見出し画像

YouTubeとTwitch ゲーム配信 初級編

おはようございます。HYSです。

1ヵ月くらい前から、ゲーム配信をしている方にご協力いただき、ゲーム配信入門編記事を書こうとしているんですが、まだ書けてなくて。

今日はその記事にも使いたいと思い、配信プラットフォームについてまとめようと思います。

まず、配信を始めようとしている人は基本的にはPCを用意することを推奨します。PS4単体でも配信は可能ですが、画質や音質が圧倒的に違います。目的も様々ではあると思いますが、これだけでも印象は違いますね。詳しいことはゲーム配信者についての記事で書こうと思います。

【YouTube】

まずは王道YouTube。説明不要感はありますが。

始めやすさ:★★★★★

一番ポピュラーでGoogleのアカウントさえ持っていれば誰でも始めることができます。配信するにあたってまずはYouTubeのアカウントを作る方も多いのではないでしょうか。またPS4のブロードキャスト(ストリーミング)配信も手軽にできるのも◎

集客:★☆☆☆☆

集客の面では圧倒的に厳しいです。理由は簡単でYouTubeを利用している人がとても多くいるからです。競合他者がたくさんなので、自分のチャンネルに新規の視聴者を集めるのは至難の業。YouTubeアカウントは今では誰でも持っているので、気軽に見に来てもらえるという点は良いですが、他のSNSなどと上手く連動してアピールすることが必須となっています。

収益化:★☆☆☆☆

こちらも集客同様に厳しい現実が待ち受けていますね。有名なところでいうと、チャンネル登録者数が 1,000 人以上、かつ有効な公開動画の総再生時間が 4,000 時間以上である。という点。ここをクリアすることができればあとの条件はルールを守るということなので、チャンネル登録者1,000人というところがまず目指すべきところになります。

YouTubeはPS4のブロードキャスト(ストリーミング)配信とも連動するので、多くの方が利用されているかと思います。視聴者も慣れているので、コメント、参加型配信などで交流が可能です。

単純に交流やコミュニケーションの場としての配信であれば使い勝手はいいのかもしれません。どちらかというと動画を編集して投稿することがメインではあるので、単純に自身のクリップ動画などを投稿して保存しておくという使い方も可能です。

【Twitch】

YouTubeの次にポピュラーなのがTwitch。YouTubeよりもライブストリーミングに向いているプラットフォームです。Apexも配信している方多いですよね。

YouTubeが動画投稿サイトの王道だとしたら、ゲーマー向けの配信サイトの王道はTwitchではないでしょうか。YouTubeにはない様々な応援機能があるのも魅力的です。

始めやすさ:★★★★★

こちらも始めるのは簡単。Twitchのアカウントを作って、PCの方はPC。PS4の方はPS4があれば配信可能。ライブ配信なので、自分がゲームをしながら配信も気軽にできるので多くの方が利用しています。

集客:★★★☆☆

Twitchは独自の仕組みがあり、ゲーム配信者を応援する仕様になっています。その最たるものが、レイド機能。

配信者が自分の視聴者を配信の終わりに別のLiveチャンネルに送り込んで視聴者に新たなチャンネルを紹介すると同時に、ちょっとしたお楽しみができる機能 source:Twitch公式

日本語が無茶苦茶ですが。笑

要は自分のところで配信を楽しんでいた視聴者を、別の配信者のところへ、ご案内するという機能。これおもしろいですよね。同じタイトルやジャンルのゲームをしている配信者を紹介したり、単純に配信者仲間を応援する為に紹介したりすることが可能です。

ですので、運がよければいきなり何百、何千という視聴者がいきなり自分のチャンネルに来る可能性もあります。ただし、Apexやフォートナイトのような人気タイトルでは中々その期待は持てません。

どちらかというと後者のTwitch配信者仲間を増やすことで、お互いに助け合いながら集客が可能であるという点が魅力的です。

収益化:★★★☆☆

収益化という表現がどこまでを指すのかということにもよりますが、ここでは、実際の収益を得るところまでではなく、収益を得ることができる状態まで持っていくというニュアンスというご理解でお願いします。

過去30日間において合計500分以上の配信をした過去30日間において7日以上のユニーク配信日数がある過去30日間において平均3人以上の同時視聴者があった50人以上のフォロワーがいる source:Twitch公式

ぱっと見た感じどうでしょう。簡単そうですよね。ここが最初の難関ですが、モチベーションを維持する目標としては最適かなと思います。

上記を満たすことで、ツイッチアフィリエイトという言わば収益化ストリーマーの新人になれるといったところ、この後はTwitchパートナーという一人前のストリーマーになるために、更に上を目指すといった具合です。

【さいごに】

今回はその他にMildomやOPENRECなども紹介する予定でしたが、また後日書きます。Twitchに関してももっと掘り下げて書いてもいいかなと思います。

配信の魅力はもちろん収益化という夢もあるとは思います。また、最近は配信を通じて交流を深めたり、自分を表現することも可能になってきました。

簡単にできるので、もっと多くの方が配信すればいいのになと思います。e-sportsがもっと盛り上がっていく為にもストリーマーの当たり前化は必要不可欠ではないかなと思っています。ゲームする人が配信で交流するのが当たり前になっていくといいですよね。

中には始めたばかりの配信者が、登録者を増やしたいがために土足で入りこんでくるということもあるようですが、まずはその方との関係性を構築していく、尊重する気持ちがないと人は集まらないかな感じます。

飛び込み営業でももっと丁寧だよって思うことが多々あります。

Twitchなんかは配信者同士が助け合ったり、できるので、コミュニティを形成して、お互いに頑張れるという楽しさもありますが、まずは人と人ですので、それを忘れてしまったら、あかんです。

これは仕事でも学校でも一緒じゃないかなと思います。

このテーマについてはまた書きます。

今日はここまで、ありがとうございました。

HYS

#APEX #APEX初心者 #FPSゲーム #ゲーム #日記 #ゲームレビュー
#APEX_LEGENDS #ゲーム配信者 #eスポーツ #ゲーム配信 #毎日note

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。