ArakiShot

マンガアニメ的なデジタルイラストを工学的に考えるNoteです。従来的なおえかき指南では…

ArakiShot

マンガアニメ的なデジタルイラストを工学的に考えるNoteです。従来的なおえかき指南では言及されることが少なかった、3DソフトやAIツールの取り入れ方に関する言及が主になります。2024年5月~、ラノベレビュー始めました。

記事一覧

固定された記事

【NovelAI】最速攻略!! 画像生成AIを使いこなす方法 ~導入から応用まで~

■はじめに ・背景 Discord上で動く画像生成AI「Midjourney」や、オープンソースである「Stable Diffusion」が2022年8月に公開され、誰でも簡単に高クオリティな絵を生成…

500
ArakiShot
1年前
63

【ラノベ】『まきなさん、遊びましょう』を読んで

■はじめに  この記事は「HJ文庫公式レビュアープログラム」に基づいて執筆されています。  では、さっそく5月31日発売の新作を見ていきましょう!  今回、読んだのは…

ArakiShot
12日前
1

【ラノベ】『無敵な聖女騎士の気ままに辺境開拓1』を読んで

■はじめに この記事は「HJ文庫公式レビュアープログラム」に基づいて執筆されています。 では、さっそく5月31日発売の新作を見ていきましょう! 今回、読んだのは『無敵…

ArakiShot
13日前

短い時間で速く絵を描く方法

絵師コミュニティを見ていると、プロアマ問わず多い願望に「速く絵を描きたい(作画時間を減らしたい)」というものがあります。 デジタルイラストは、見かけ以上に作画時…

ArakiShot
1か月前
1

【ラノベ】『やがて黒幕へと至る最適解』を読んで【ガチ考察】

*記事の性質上、ネタバレが含まれます。 ■はじめに この記事では、『やがて黒幕へと至る最適解』をレビューします。私のレビューはキャラ萌えや感想よりも作品の系譜や…

ArakiShot
1か月前
2

【ラノベ】『青春マッチングアプリ』を読んで【ガチ考察】

*記事の性質上、多くのネタバレが含まれます。 ■はじめに・この記事の目的  この記事の目的は、『青春マッチングアプリ』のテーマ、構成からこのジャンルの可能性につ…

ArakiShot
1か月前
2

『書いてはいけない――日本経済墜落の真相』読んだ。おもしろかった。
バブル以降の日本経済が低迷し続けた理由を、財務省の財政緊縮路線へのカルト的信仰とした説は、裏付けもしっかりとしており説得力を感じた。
一方、123便墜落事件と関連付けるのは陰謀論に片足突っこんでいるように思えた。

ArakiShot
3か月前

「CoPainter」のその後など

お久しぶりです。 更新をサボりすぎたので、生存報告を兼ねて今後の予定などを書きます。 さて、本題です。 半年ほど前に紹介させて頂いた「CoPainter」ですが、続報があ…

ArakiShot
4か月前
4

塗り難民救済か!? 自動彩色AI「CoPainter」βテスト参加を終えて

前回記事の最後に紹介した自動彩色サービス「CoPainter」のクローズドβテストに参加してきたので、その所感を述べたいと思います。 ■「CoPainter」とは? その名の通り…

ArakiShot
1年前
24

線画抽出AI「Sketch Edge」がスゴい!

■「Sketch Edge」とはなにかイラストAIと言えば、画像生成AIばかりが注目されていますが、それだけではありません。 今、私が注目しているのは、線画抽出AIや塗りAIとい…

ArakiShot
1年前
55

NovelAIで魔石消費を少なくする裏技

結論から言うと、生成イラストの画像サイズを小さくすることです。 どういうことかというと、NovelAIのイラスト生成コストは画像サイズに比例します。 つまり、生成イラ…

ArakiShot
1年前
4

画力考察 ~神絵師になる方法~

画力とは何か画力というのは定義がはっきりせず、曖昧なものです。しかし、「人生の中で絵を描くことに捧げた時間の合計」によって、便宜的に画力を数値化できるのではない…

ArakiShot
1年前
19

NovelAI生成イラストを美しく加工する方法

最近、NovelAIイラストを加工するためにCLIP STUDIOを導入する方をちょこちょこみかけるようになってきました。 CLIP STUDIOはイラスト描画用ソフトとして、おそらくトップ…

ArakiShot
1年前
24

質問に対する回答

こんにちは。 過去の記事に質問があったので、お答えしますね。 【質問】 初めまして。記事勉強になります。有料記事の購入も検討したいです。 質問を募集中とのことです…

ArakiShot
1年前
2

NovelAI生成イラストを高画質化する方法

表題の通り、生成イラストを美しく見せるための技術を紹介します。 今回、使うのは以下のイラストです。 サイズは「Normal」「Landscape」の768×512pxとなっています。 …

ArakiShot
1年前
17

イラスト生成AIは「悪」なのか?

