マガジンのカバー画像

田舎暮らし

71
八ヶ岳南麓の田舎暮らし歴20年♪楽しい田舎暮らしをご紹介致します。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

八ヶ岳*Vegetable garden life* 2021春1

八ヶ岳*Vegetable garden life* 2021春1

花「ギャ〜〜!!ネズミが鳥さんたちのごはんを食べてる==!!」

ハナコさんの悲鳴で、2021年春の菜園生活が始まる。

今年の不安材料は、何と言ってもネズミ君。鼠取り名人の黒猫AZUちゃんがご高齢の為、ご来訪ほぼなく、冬の保存で庭に埋めておいた大根や人参がすっかりネズミ君に齧られてしまったのだ。

まずは、庭掃除。ネズミ対策のためお米を除去。鳥たちがBee==!Bee==!と怒ってる。

八ヶ岳

もっとみる
信州大根の*春*ハリ(ハリハリ)漬け

信州大根の*春*ハリ(ハリハリ)漬け

岩のようにガチガチに硬くなってしまった信州大根・・・

我が家は、暖房なしでも外気温と約20度違うパッシブソーラハウス!

寒さ厳しい八ヶ岳生活をやってこられたのもこの家あってのことと感謝感謝の毎日だが、唯一の欠点といえば、乾燥が素晴らしすぎること。

でも、干し野菜や乾燥よもぎを作るには最適です。

時には、こんな失敗も!1ヶ月も2階のキャットウォークに干していたら、あらあら、岩のようになってし

もっとみる
八ヶ岳Beeby通信【その肆】春が来た♪

八ヶ岳Beeby通信【その肆】春が来た♪

ついに、八ヶ岳南麓も梅が咲き、いよいよ美味しそうな春の蜜の香りがしてきました。

ホシコさんはお気に入りの石*クンツアイトwith梅*の撮影でパチパチパチ!

いくら思い入れのある石とはいえ、あんなにパチパチとたくさん写真を撮影する必要があるのか?・・・実際使うのは10枚ほどだというのにBee♪

★「うるさい!ピントがずれちゃったじゃないの!他の鳥たちは、人間が近づくと逃げるのに、何であなたはB

もっとみる
DIVA... 天空からの歌声

DIVA... 天空からの歌声

「私ね、一生、歌うと決めた時、そうしたら*声*がやってきたの。」

スコットランドの音楽一家に育った彼女、お父さんは歌手だと言っていた。

初めて会った時から、何となく気があって、仲良しになった。

彼女は友達の太鼓叩きの元カノで、その時は、彼も彼女も別々のパートナーとそれぞれの道を歩んでいたのだが、たまたまイギリス人の彼氏とともに来日していて偶然出会ったのだ。

やってきた声って、どんな声なんだ

もっとみる
八ヶ岳Beeby通信【その参】*庭*には*二羽*ニワ*トリではなく・・・

八ヶ岳Beeby通信【その参】*庭*には*二羽*ニワ*トリではなく・・・

おはようございます。さぁ皆さん!早口言葉の練習です。

「ニワニワニワニワとりがいた!」

庭にいたのはニワトリではなく、2羽の雉の子供たち・・・

++++++++++++++++++++++++

ホシコさんはとっても心も腰もとっても重かった。都会の生活では一生取るつもりがなかった運転免許。でもね、、、田舎暮らしでは絶対の必需品・・・でもね・・・

八ヶ岳南麓生活は、東京の家があっという間に売

もっとみる
カンブリア紀からの贈り物・・・トライロバイト(三葉虫)のペンダント♪

カンブリア紀からの贈り物・・・トライロバイト(三葉虫)のペンダント♪

数ある在庫の中でも一番かっこいいと思う!

こんな石をつけていたら、回り中の人の目が釘付けになってしまうでしょう(笑)と思うくらい惚れ込んでいる石です。

石を求めて世界中を旅する*オーストラリア人*の凄腕バイヤーさんから入手

とにもかくにもとても貴重なる逸品です。

鳥の羽のような造形がなにより素晴らしい!

Trilobite=三葉虫は、約5億4200万年前から約4億8830万年前カンブリア

もっとみる
雪降る日には・・・やっぱり*味噌煮込みうどん*でしょ!!

雪降る日には・・・やっぱり*味噌煮込みうどん*でしょ!!

