マガジンのカバー画像

好きな記事

94
apex以外の記事。スキな記事。などなど。
運営しているクリエイター

#Apex

感想note 第2回note creator's cup

感想note 第2回note creator's cup

性懲りも無くダラダラ書き散らしてます。
すんません。

まずは感謝をまずはお世話になった方々にお礼を書かせてください。

・ぴらこさん
どうもどうも!!
改めて今大会も大変お世話になりました。
交流する機会を作ってくれてありがとうございました。あと自分が言うのもおかしいですが、2回目も参加してくれてありがとうございました。
ぴらこさんが参加するって聞いて本当に心強かったです。本戦のリザルトでとこと

もっとみる
夫がApex note creater's cupに出場した話

夫がApex note creater's cupに出場した話

先日noteで夫婦共通趣味について書きました。
夫のゲーム好きから派生して、eスポーツ観戦をするようになった私。
先日、夫のしみが初の大会に出場したので、その時の事を。

1.夫しみが出場した大会とは?

お友達に誘ってもらって、出場したのはnote×APEXがテーマのカスタム大会。3人1組でエントリーできて、普通にゲームをする時はランダムに世界中の人と戦っていますが、大会はエントリー者だけで20

もっとみる
観戦記 第二回 Apex Legends note creator's cup

観戦記 第二回 Apex Legends note creator's cup

 安定感が増した。

 配信が終わった時にまず感じたのが、大会としての成長だ。
個人が主催するeスポーツの大会が、二回目にしてこれ程までに成長できるのだと言うことに驚いた。
 最初から最後まで安心して見ていられた。

 第一回目の前回は配信中に明らかに舞い上がってしまっていた主催者のHYS(ひす)さんも今回は落ち着きが感じられた。
 前回はバタバタだった段取りも、ほぼほぼ滞りなく、見ている側が心配

もっとみる
その後のnote creator's cup。

その後のnote creator's cup。

あーーやっべぇ

アリーナ楽しいぃぃぃー!!!

プラチナの壁にぶち当たってしばらく経つのですが、この先へ行く為の課題として、

・射線管理
・味方との詰め方、引き方
・強ポジの確保力

ベタですがやっぱりこの3点が鬼門なんです。

でもカジュアル、ランクだとこの課題に取り組み辛いんですよね。
そもそも接敵の機会が少ないし。

でもアリーナだとこの3点が常に付き纏う。
取り組みたい課題が常に突きつ

もっとみる
今年の推しnote 5選 2020

今年の推しnote 5選 2020

おはようございます。HYSです。

30日。本日は私お誕生日でございます。はい。ありがとうございます。

本日は今年の推しnoteということで、参考にさせていただいたnoteを中心にご紹介したいと思います。noteで悩んだら?是非。書き方とかそっちがメインかなと思います。

noteルーキーイヤーの僕が良いなと思った記事です。

【文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ】
誰で

もっとみる

【APEX】円読み攻略

最近APEXクラブメンバーを育てるにあたって何が必要かなと考えていたところ、HYSさんから「円読みってどうやってやるんですか」と聞かれたので普段私がやっている「円読み」と「ランクでのマクロな立ち回り※」を全て書き出してみました。

(※2マクロな立ち回り:試合全体の流れでどう立ち回るかということ。この記事では出ませんが戦闘での立ち回りはミクロな立ち回りと解釈してください。)

円読みとは現ラウンド

もっとみる
e-sportsの魅力を広めるために 自分にできること

e-sportsの魅力を広めるために 自分にできること

おはようございます。HYSです。

昨日はじめて第一回目のコラボ記事を書くことができました。

今回はインタビュー形式で私が疑問に思っていたことをシンプルに質問させていただき、書かせていただきました。前編後編と分けて書くことになり、どこかでまとめを書こうと思います。シンプルにわかりやすいように。

