いなほ

道路構造物を巡ったり旅行したり架鉄作ったり 新潟・佐渡を好これ!!

いなほ

道路構造物を巡ったり旅行したり架鉄作ったり 新潟・佐渡を好これ!!

記事一覧

【東京】レインボーブリッジ

歩いた

いなほ
8か月前
4

【千葉】富浦・富山探索

18きっぷが1回分余ったので日帰りで行きやすい千葉に行ってきました。 探索日はお盆序盤だったため、通常E131系の2両のところ209系4両で補強されていた。富浦駅は現在駅員…

いなほ
10か月前
4

【佐渡】初春小佐渡巡り

旅行時期:2月中旬 広い草地にポツンと佇むブランコ。青空なら映えるかも? 宿根木線の終点。1日4便です。 西三川のリンゴジュースを製造するキンちゃん本舗に隣接したカ…

いなほ
1年前
6

初日の出( ᐛ👐)パァ

前回の投稿からだいぶ経ち遠出も長らくしていなかったものでとうとう2023年に突入してしまいましたね…。ということで新鮮なうちに初日の出の記事を載せようと思います。ち…

いなほ
1年前
3

イヤホン選びに失敗した話

1ヶ月ちょい前、3年ほど使ってきた通称偽podsをそろそろちゃんとしたものに変えたいと思い立ち某家電量販店へ向かった。 予算は3万円。ノイズキャンセリングは必須条件だ…

いなほ
1年前
2

【佐渡】カーフェリー導入へ[続報]

「直江津小木航路、カーフェリー導入へ」の続報版です。本編(?)は↓ https://note.com/inaho_80834/n/ne25574067018 最近、宇和島運輸で使用されていたカーフェリー「えひ…

いなほ
1年前
3

【佐渡】直江津小木航路、カーフェリー導入へ

先日佐渡汽船から正式に、直江津小木航路へのカーフェリーの導入が発表されました。みちのりグループの事業再建の中で行われる今回のカーフェリー導入の件について少しだけ…

いなほ
1年前
4

えのでん×シーブリーズ

いなほ
1年前
2

小雨の越佐旅記 21'夏[前]

時系列的には電チャリの回より前、昨夏に敢行した旅です。直江津航路を利用して佐渡に上陸し、景色と道路構造物を巡ります。 それではスタートしましょう。 東京駅から上…

いなほ
1年前
4

電チャリで大佐渡一周した〈後編〉

中編では真更川に到着したところで終了した。 ここからようやく折り返しとなる。 工事中で小迂回をするハメに。 北鵜島の九十九折を下る途中に架橋中の橋が見えた。どっ…

いなほ
1年前
3

瓔条交通資料室

路線図 ⚫︎資料室 ーーーーーーー以下絶賛更新中ーーーーーーー

いなほ
1年前
2

渋谷夜街 Futuristic

いなほ
2年前
3

西湘を望む@江ノ島

いなほ
2年前
2

帰路に向かって

いなほ
2年前
1

夕日@相川

いなほ
2年前
3

佐渡(越佐)海峡

いなほ
2年前
3
【千葉】富浦・富山探索

【千葉】富浦・富山探索

18きっぷが1回分余ったので日帰りで行きやすい千葉に行ってきました。

探索日はお盆序盤だったため、通常E131系の2両のところ209系4両で補強されていた。富浦駅は現在駅員がおらず本当にこじんまりとしている。
まだ晴れているうちに自転車を借りる前に原岡海岸に寄ってみた。

思っていたより人が少なかったためのんびり写真が撮れた。
時刻は12時近く。そろそろ自転車を借りに行かないと返却時間に間に合わ

もっとみる
【佐渡】初春小佐渡巡り

【佐渡】初春小佐渡巡り

旅行時期:2月中旬

広い草地にポツンと佇むブランコ。青空なら映えるかも?

