見出し画像

ゲーム配信者になるには 後編「配信者が思うコト」コラボ#②

おはようございます。HYSです。

コラボnoteの続き、後編を書いて行こうと思います。前回は配信するにあたって何が必要で、いくらお金が必要なのか具体的にお話ししてくださいました。

▼前編をご覧になってない方は是非こちらもご覧ください▼

今回は配信プラットフォームや配信環境、そしてゲーム配信をしていて思うコトについてお話しをいただきました。

前編に引き続きSOJIROさんにご協力いただいてます。

SOJIROさんについては上記前編にてご紹介させてもらってるので、前編からお願いします。
Twitterで配信告知などされているのでこちらも是非。
https://twitter.com/sojiro_tv

【前回の続きーー配信はじめるにはいくらかかるの】

ーーやはり配信を始めるには結構な金額が必要になりますね。

SOJIRO:全てエントリーモデルで揃えると約15万円程で最低限の準備はできそうですね。

ーーまずはエントリーモデルでスタートし、その後自分にあったカスタマイズをしていく、デザインも含め楽しめる要素の一つですね。
その他に配信を始めるにあたって注意する点などはありますか?

【ネット環境についてーーまずは回線の整備を】

SOJIRO:ネット環境がとても大事で、配信する上では下りよりも上りの回線速度が重要と言われてますね。

無料の回線速度測定などを使って自宅の回線速度を調べて、最低限必要とされるMbpsがでていなければ、プロバイダーのプラン変更等をオススメします。

twitchやMildom、youtube等で配信する上で、高画質で配信するためには映像ビットレートというものがスゴく大事なのですが、このビットレートが上りの回線速度と関係しているそうです。

ーーなるほど、ネット環境ですね。マンションなどお住まいの方だと予めネット回線が引かれているので、それによって環境が変わってきます。そもそも、FPS系のゲームはネット環境によって成績も左右されますからね。回線についてはPCなどデバイスを揃える前に確認、準備が必要です。

SOJIRO:あとは、PC上で必要な物は配信ソフトコメントビューワーぐらいで、どちらも無料の物を使っています。

使い方も調べれば数え切れないほどの記事が出てきますので、特に問題なく使用できます。

ーー配信ソフトはPC配信には必要。無料のものをダウンロードすればいいんですね(記事の最後に紹介します)。ちなみにPS4で高品質な配信をしたい方も、配信用PC、配信ソフト、あとはキャプチャーボードを用意することで可能です。これはまた別の機会にお話しします。

【実際に配信をしていて思うコト】

ーーありがとうございます。ここまでは配信を始めるにあたって準備するものや環境について伺ってきました。ここからは実際に配信を始めてみて思ったこと、感じたことについて聞かせてください。

■良かったコト

ーー配信していて良かったなと思うことは?

SOJIRO:良かった事は配信を観にきてくれる方がいて、コメントを頂いたりSNSで仲良くさせてもらいコミュニケーションがとれ、ネット上での活動を楽しいと思える様になった事ですね。

大学を卒業してからは、それまでのゲーム友達と時間が合わなかったり仕事が忙しかったりで、ゲームをすると言っても1人でただただプレイしたり、SNSも自分からは発信する事なくただ情報摂取の場として利用していました。配信を始めた事で全てが変わりましたね。

ーーまさに配信の醍醐味ですね。SNSでの繋がりをより豊かなものにしてくれる。共感できるもの(好きなゲーム)とリアルな声。今まであったSNSの壁や偏見を少し下げてくれるような感覚です。SNSという素性がわからなかったり、非現実的な空間(それが良いという考えもある)から一歩前に入れます。この距離感が配信することの良さ。
ゲームやってるやっていないではなく、ゲームが好きだというだけで繋がれますよね。

■きつかったコト

ーー配信していてきつかったコトはありますか?

SOJIRO:配信開始当初は4,5日間視聴者もコメントも0事件が多発して心が折れそうになった事ですね、当然と言っちゃ当然なんですが。

それと自分たちは割と遅めの深夜帯の時間に配信をしているのですがそのせいで寝不足になる事が増えました。そろそろ眠たいし終わりたいなと思う事があっても観てくださってコメントを頂いていたらなかなか終わりにくいという事が多々ありますね!やっぱり嬉しいので。

本当はゴールデンタイムにもっと配信をしたいところですが、ゴールデンタイムは有名配信者さん達が皆さん配信されているので、なかなか駆け出し配信者達には厳しいのが現状ですね。

ーーそうですね。はじめはキツイ。有名な方との時間調整もポイントなんですね。確かに、配信を成立させるには見に来てくれる人が必要ですからね。ただ、仰る通り当然なんです。その面、お二人で始めたことはプラスの要素ですね。寝不足についてはゲーマーあるあるですが、健康面はゲーム界では課題の一つでもありますのでお身体はお大事にしてください。

【配信をはじめようと思っている方へ】

ーー最後に配信をはじめようと思っている方へコメントをください

SOJIRO:これからeSportsがもっともっと盛り上がる時代が来ると思います、それこそプロゲーマーっていう仕事がもっと認知されたり、eSports関係の仕事が増えたり、それぐらい市場が大きくなってきてるので。

なのでそう言った事に興味のある人に配信は絶対オススメだし、もしただただリスナーさんとコミュニケーションを取りたい有名になりたいという理由でもやってメリットしかないと思います!

ーー私は言うコトないです。最高。ありがとうございます。

【さいごに】

一回目のコラボnoteだったので、ボリューム感がわからず前編・後編とわけることにしました。

協力していただいた、SOJIROさんも本当に真剣に答えてくださって、このボリュームでも納得しています。ありがとうございました。

本日の内容にある配信することの良さは本当に感じるところで、今回の企画のメインどころ。

・SNSで仲良くさせてもらいコミュニケーションがとれ、ネット上での活動を楽しいと思える様になった事(SOJIROさん)

配信を始めた事で全てが変わりました(SOJIROさん)

・共感できるもの(好きなゲーム)とリアルな声。今まであったSNSの壁や偏見を少し和らげてくれるような感覚(HYS)

・SNSという素性がわからなかったり、非現実的な空間(それが良いという考えもある)から一歩前に入れます。この距離感が配信することの良さ(HYS)

このあたりですかね。

是非配信を始めようと思っている方や配信に遊びに行ってみようと思っている方は行動してみてください。

今日はここまで、ありがとうございました。

HYS

SpecialThanks:SOJIRO

▼補足資料▼

・ネット回線について
ゲーム配信&生放送にオススメのネット回線まとめ!快適な速度も解説

・ゲーム配信ソフトについて
ゲーム生配信におすすめの配信ソフト4選!無料で使える配信ソフトを一覧でご紹介!

・ゲームミングPCについて
おすすめPCの選び方。ゲーム実況、ゲーム配信用に、このスペックでOK

#APEX #APEX初心者 #FPSゲーム #ゲーム #ゲーム配信者 #スキしてみて
#APEX_LEGENDS #エーペックスレジェンズ #ゲーム配信
#eスポーツ #毎日更新 #毎日note

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。