見出し画像

イヤホン選びに失敗した話

1ヶ月ちょい前、3年ほど使ってきた通称偽podsをそろそろちゃんとしたものに変えたいと思い立ち某家電量販店へ向かった。

予算は3万円。ノイズキャンセリングは必須条件だった。AirPods Proは高すぎるし、SONYの最新作はiPhoneだと最高性能を引き出せないのは勿体無い。そこで目をつけたのはBOSEからQuietComfort Earbuds IIが発売開始されたおかげで型落ちしたQuietComfort Earbudsだった。予算にもおさまり性能も申し分なさそうだったので即日購入した。2万を超える商品を買うのは初めてのことだった。

早速家に帰って装着する。イヤーピースは3種類ついており、耳をがっちりと塞いでくれる。BOSEアプリの案内に従い設定をしていき、ようやく準備は整った。

YouTubeで色々な曲を流してみる。今まで偽Podsしか使ってこなかった私は音質に感動した。ノイズキャンセリングも場面に応じて強度を変えられるので便利だ。

日々の通学や勉強に彩りを添えてくれたQuietComfort Earbuds。しかし購入から僅か1週間後に異変が起こる。

右側のイヤホンのランプが点灯しなくなったのだ。最初は充電切れなどを疑ったが、ケースは5つの丸が輝かしく点灯していた。インターネットで解決法を探るも症状が治ることはなく、ついに家電量販店へ相談しに行くことにした。

休日なのもあり5分ほど待たされてようやく相談が始まる。実際の状況を見てもらい初期不良と判断された。交換と払い戻しのどちらがいいか迫られ、私は払い戻しを選択した。だが私はイヤホンケースの充電コードを家に置いてくるという痛恨のミスをしたおかげで交換になった。まあ、2,3万も払って故障なんて、運が悪かっただけだよな…。




1週間後。まただ。また点かない。今回はランプが赤く点ったあとに全く点かなくなった。流石にないだろうと思い数日試行錯誤したものの、イヤホンはまたしても置物と化してしまった。

再び家電量販店へ。今回は前回の反省を踏まえコードを忘れずに持って行った。ちなみにイヤホンコーナーに寄ると、当時(この日の約2週間前)買った価格より5千円以上安い価格で同じ商品が売られていた。
とりあえず前回と同じことを話し、ようやく返金に成功。良かったよかった。
その後何故かとなりで別件で相談していたおじさんが最新の方のQuietComfort Earbuds IIを見せつけて自慢してきた。

今回の件でイヤホンを買う時は発売時期にもよく注意すべきと思い知らされました。あれからどのイヤホンにしようか今も悩んでいます。おすすめがあれば是非教えてください。
いまは繋ぎで結局偽Podsを使ってます。←音質を除けば意外と悪くない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?