今、ひとつの問題が物議を醸しています。 Jun🔞C100新刊委託&DL販売中 (Commission Close)さんはTwitterを使っています: 「えげつない… 作家がお絵描き配信中の画面をス…

ArakiShot
1年前
3

【NovelAI】最速攻略!! 画像生成AIを使いこなす方法 ~導入から応用まで~

■はじめに

・背景
Discord上で動く画像生成AI「Midjourney」や、オープンソースである「Stable Diffusion」が2022年8月に公開され、誰でも簡単に高クオリティな絵を生成できるという点で大きな話題となりました。
AIの生成した画像が賞でコンクールを取ったり、生成画像からなる画集が発売されたりと生成した作品には一定のクオリティがあることがうかがえます。

「Midjo

もっとみる
【ラノベ】『まきなさん、遊びましょう』を読んで

【ラノベ】『まきなさん、遊びましょう』を読んで

■はじめに

 この記事は「HJ文庫公式レビュアープログラム」に基づいて執筆されています。

 では、さっそく5月31日発売の新作を見ていきましょう!
 今回、読んだのは『まきなさん、遊びましょう』です。

■作品紹介

 まずあらすじを確認してみましょう。
 文庫本巻末のあらすじでは、以下の通りです。

怪異研究会の部室には美しい怨霊が棲んでいる

「まきなさん、遊びましょう。そう唱えると、愛と

もっとみる
【ラノベ】『無敵な聖女騎士の気ままに辺境開拓1』を読んで

【ラノベ】『無敵な聖女騎士の気ままに辺境開拓1』を読んで

■はじめに

この記事は「HJ文庫公式レビュアープログラム」に基づいて執筆されています。

では、さっそく5月31日発売の新作を見ていきましょう!
今回、読んだのは『無敵な聖女騎士の気ままに辺境開拓1』です。

■作品紹介

 まずあらすじを確認してみましょう。
 文庫本巻末のあらすじでは、以下の通りです。

無茶ぶり辺境任務を圧倒的実力で楽しく解決!

名誉ある聖女騎士となったものの師匠の無茶ぶ

もっとみる
短い時間で速く絵を描く方法

短い時間で速く絵を描く方法

絵師コミュニティを見ていると、プロアマ問わず多い願望に「速く絵を描きたい(作画時間を減らしたい)」というものがあります。

デジタルイラストは、見かけ以上に作画時間が長いのです。
経験上、一枚絵であれば、10時間以上かかるのはザラです。
誰もが作画時間を縮めたいと思うのは当然だといえます。

結論から言うと、誰でも簡単に速く絵を描く方法があります。

それは「イラストのクオリティを落とすこと」です

もっとみる
【ラノベ】『やがて黒幕へと至る最適解』を読んで【ガチ考察】

【ラノベ】『やがて黒幕へと至る最適解』を読んで【ガチ考察】

*記事の性質上、ネタバレが含まれます。

■はじめに この記事では、『やがて黒幕へと至る最適解』をレビューします。私のレビューはキャラ萌えや感想よりも作品の系譜や構成要素の分析を主とします。よって、対象読者としては、ハードなラノベ読みや、アマチュア物書き(ラノベ新人賞投稿者など)を想定しています。

■本論

・作品紹介

 まずあらすじを確認してみましょう。
 文庫本巻末のあらすじでは、以下の通

もっとみる
【ラノベ】『青春マッチングアプリ』を読んで【ガチ考察】

【ラノベ】『青春マッチングアプリ』を読んで【ガチ考察】

*記事の性質上、多くのネタバレが含まれます。

■はじめに・この記事の目的

 この記事の目的は、『青春マッチングアプリ』のテーマ、構成からこのジャンルの可能性について考察することです。
 キャラ萌えや感想ではなく、ガチ考察となります。したがって、対象読者としては、ハードなラノベ読みや、アマチュア物書き(ラノベ新人賞投稿者など)を想定しています。

