マガジンのカバー画像

学びのこと

26
ICT(情報通信技術)以外の授業実践や考察、学校教育の裏側、生涯学習の推進についてまとめています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【小学5年6年】書写をやってみて⑤上手な書写を目指すには

【小学5年6年】書写をやってみて⑤上手な書写を目指すには

こんにちは。元ICT支援員で教員のぐうぽんです。

月1回のペースで書写を指導していますが、少しずつ上手に書ける子と、そうでない子の違いが見えてきました。

今回は上手な書写を目指すために必要な4点をまとめます。

1.姿勢上手に書けている子どもを見ていると、やはり姿勢が良いです。

姿勢の基本は、背筋を伸ばす。足は床に付ける。片手は半紙を押さえ、筆を持つ手の肘は肩幅近くまで上げる。

特に多いの

もっとみる
私が「ルーブリック評価」を導入しようと決めた訳

私が「ルーブリック評価」を導入しようと決めた訳

こんにちは。元ICT支援員で教員のぐうぽんです。

私は評価という作業自体あまり好きではありません。
なぜなら「色眼鏡の評価が拭えない」からです。

授業が進めば進むほど個々の能力差が見えてきます。
すると「この子は能力が高い」「この子は常にしゃべっている」と、平等かつ対等な評価を心がけているつもりでも、普段の行動を考えると色眼鏡が出てきてしまうような気がするのです。

また、授業の導入で全体の流

もっとみる