見出し画像

感想note 第2回note creator's cup


性懲りも無くダラダラ書き散らしてます。
すんません。


まずは感謝を

まずはお世話になった方々にお礼を書かせてください。


・ぴらこさん
どうもどうも!!
改めて今大会も大変お世話になりました。
交流する機会を作ってくれてありがとうございました。あと自分が言うのもおかしいですが、2回目も参加してくれてありがとうございました。
ぴらこさんが参加するって聞いて本当に心強かったです。本戦のリザルトでとことこ部隊の順位を見て大興奮してました。

色々伝えたい事はありますが長くなるので、
また追々酒を酌み交わす時に聞いてください!
今後ともよろしくお願いします!!


・ppppoさん
ゾンビ映画の共演ありがとうございました!
ところでppppoさん、貴方はご存知ですか?
本戦の最終試合、我々フラジャイルエクスプレスにトドメを刺したのは誰なのか。。
まさかスクリム漁夫の恨みを本戦で返されるとは思わなかったです。敵ながら天晴れでした。
そして最後自分を討ち取ったのは何を隠そうppppoさん、貴方です。
負け惜しみっぽいですけど、最後にキルされたのが関わりのあるバーチャル社会人さんで自分は嬉しかったです。悔しさはありましたけど、同時に清々しい気持ちになりました。

個人的な今大会のMVPは、間違いなくppppoさんです。noteも交流も配信も、全て率先して動いて大会を盛り上げてくれて、本当にありがとうございました。
また機会があったら一緒に遊んでください。
残念ながら4日は仕事で参列出来ませんが、
人生で一番のクッッソ最高な時間を過ごしてください!おめでとうございます!!!


・とけいさん
一緒に遊んでくれてありがとうございました!
本戦1試合目のチャンピオン、最高でした。
とけいさんのnoteを読む限り、チームでのポジションが自分達は近いと思っていたので、床ペロさんがチャンピオンを取った時は自分の事のように嬉しかったし、興奮しました。
とけいさんのnote、勝手にこれからも楽しみにしてます!


・NeRLuzさん
優勝おめでとうございます!
凄えよ、まじで。おめでとうございます!
誰よりもAPEXに向き合って、誰よりも勝ちを掴み取ろうしてたのはnoteを読めば一目瞭然でした。
本当に凄え、凄えよ、まじ。おめでとう!

前回大会は、えんさんともマツさんとも絡みはあったけど、NeRluzさんとだけ絡む機会が無かったのを実は凄い気にしてました、自分。
マツさんに会った時に相談しましたもん。
『自分、NeRluzさんに嫌われてますか?』って。
だから今回、関わりが持てたのが凄い嬉しかったです。ロングボウ使っててマジで良かった。
改めて確認しますけど、嫌ってませんよね?


・ヤタネコさん
毎回配信に来てくれてありがとうございました!
いやね、まさか本戦の配信にも現れるとは思いもしませんでしたよ。
同じ大会に出てる参加者が普通に配信のチャットにいて、普通に楽しくやり取りして、試合が始まったら消えて、試合が終わるとまた現れて、何だこれ?って今思い出しても笑ってしまいます。

自分で言うのも何ですがね、やはり貴方もコッチ側の人間です。同類としてまた今後もちょいちょい構ってください。


・春日現八さん
今回も毎回記事を取り上げてくれてありがとうございました!自分のnoteを現八さんが読んでくれるって思うだけで、noteに対してもう一踏ん張り効きました。
後出しジャンケンで申し訳ないですが、今回は現八さんと一緒にAPEXしたいなぁ〜と密かに思ってました。回線工事が落ち着いて、機会があったらぜひご一緒させてください!


・蒼月らいさん
応援コメントありがとうございました!
正直不安でいっぱいだったんですよ、
2回目参戦の記事を挙げた時。
だから、らいちさんの『待ってました!』が本当に嬉しかったです。
どうでしたかね、2回目の自分のnote cupは。
期待に応えられましたかね。
面白かったですか?面白かったですよね?
ミラージュの記事、滑ってませんよね?


