マガジンのカバー画像

Essay

15
音楽のことからニューヨークでの生活まで、分類していないごった煮のエッセイです。
運営しているクリエイター

#ニューヨーク

怒涛の2月

怒涛の2月

お久しぶりです。

2月は本当に怒涛のひと月でした。本当は2月の終わりにこのnoteを投稿するつもりだったのですが、気がつけば3月に……
25歳のこの1年間、ずっと目まぐるしく日常が過ぎていっていましたが、最後の月にこんな大変なことになるとは思わなかったほど怒涛でした。1月がかなりスローだった分、余計そう感じたのかもしれませんが。

1月は結構暇だったのです。そのため新しい練習メニューを試したり、

もっとみる
無となれるか

無となれるか

演奏する時の気持ちの持ち方、意識の向け方というものを最近はずっと考えている。サックス奏者のImmanuel Wilkinsは自身のアルバムへのコメントに

と言っていた。「無」であるという状態、ここに自分を持っていきたいと思いながら、それはとてつもなく長い道のりであるように思われてならない。

3日前にDizzy'sに行った。夜11時15分からLate Nightのショーをやっていて、比較的若いミ

もっとみる
さよならルッキズム 2023.07.18

さよならルッキズム 2023.07.18

寝苦しすぎる。

日本のニュースを見ると、連日暑い日が続いているようだ。特に私の地元の埼玉県なんかは、もともと暑い地域ではあったが今年はずいぶんな猛暑であると聞いた。そちらに比べたらニューヨークの暑さは湿気が少ない上にそこまで気温が高くない分マシかもしれないが、それでも最近は大変寝苦しく、朝5時だか6時だかに目がさめ水を飲み、二度寝するという睡眠リズムになってしまっている。

この間はビザの相談を

もっとみる
書くこと話すこと 2023.07.04

書くこと話すこと 2023.07.04

眠いので短めに。

昔より話すのが下手になったと思う。もちろん話すことは別に上手くなかったが、好きではあったと思う。なんでもないことを何時間も、一方的に話すこともできたと思う。それは対話ではないが、まあ「できる」かどうかでいえば「できた」のだと思うし、好きだったと思う。

でも最近は、どちらかというと「話すこと」がむずかしいと感じることの方が多い。双方的なコミュニケーションがむずかしいとかそういう

もっとみる
グッゲンハイムで涼む夏

グッゲンハイムで涼む夏

暑い。

ニューヨークは日本と比べて暑くないとか、湿気がないとか言われるけれどしっかり暑い。毎日溶けそうになりながら過ごしている。

アメリカの大学は6月から8月にかけてバカンスシーズンなので、夏休みがかなり長い。最初は大学院のハードスケジュールから解放され喜んでいたのだが、自由に使える時間の多いこの夏休み、現在残り1ヶ月を切ったところで『この生活に慣れてしまうと残りの2セメスターがしんどくなるの

もっとみる
また会いたくて、ロックス・ベーグル

また会いたくて、ロックス・ベーグル

ベーグル。

甘美な響きである。ジャムやクリームチーズを挟んだ甘いベーグルもいいし、サラダやアボカドのようなごはん系ベーグルも捨てがたい。ベーグルそのものの生地もゴマがふんだんに使われたものや、レーズンなどが練り込まれたものなどバラエティが豊かで、飽きが来ない。もちもちの生地の中に挟まるさまざまな美味しいものたち、その断面からは形容し難い「かわいさ」のようなものを感じ、写真を撮らずにはいられない。

もっとみる
それゆけ大豆民族

それゆけ大豆民族

わたしにはすばらしい才能がある。ひとつ目はどこでも眠れる才能だ。眠れなくて悩むことがほとんどなく、飛行機でさえ10時間ほぼ通しで眠れるくらい場所を選ばず眠れる。場所が変わろうが、騒音がひどかろうが、本当によく眠れる。不眠という症状に悩まされたことがなく、おやすみから10秒で眠れるという特異体質でもある。

そしてふたつ目は、なんでも食べられるという才能である。花粉症由来で豆乳だけは飲むと口の中が痒

もっとみる