見出し画像

今年の推しnote 5選 2020

おはようございます。HYSです。

30日。本日は私お誕生日でございます。はい。ありがとうございます。

本日は今年の推しnoteということで、参考にさせていただいたnoteを中心にご紹介したいと思います。noteで悩んだら?是非。書き方とかそっちがメインかなと思います。

noteルーキーイヤーの僕が良いなと思った記事です。

【文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ】

誰でも”それなり”というタイトルが秀逸。note始めて書き方系の記事を読み漁りましたが、ベースにしようと思えた記事です。noteに限らず、文章をまとめる、資料を作る際にはきっと役に立つはずです。

自分で「今回はよく書けたな!」と思った文章は、大抵、多くの人から褒められる。

【記事を書くときの不安、たいてい心配しすぎなだけ:書くこと講座(1)マインドセット編】

ゲーマーnoteの先駆け。謎部さんのマガジン【これからnoteで書き始めたい人のための書くこと講座】

これ。正直、noteでは有料で販売されていることの多い内容です。書き方の部分を余すことなく公開しているマガジンです。ユー◯ャンより実用的。

中でもマインドセット編は僕が書き始めの頃に読ませていただき、勇気をいただいた記事です。

読まれないこと前提に書き続けるしかないのです。それは、あなたの記事を同じ読者に末永く読み続けてもらう礎を作るためです。

書きたきゃ書けばいいと後押しされました。

【Apex Legends:3桁ダメから"2000"ハンマーを取る方法】

Apexのことをnoteで書こうと思った時に一番初めに出会ったtouyaさんの記事。僕が書き始めたのが2020年7月。その頃はまだまだApexの記事は少なかった。初めてフォローしてくださったのもtouyaさんでした。

【僕たちは大学を得ているのか、失っているのだろうか。】

先日eスポーツ談義をさせていただいたよろずさんの記事。実は僕が彼の記事で最初に読んだのはこの記事。今を生きているということに感銘を受けた記事。僕自身の次のステップかなとも思っています。

不幸とか幸せとかそういうのは一旦捨ててやれることを探していけたらいいのになーというガキの意見

僕は意見するガキはめちゃくちゃ好きです。とにかく若い人も大人も読んで欲しい記事ですね。

【eスポーツニュースまとめ/「RAGE × Legion Doujou Cup」VTuberチームが優勝、加藤純一の実況者チームが2位に】

お馴染み、現八さんの【ヘッドショット】です。eスポーツの情報を毎日教えてくださっています。

だいたい毎日19:00~20:00に更新されていて、僕はこのタイミングで仕事を終えるようになりました。そしてチェック。

なぜこの回をピックしたかというと、僕がnoteを始めて、まだ、のほほんと適当に書いていた頃に記事を取り上げてくださったんですよね…

Apexの成長記4話かな。当時はとりあえず書くのが楽しいし、書くことは夢でもあったから書いてみるか、程度でしたが、この日を境に真剣に取り組もうとなりました。

誰かに読んでもらっている。

謎部さんのマインドセットで学んだ誰も読んでないということに慣れる。ことが大事であると思っていた僕にとってはとにかく嬉しかった。

そして、書き続けてやると誓ったのでした…

【コラボnote スタート つくるとつながる】

最後は自身の記事も一つ。今年は2記事書けました。書くことに向き合えるとても良い機会でした。本当にありがたかった。僕なりのnoteでコミュニケーションを取る方法です。

ゲーム配信者になるには 前編「配信に必要な物について」コラボ#①

ゲーム配信者になるには 後編「配信者が思うコト」コラボ#②

eスポーツで生きていく ゲスト よろずさん コラボnote 第二弾

今年は2本。このスタイルは続けたいな。本当に書くのが楽しくなります。

【さいごに】

まだまだあるんですが、5選。紹介させていただきました。noteはオンライン図書館状態なので、読み漁ってもOK。そして誰かに紹介してもOK。

来年は良いと思った記事はスクラップして、定期的に発信していこうと思います。

書くのも読むのも楽しい。

さて、明日は激動の2020年最終日。何書こうかな。

ベタベタの内容になりそうですが、お楽しみに。

HYS

HYSマガジン

#APEX #ゲーム #noteの書き方 #noteのつづけ方
#APEX_LEGENDS #eスポーツ #毎日note   #esports

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件

#noteの書き方

29,172件

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。