・あらんじさん
応援&分析記事ありがとうございました!
コメントにも残しましたが、自分はあらんじさんがまたこの大会に関わってくれて本当に嬉しかったし、凄えテンション上がりましたよ。

いよいよ数ヶ月後に我々は王になります。
ぜひクミオさんと3人で野原を駆け回りましょう!


・あび&マツさん
もうセットで書いても良いですよね。
応援ありがとうございました!!
なんかもう普通に身内から応援されてる感あって、若干恥ずかしかったです。


他にもスキやフォローをしてくれた方々、
参加者の皆様、運営の皆様、
本当にありがとうございました。


練習カスタムにて

当然チームの練度を上げれるという意味でも、
他のチームの動向を知れるのも、
noteが盛り上がるのも最高でしたし、
何より一般プレイヤーがスクリムまで組んでもらえるのがとてつもなく有難かったです。

スクリムでの戦いでその後のnoteやTwitterで健闘を称えたり、冗談で小競り合うのも、お祭り感が高まってより大会本番に向けてモチベーションと楽しみが上がっていきました。

そして個人的には第1回大会に参加されてた方々が代行チームとしてスクリムに参加されたのが最高に熱かったです。

あらんじさん、あびさん、マツさん、Hokusaiさんとまたカスタムマッチが出来たのが胸熱すぎて、嬉しくて、本当に楽しかったです。
しかもえんさんが運営に加わるという激熱演出。
それだけで大満足でした。

あとよっぴさんの実況、最高でした。
各チームのnoteをちゃんと読み込んでくれ、たぶん資料も作ってないとこんなスラスラ情報出ないだろ、とよっぴさんの努力と愛情が実況から伝わってきました。
一参加者として本当に嬉しかったです。


HYSさんへ

HYSさん、本当にお疲れ様でした。
そして本当にありがとうございました。

自分はリスクがある参加者だったと思います。
クミオさんとHYSさんは別のカスタムで関係が出来てたし、加えて同じメンバー、同じリーダーでの参加だったので。
それなのに快く受け入れてくれて本当に嬉しかっです。

前回の感想noteで書いたHYSさんへの文章は、
正直励ましだったり、悔しさだったり、悲しみだったり、言うなれば不純物みたいな感情が入り込んだ文章でした。

でも今回は全然違います。
純度100%の感情です。

本当に楽しかったです。

やってやりましたなぁ〜。
本当に凄えや、HYSさんは。
大会コンテストなんて本来満場一致でHYSさんですよ。誰よりもnote書いて、誰よりも色んな人と関わって、誰よりも大会に向き合ってきたんだから。

改めて本当にお疲れ様でした。
そして本当にありがとうございました!!!



こっから本題です。


大会の翌日

大会が終わった翌日 11月30日、
自分とクミオ🧔🏻‍♂️さんはだん👨🏻‍🎨さんに会いに行ってきました。

画像1

画像2

クミオ🧔🏻‍♂️さんとだん👨🏻‍🎨さんは4〜5年ぶり、
自分とだん👨🏻‍🎨さんは初めて会いました。

自分は初めましてが凄い苦手なので、
だん👨🏻‍🎨さんに会う前は凄い緊張しました。
クミオ🧔🏻‍♂️さんには『緊張?してないしてない笑』って嘘をつきました。

でも3人で話し始めたら緊張はすぐ無くなりました。初めて顔を合わせる3人なのに、3人の空気感が出来上がっててめちゃくちゃ不思議な感覚でした。

半年間ずっと一緒にゲームやってるとこんな事になるんですね。

画像3

京都の名所も名物も全部すっ飛ばして、
だん👨🏻‍🎨さんの家に遊びに行きました。

だん👨🏻‍🎨さんの家に着いて、
まず何をしたかというと、、

画像4

APEXでした。

クミオ🧔🏻‍♂️さんがPC版APEXを触りたいって。
おい、ここ京都やぞ。

しまいにはPC版🧔🏻‍♂️とCS版👨🏻‍🎨で1on1をやり出す始末。

画像5

おいおいおい、、、。
京都まで来て何をしてるんだよ君達は。
昨日まで散々3人で遊んで来たじゃない。
まだ足りんのかい。
折角だん👨🏻‍🎨さんに会いに来たんだから、
時間を有効活用しようよ。もう。

本当にいい加減にしてくれ。


5分後

画像6

クミオ🧔🏻‍♂️『たなかさん、マジ上手くなったな』

だん👨🏻‍🎨『いやあ、本当に』

私 『いえいえ、お2人のご指導の賜物です』

ゲーマーが3人集まれば、オンラインもオフラインも関係無いということが判明しました。
PC版のAPEX、やっばいね!!!

