マガジンのカバー画像

歴史考察

662
歴史について考察した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

吉川経幹 ~毛利家を救った岩国領主~

吉川経幹 ~毛利家を救った岩国領主~

「きっかわつねまさ」と読みます。
江戸時代の最後、幕末のあたりに生きた
マニアックな大名(領主)の一人です。

長州藩領の東、岩国の領主!
今で言えば山口県の東の端、
広島県に近い街ですね。
U字型のアーチの「錦帯橋」も有名。

藩祖である「吉川広家」は、
司馬遼太郎さんが『関ヶ原』などの
小説で取り上げているので、全国的にも
まだ知名度があるのですけれども、

幕末の「吉川経幹」については
岩国

もっとみる
吉川広家 ~毛利家を支えた策士~

吉川広家 ~毛利家を支えた策士~

「きっかわひろいえ」と読みます。
戦国~安土桃山~江戸時代のあたりの
マニアックな武将の一人です。

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、
また関ヶ原の戦いで家康と戦った
石田三成たちに比べて知名度は低い…。

「どんなことをした人なのでしょう?」

この問いに、私はこう答える。

「関ヶ原の戦いで東軍を勝たせた人です」

そう聞くと、違和感があるかもしれない。
なぜなら、東軍、家康側が勝ったのは、
西

もっとみる
『Inaoなリライト』締切 ~振り返りと感想~

『Inaoなリライト』締切 ~振り返りと感想~

2024年4月26日(金)で、とりあえず
今回の企画である
『Inaoなリライト』クリエイターサポート版
の受付を締め切りました!

LinkedIn上の自己紹介文を、
私なりにリライトするサービス。

募集に応じて、私にご依頼いただいた皆様、
それ以前の『Inaoなリライト』に
ご参加いただいた皆様、
本当にありがとうございました!
読者の皆様にも、改めてお礼を申し上げます。

本記事では、In

もっとみる
不参加の立場からの「BON DANCE」考察

不参加の立場からの「BON DANCE」考察

2024年4月20日(土)に千葉県のせんのみなとで
「BON DANCE」というイベントが行われました。

淀瀬 博行さん、高島 吏紗さんをはじめとする
主要運営メンバーの皆様と、
せんのみなとの管理者である
高崎 澄香さん、長嶺 将也さんたちの
ご尽力を中心に、
素晴らしいイベントになったそうです。

「なったそうです」というのは私は
今回、参加していない。

「参加しなかった人は何も言う資格は

もっとみる
のり弁をにぎる ~ポジティブな感動体験~

のり弁をにぎる ~ポジティブな感動体験~

『のり弁にぎりました』

…こんなユニークな商品があることを
ご存知でしょうか?

日常的に電車を使う方ならば、
「あれ、そんなん、常識でしょ?」と
思われるかもしれません。
でも、自動車で移動することが多い方なら
「またまた、嘘だァ、あるわけないよ!」
と思うかもしれない。

私は、後者でした。
存在に気が付きすらしなかった。
自らを恥じています。

私は、日常では、あまり電車は使いません。

もっとみる
とにかく(計数に)明るい近江 ~三方よしの伏流水~

とにかく(計数に)明るい近江 ~三方よしの伏流水~

安心してください、稼ぎますよ!

…と、つい言ってしまいそうな雰囲気。
近江(おうみ、現在の滋賀県)と言えば
とても計数に明るいイメージがあります。
「近江商人」というパワーワードもある。

大手総合商社、伊藤忠商事の企業理念は
ずばり『三方よし』です。
「売り手よし・買い手よし・世間よし」!

自社の利益だけではなく、
取引先にも、社会課題の解決にも「よい」
三方よしの精神を掲げている。
これは

もっとみる
近江の桶狭間 ~野良田の戦い~

近江の桶狭間 ~野良田の戦い~

1560年、桶狭間(おけはざま)の戦い!
織田信長が、大軍勢の今川義元に対して
決死の奇襲を仕掛けて大勝利!

…何度もドラマになっていますよね。
勝つ見込みが無いと言われた戦いを
「うつけ」と呼ばれた信長が
打ち破ったジャイアントキリング!
何ともドラマチック…!

この戦いに勝った信長は
東の今川家との戦いを家康に任せて、
北の美濃との戦いに専念します。
後に「岐阜」を手に入れる。
天下布武の

もっとみる
「Inaoなリライト」その18 ~Naho Takeshita さんの自己紹介文より

「Inaoなリライト」その18 ~Naho Takeshita さんの自己紹介文より

LinkedInの自己紹介文を
私なりにリライトする、それが
「Inaoなリライト」です。

今回ご紹介するのは、Naho Takeshita さん!
※SNSでの紹介許可をいただいた
リライト文のみ紹介しています。

…Takeshitaさんの生涯のテーマとは?
ぜひお読みください!

(ここからリライト引用)

(引用終わり)

下のリンクからは、
Inaoなリライトの詳細記事に飛べます。

もっとみる
幕末の日本から金が流出した話

幕末の日本から金が流出した話

船で往復して両替をするだけで儲かる?
合法的に?
そんな美味しい儲け話があれば、
やってみようとする者が出てきます。

そんなあり得ない「濡れ手に粟」が、
幕末の日本の一期間で起きました。
海外の商人たちは日本に殺到、
両替しまくってガッポガッポ…。
あたかも「ゴールドラッシュ」です。

本記事では、なぜそのような
ことが起きたのかを書いてみます。

黒船の「ペリー」の後に
アメリカ合衆国からやっ

もっとみる
いつのまにかのゲームチェンジ・アップデート

いつのまにかのゲームチェンジ・アップデート

世の中は、常に移り変わっていきます。

例えば30年前、電車の中で
スマホを覗いている人などいなかった。
家でアレクサに話しかける人も、
ChatGPTで壁打ちする人もいなかった。
SNSで発信している人も、いない。

たった30年でガラリと変わっていますよね。
物心両面!
色んなモノとココロが、変わってきている。

…ただ考えてみれば、
人の世ではずっと古来から「いつのまにか」
チェンジとアップ

もっとみる
銀の世界史

銀の世界史

「銀」は世界を支え、動かしてきました。

何と言っても「貨幣」として
古来から使われてきましたよね。
利用をされ始めた頃には、
金より銀のほうが価値が高かった、
とも言われています。
銀は自然銀としてそのまま
産出されることがまれであり、
より貴重な珍しい金属だった。

しかしだんだん銀鉱石からの産出量が
増えていって、金に第一位の座を
譲ることになりましたが、
それでも各文明では
「貴重なもの」

もっとみる