本当にありがとうございました。私も楽しかった。

実は昨日の記事で毎日note90日目を迎えており、

もっとみる
ゲーム配信者になるには 後編「配信者が思うコト」コラボ#②

ゲーム配信者になるには 後編「配信者が思うコト」コラボ#②

おはようございます。HYSです。

コラボnoteの続き、後編を書いて行こうと思います。前回は配信するにあたって何が必要で、いくらお金が必要なのか具体的にお話ししてくださいました。

▼前編をご覧になってない方は是非こちらもご覧ください▼

今回は配信プラットフォームや配信環境、そしてゲーム配信をしていて思うコトについてお話しをいただきました。

前編に引き続きSOJIROさんにご協力いただいてま

もっとみる
ゲーム配信者になるには 前編「配信に必要な物について」コラボ#①

ゲーム配信者になるには 前編「配信に必要な物について」コラボ#①

おはようございます。HYSです。本日はコラボ記事になります。私自身楽しみにしていたので、実現できて良かった。では、いきます。

記念すべき第一弾はストリーマー、ゲーム配信者編。

PCでの配信に必要な物や費用など実際に始めるための情報から、配信していて良かった点、これからについてなど、とあるゲーム配信者さん(ストリーマー)にインタビューさせていただきました。(今回は物、費用について)

配信に興味

もっとみる
仕切る人とついて行く人 ApexLedendsで学ぶ

仕切る人とついて行く人 ApexLedendsで学ぶ

おはようございます。HYSです。

今日はApexでの出来事と合わせて、こんなことを書いてみたいと思います。

”仕切る人とついて行く人”

ゲームをしていると色んなことを考えさせられます。特にバトルロイヤル系など勝敗が決まるゲームは尚更。勝つための戦術や、立ち回り、駆け引き、日常でも当てはまることが多いです。

そんなことを今日は書いてみたいと思います。

私のnoteはゲームnoteですので、

もっとみる
ゲーム配信プラットフォームまとめ

ゲーム配信プラットフォームまとめ

おはようございます。HYSです。

先日ゲーム配信プラットフォームについて書いたのですが、YouTubeとTwitchで力尽きたので、今日はその他の配信プラットフォームについてまとめます。

前回ご紹介したYouTubeとTwitchはPS4からブロードキャスト機能を使うことで、PCなどなくても配信ができるので、とりあえず始めてみるかという人にはおすすめです。

▼YouTubeとTwitchにつ

もっとみる
YouTubeとTwitch ゲーム配信 初級編

YouTubeとTwitch ゲーム配信 初級編

おはようございます。HYSです。

1ヵ月くらい前から、ゲーム配信をしている方にご協力いただき、ゲーム配信入門編記事を書こうとしているんですが、まだ書けてなくて。

今日はその記事にも使いたいと思い、配信プラットフォームについてまとめようと思います。

まず、配信を始めようとしている人は基本的にはPCを用意することを推奨します。PS4単体でも配信は可能ですが、画質や音質が圧倒的に違います。目的も様

もっとみる
憧れのプレイヤーと一緒にApex!? 新サービス【Game Academy】 開発中の話

憧れのプレイヤーと一緒にApex!? 新サービス【Game Academy】 開発中の話

おはようございます。HYSです。

先日こんな記事を書きました。

有名な選手の影響力は絶大 
e-sports躍進の一助になるかもしれない話の予告

将来有望なApexプレイヤーが現役のプロや有名ストリーマーとプレイする環境があったとしたら

憧れのプレイヤーとマッチングしないかな、Apex(に限らず)上手い人に教えてもらいたいな、自分の実力に合ったフルパでランクに行きたいな。

こんなことを思

もっとみる
有名な選手の影響力は絶大 e-sports躍進の一助になるかもしれない話の予告

有名な選手の影響力は絶大 e-sports躍進の一助になるかもしれない話の予告

おはようございます。HYSです。

先日サッカー元日本代表選手でWorld Cupにも出場経験のある内田篤人さんが引退された。

皆さんご存知の通り、彼はルックス含め人気のある選手でした。おそらく暫くは鹿島でアドバイザー的な職を兼務しながら、テレビ出演をするという有名選手の王道パターンなのかと思っていましたが、なんと指導者になったとのニュースが。(暫定的ではあるが)

この記事に関しては書きたいこ

もっとみる