その後は2人がiPadで落書きをしだしたので、
自分もnoteを書いて3人でゴロゴロ。


だん👨🏻‍🎨さんが絵を書いてるとこ見させてもらいましたけどマジで感動しました。
だん👨🏻‍🎨さんの手がちょちょっ、ちょちょって動いただけなのに画面にとんでもねぇー絵が出来てんだもん。

クミオ🧔🏻‍♂️さんが前に教えてくれたんです。
だん👨🏻‍🎨さんの絵は、絵に膨大な時間と努力を費やしただん👨🏻‍🎨さんにしか書けない絵なんだって。
だから俺はそんなだん👨🏻‍🎨さんの絵を愛してるって。

自分は絵に関して本当に素人ですけど、
その言葉と目の前のiPadが一瞬で繋がって凄え感動しました。

それを踏まえてもう一回これを見て。

もう格好良いしか言葉は出ないよ。

ちなみにクミオ🧔🏻‍♂️さんも絵描いてたけど、
俺の似顔絵描いてたよね?
見せてよ。見せてもらってないんだけど。
あ、俺を書いてる!って気付いてから凄えソワソワしてたのに。がっつくと見せてくれないと思って我慢してたのに。今度見せてよ。
お願い、絶対見せて。


ゴロゴロに飽き、
おもむろにピアノを弾き出すクミオ🧔🏻‍♂️

画像7

何故か一生懸命ピアノの練習し出すクミオ🧔🏻‍♂️、
ゲーム音楽メドレーを繰り出すだんちゃお👨🏻‍🎨、
ハウルの動く城の曲を連弾する2人🧔🏻‍♂️👨🏻‍🎨。

動画撮ったのにnoteに載せれない。残念。
多才な2人です、本当に。

本当はゴマくん🐈にも会いたかったのですが、
残念ながら顔を出してもらえず。
次来た時はご挨拶させてもらえるよう、
良い匂い付けてお邪魔しますね。


その後は美味いラーメンを食って、
3人で京都駅を散策。

アッシュポーズをするだんちゃお👨🏻‍🎨

画像9

画像10

加工不要な一枚

何故ここで?という場所での3ショット

いやね、顔隠して、夜の写真だと、どうしたって楽しそうね雰囲気は出ないですよ。
でも滅茶苦茶楽しかったんですから。
京都駅の迷宮感を3人で堪能したんですから。

画像13

最後は3人でお酒を飲みながら色々な話をしました。

大会での反省や悔しさ、
楽しかった事を話し合いました。

いい歳した3人の大人があのゲームは最高だった、このゲームはやって欲しい、APEXはここが凄いみたいな事で延々と盛り上がってました。

創作についても話したし、
ちょっと恋バナもしました。


2人はほどほどでしたが、
自分はだいぶ飲み散らかしました。

だん👨🏻‍🎨さんは声がデカい人が苦手です。
酔った自分の声はくそデカかったです。

クミオ🧔🏻‍♂️さんは酔って自制が効かなくなった人と濡れることが嫌いです。
酔った自分は自制が効かなくなり、雨の夜道を2人に無駄に歩かせました。

一晩で2人の地雷踏みまくりました。
ごめん、、、本当にごめん。
だって楽しくなっちゃったんだもん。


ここで自分語りさせてください

元々仕事では触れていたものの、SNSを個人で発信をするのはこのnoteが初めてでした。
だから顔を知らない誰かとやり取りするのも、
この大会以降が初めてでした。
正直未だに使いこなせていないというか、手探り状態です。

加えて自分は人付き合いというものが苦手、
というより出来ません。
オブラートをゴミ箱に捨てて言えば、
人付き合いなんて必要無いと思ってました。
誰かに連絡先を聞かれても『LINEやってないので』と嘘を言って牽制する生き方しかしてきませんでした。誰かに遊びに誘われても基本断ります。1人で過ごした方が絶対楽しいし、ラクなので。

