたときに
かっこいい!すげー!って言われたかったんです。

ただ

もっとみる
目先も大切にしながら1.3.5.10年と。

目先も大切にしながら1.3.5.10年と。

話題のお店、美味しいと評判のお店には
時間があればどんどん行くようにしています。

なぜ話題になっているのか。
なぜこんなにも注目されているのか。
どんな味が
どんな見た目が今求められているか。

そんなことを何か学べないかと
アンテナをはりまくってます。

そんな中でも最近の気付きなんですが
めちゃくちゃ流行ってるな。
ランチもディナーも満席。

田舎町だけどそこの店だけ流行ってるとか。
左右の

もっとみる
なぜこの場所にしたの??とよく言われがち。

なぜこの場所にしたの??とよく言われがち。

私たちが運営するお店の一つにSteak&Wine Bocciという鉄板焼のお店があります。

ずっとオープンしたときから言われてました。
なぜあの変なところにだしたの?と。

出店場所を考えるときに

その場所からの商圏
住んでいる人の町民性
駅からの距離
建物の形
居抜きor.スケルトン
下水や電気の状態
駐車場の必要性
周辺の店舗状況
などなどあげていくときりがありません。

最後は感覚っての

もっとみる