朝起きたら、一面銀世界・・・

石屋家業の撮影日和と庭に出てパチパチパチリ♪

さすがにサブイサブイとぶるぶるぶる〜。
雪降る日には、やっぱりアレです。味噌煮込みうどん♪です。(笑)

家庭菜園で採れたお野菜ざっくり

今日のベジタブル・クッキングの材料は♪
お庭で採れた「大根・人蔘・長ネギ・カボチャ」
Hamiちゃんにもらった「オレンジ白菜」
その他、舞茸・エノキ茸など冷蔵庫のおあまり野菜をざっ

もっとみる
八ヶ岳Beeby通信 【その弍】 *ホシコvsBeeby*

八ヶ岳Beeby通信 【その弍】 *ホシコvsBeeby*

ホシコさんは、苺が大好きだ。

東京では、庭のことは、ハナコさんにお任せで土に触ったこともないくせに、八ヶ岳に移住してからハナコさんの作る野菜の美味しさに、ついつい自分も作りたくなった。

ホシコさんの性格上、好きな物でないと続かないので、畑の隅っこに、小さなスペースをもらい好きな野菜でちょこっと農に挑戦した。その頃、Web-shopが起動にのりとっても忙しかったので、いろいろと調べて、初心者でも

もっとみる
八ヶ岳Beeby(びーびぃ)通信 【その壱】

八ヶ岳Beeby(びーびぃ)通信 【その壱】

初めまして。Beeby@ヒヨドリです。

私は八ヶ岳南麓の小さな星の花ガーデンの椿の中に住んでいます。

朝6時になるとハナコさんが、「ごはんよ!」と朝ごはんを持ってきてくれます。

本日のメニューは、林檎とキウィ、そして、最近のハマってる、酒種酵母で作ったホシノハナ自慢の手作りパン♪

その香りと甘味は絶品で、好物のりんごを上回る美味しさです。
(ちなみに昨日はサツマイモも入ってた)

私は甘い

もっとみる
春一番の*ミモザ*

春一番の*ミモザ*

菜の花 たんぽぽ 福寿草 水仙 ・・・et cetera・・・・

春は黄色い花からやってくる♪

虫たちは黄色い花が大好きで、花粉を運んでもらうため?

詳しいことはわかないけれども、何はともあれ、黄色い花を思うと春を感じて嬉しくなってしまう私です。

鮮やかな黄色い花といえばなんと言っても*ミモザ*♪

***mimosa mimosa mimosa***

今日、3月8日は*ミモザ*の日

もっとみる
八ヶ岳は虹の天国

八ヶ岳は虹の天国

雨が上がり、お天道様がニコニコと顔を出すとさぁ大変!

カメラ抱えて外に走る♪

虹 虹 虹 虹・・・八ヶ岳は虹の名所

言葉にならない美しさが日常にいっぱい♪

7色の虹は*希望*の象徴

何か良いことありそうだ♪

なんて贅沢な八ヶ岳暮らし♪

すべての人に本物を見せてあげたい気持ちになるの。

2つだけではなく、時には3つのトリプルレインボーも出ます。

虹を見ると何故こんなに幸せな気分にな

もっとみる
八ヶ岳に暮らして21年・・・

八ヶ岳に暮らして21年・・・

友人たちは「絶対無理だ!どうせ1年もたないよ!」と言ってたっけ(笑)

東京では、土にさわったこともない私が野菜作りを始めてハマりベジタブル・ママンと自らを名乗り、思わず八ヶ岳農業大学校にも通ってしまったほどだ(笑)

その野菜の美味しさに、東京では家事は母まかせだった過保護生活に終止符遠打ち料理や加工を楽しむ日々♪

「お願いだから、一生、自動車免許だけは取らないでくれ!」別れた彼氏の最後の言葉

もっとみる
3月クリスマスローズ

3月クリスマスローズ

凍える様な3月の朝

ミモザのハーバリウネックレス撮影のため庭に出た

ジューンベリーの木の下に

密やかに紅紫色のクリスマスローズが咲いていた

八ヶ岳南麓、この地に移住した年に植えた20年もののクリスマスローズ

毎年寒さのためか?ボロボロになり美しい姿を拝むことはなかったのだが

初めて 奇跡のように 美しい花を咲かせてくれた

枯れ草の間に、密やかに咲く紅紫の大輪

凛をしたその姿は

もっとみる
森の中へ 光の中へ

森の中へ 光の中へ

時々、森の奥深くに消えてしまいたいという衝動にかられる

もっと深く もっと深く

緑の中へ 光の中へ

古(いにしえ)の世界へ誘う

森の奥深くへ

*◇―+゚:。*.(´艸`*)*。:゚+―◇*

Verdelite...それはグリーントルマリンの中でも一番光輝くもの

それは森の精霊からの贈り物

その美しい緑色の光は、自然界の愛で癒しの力を司る

自然界のすべてのものを元気にしてくれる

もっとみる