ダメ押しで自分は脳より先に口が動きます。
自分の主導権は口が握ってて、口が言いたいこと、口馴染みが良い事をバーバー言ってしまうんです。最初は皆それを面白がるけど、それが続くと『なんでそんな事言うの?』『それ本気で言ってる?』と怒らせてしまう。
本気じゃない、冗談、冗談。というより言いたいから言っただけ。テンポと条件反射で言いたくなった事を言っただけ。
でもそんな言い訳がましい本心は誰も信じてくれません。そりゃそうです。自分で言ってても嘘臭いと思いますもん。自分でも自分の事頭おかしいも思いますもん。

だから何を言ったり、何をしたら人が喜ぶのか、はたまた怒るのかが未だによく分かりません。
よく分からないなりに考えて、試して、答えらしき物を見つけたと思っても、結局不用意な一言やノリでした事で相手を不機嫌にさせたり、不快な気持ちにさせてしまいます。
それが続くと今度は自己嫌悪と神経質に押し潰されて、【あーもう面倒臭い。だったら必要最少限の付き合いだけでいいや。家族と職場だけで充分、友達の存在意義もイマイチよく分からないし必要性も今まで感じた事ないし、いいや、もう友達いーらない】っていうスタンスで生きてきたクソやばガイキチ人間です。それが自分です。
どうも、こんにちは。


それを踏まえて

画像14

飲みながら、一緒に半年間ゲームをしながら、
そんな自分の悪い所も出たと思います。
でも2人はそんな自分を受け入れてくれました。
それがどれだけ嬉しかったか。

滅茶苦茶優しくて、凄え頭良くて、とんでもなく才能に溢れた2人と、半年間同じ目標・目的を持ってゲームして、今こうして目の前で話せてる事に、加えて自分を受け入れてくれた事に、
とんでもない幸せを感じました。

そんな2人と出会わせてくれたnote creator's cupに、自分は感謝しかありません。

だからこそ申し訳ないです。
でも語弊を恐れず書くなら、
3人で会った瞬間に全部どうでも良くなりました。

本来はもっと大会に対する意見や感想、
APEXにどう向き合って、どう戦ったのかを書くべきだと思うし、色々思うことも、伝えたいこともありました。

でも京都に行ったら全部吹っ飛んじゃいました。

だってもう最高でしたもん。
第1回、2回と連続で参加したこの半年間、
本当に最高でしたもん。

note creator's cupに参加したことで、生まれて初めてちゃんとSNSやって、趣味が合う人達と出会って、一緒にゲームやって、自分のnoteを好きって言ってくれる人がいて、出会うはずが無かった人達と実際に会ってご飯食べて、友達と友達に会いに京都まで行って、最高に楽しくて幸せな夜を過ごせたら、もうこれ以上出てこないです。

側から見たらゲームしてただけです。
当事者以外は理解出来なくて当然だと思います。
大会への取り組み方も人それぞれですから。
でももう、それで良いかなと。

3人で本気でnote creator's cupとAPEXに向き合ったから、楽しい時間を過ごせた。
もうこれ以上は何もいらないです。

唯一1回目と同じメンバーで出たチームのリーダーなのに本当に申し訳ないですけど、こんな内容にさせてもらいました。
独りよがりな記事になって本当にごめんなさい。

画像15

諸々の新しい価値観が自分の人生にぶち込まれた半年間でした。

こんな機会を与えてくださり、
本当にありがとうございました。


ちなみにクミオ🧔🏻‍♂️さんも記事を書いてくれてます。自分もどういう内容かは詳しくは知らないので楽しみにしてます。

記事が挙がった際はぜひご覧ください!


では以上を持ちまして、
第2回 note creator's cupの感想noteを締めさせていただきます。

関わっていただいた全ての皆々様、
本当にありがとうございました!!!

フラジャイルエクスプレスでした。






おまけ

画像16

画像17

何故か写真がすげー上手いのと、
無駄に編集技術があるこの男🧔🏻‍♂️にめっちゃ腹立ちました。



さよなら〜