宿根木線の終点。1日4便です。

西三川のリンゴジュースを製造するキンちゃん本舗に隣接したカフェ。提供される料理の具材には佐渡産の食材が使用されている。

レトロな雰囲気を感じられる宿根木集落。空き家も多いが公開民家等で観光資源に活かしている。

参拝難易度は少々高い。見たところ階段はなかった。

長者ヶ橋ができる前は集

もっとみる
初日の出( ᐛ👐)パァ

初日の出( ᐛ👐)パァ

前回の投稿からだいぶ経ち遠出も長らくしていなかったものでとうとう2023年に突入してしまいましたね…。ということで新鮮なうちに初日の出の記事を載せようと思います。ちなみに写真は少なめです。

「富士山から昇る初日の出を拝んでみたい!!!」

そう思ったのは12/30のこと。早速計画を立てて親を説得し、連れて行ってもらえることになりました(正月くらいゆっくり休みたかっただろうに)。
本当は本栖湖で見

もっとみる
イヤホン選びに失敗した話

イヤホン選びに失敗した話

1ヶ月ちょい前、3年ほど使ってきた通称偽podsをそろそろちゃんとしたものに変えたいと思い立ち某家電量販店へ向かった。

予算は3万円。ノイズキャンセリングは必須条件だった。AirPods Proは高すぎるし、SONYの最新作はiPhoneだと最高性能を引き出せないのは勿体無い。そこで目をつけたのはBOSEからQuietComfort Earbuds IIが発売開始されたおかげで型落ちしたQuie

もっとみる
【佐渡】カーフェリー導入へ[続報]

【佐渡】カーフェリー導入へ[続報]

「直江津小木航路、カーフェリー導入へ」の続報版です。本編(?)は↓
https://note.com/inaho_80834/n/ne25574067018

最近、宇和島運輸で使用されていたカーフェリー「えひめ」が佐渡汽船に譲渡され、来春にも運航されることが決定しました!!

現在はジェットフォイルで結ばれている直江津小木間を、地元の声を反映し人とモノ(車)の両方を運べるカーフェリーで結ばれるよ

もっとみる
【佐渡】直江津小木航路、カーフェリー導入へ

【佐渡】直江津小木航路、カーフェリー導入へ

先日佐渡汽船から正式に、直江津小木航路へのカーフェリーの導入が発表されました。みちのりグループの事業再建の中で行われる今回のカーフェリー導入の件について少しだけ話していきます。

当該の直江津小木航路は距離にして78km、国道350号線の一角を担う重要区間でもあります。しかし、現状利用客は多いとはいえず、依然2往復/日(冬季運休)の状態が続いています。(お盆の時期に乗船したところ、座席の半数埋まっ

もっとみる
小雨の越佐旅記 21'夏[前]

小雨の越佐旅記 21'夏[前]

時系列的には電チャリの回より前、昨夏に敢行した旅です。直江津航路を利用して佐渡に上陸し、景色と道路構造物を巡ります。

それではスタートしましょう。

東京駅から上越新幹線に乗車する。当時はギリギリE4系も走っていたからそっちに乗りたかったが来たのはE2系だった。越後湯沢までお世話になる。

越後湯沢でほくほく線に乗り換え。北陸新幹線が開業する前までは関東北陸連絡のメインルートだったが、現在では1

もっとみる
電チャリで大佐渡一周した〈後編〉

電チャリで大佐渡一周した〈後編〉

中編では真更川に到着したところで終了した。
ここからようやく折り返しとなる。

工事中で小迂回をするハメに。

北鵜島の九十九折を下る途中に架橋中の橋が見えた。どっちにいくにしても狭路のため大型工事車両にとっては大変だろう。

例の架橋現場から少し進むと北鵜島トンネル群(上から3,2,1号tn)に迎えられる。見通しはかなり悪い。本当に海と山の僅かな隙間を縫って道が敷かれている。こんな道をでっかいダ

もっとみる
瓔条交通資料室

瓔条交通資料室

路線図

⚫︎資料室

ーーーーーーー以下絶賛更新中ーーーーーーー