・この記事の要約

 この記事の要約は以下の通り

もっとみる

『書いてはいけない――日本経済墜落の真相』読んだ。おもしろかった。
バブル以降の日本経済が低迷し続けた理由を、財務省の財政緊縮路線へのカルト的信仰とした説は、裏付けもしっかりとしており説得力を感じた。
一方、123便墜落事件と関連付けるのは陰謀論に片足突っこんでいるように思えた。

「CoPainter」のその後など

「CoPainter」のその後など

お久しぶりです。
更新をサボりすぎたので、生存報告を兼ねて今後の予定などを書きます。

さて、本題です。

半年ほど前に紹介させて頂いた「CoPainter」ですが、続報がありました。
(前回記事はこちら→ 塗り難民救済か!? 自動彩色AI「CoPainter」βテスト参加を終えて|ArakiShot@おえかき工学 (note.com))

最近、公式から届いたメールによれば、要点は以下の2点です

もっとみる
塗り難民救済か!? 自動彩色AI「CoPainter」βテスト参加を終えて

塗り難民救済か!? 自動彩色AI「CoPainter」βテスト参加を終えて

前回記事の最後に紹介した自動彩色サービス「CoPainter」のクローズドβテストに参加してきたので、その所感を述べたいと思います。

■「CoPainter」とは?

その名の通り、線画に対して自動的に塗りを行ってくれるサービスです。
Copainterはウェブアプリです。高いPCスペックもプログラムの知識も不必要で誰でも使うことができます。

必要なものは「線画」と「下塗り」の2枚だけです。

もっとみる
線画抽出AI「Sketch Edge」がスゴい!

線画抽出AI「Sketch Edge」がスゴい!

■「Sketch Edge」とはなにかイラストAIと言えば、画像生成AIばかりが注目されていますが、それだけではありません。

今、私が注目しているのは、線画抽出AIや塗りAIといった作画補助に特化したサービスです。イラスト生成AIは、ControlNet登場以降、大きな変化が見られない一方で、線画抽出AIや塗りAIにはまだまだ新しいものが出てきていて、それほど研究も進んでない分野で成長株と言えそ

もっとみる
NovelAIで魔石消費を少なくする裏技

NovelAIで魔石消費を少なくする裏技

結論から言うと、生成イラストの画像サイズを小さくすることです。

どういうことかというと、NovelAIのイラスト生成コストは画像サイズに比例します。
つまり、生成イラストの画像サイズが大きければ大きいほど生成コストは高くなり、小さければ小さいほど、生成コストは安くなります。

したがって、生成コストを抑えるには、もっとも小さいサイズで画像を生成するのがよいです。

もちろん小さいサイズのイラス

もっとみる

画力考察 ~神絵師になる方法~

画力とは何か画力というのは定義がはっきりせず、曖昧なものです。しかし、「人生の中で絵を描くことに捧げた時間の合計」によって、便宜的に画力を数値化できるのではないか、というのが私の仮説です。

つまり、

1時間のおえかき=1画力

です。

1000時間描いた人なら画力値は1000、10000時間描いた人なら画力値は10000ということになります。ちなみに、私の画力値は3500程度です。

もちろ

もっとみる

NovelAI生成イラストを美しく加工する方法

最近、NovelAIイラストを加工するためにCLIP STUDIOを導入する方をちょこちょこみかけるようになってきました。
CLIP STUDIOはイラスト描画用ソフトとして、おそらくトップのシェア率を誇るメジャーなソフトです。私の周りですと、8~9割の方がこのソフトも用いてイラスト制作をしています(もちろん私もそうです)。

価格はPROバージョンの買い切りで5000円、月額だと240円。

もっとみる

質問に対する回答

こんにちは。
過去の記事に質問があったので、お答えしますね。

【質問】
初めまして。記事勉強になります。有料記事の購入も検討したいです。
質問を募集中とのことですが、同じキャラ固定でいろいろなイラストを生成するコツがあれば知りたいです。また男性キャラを上手く生成するコツもわかると有難いです。AIイラストは女性キャラに関する情報は多いのですが男性キャラはあまり情報を見ないので。

【回答】

>同

もっとみる

NovelAI生成イラストを高画質化する方法

表題の通り、生成イラストを美しく見せるための技術を紹介します。
今回、使うのは以下のイラストです。

サイズは「Normal」「Landscape」の768×512pxとなっています。
遠くからみるときれいにみえますが、拡大してみるとこんな感じです。

粗さが目立ちますね。
768×512pxというのは、今日の一般的なイラストよりも、とても小さい。

イラストのサイズは絵師それぞれで諸説ありますが

もっとみる

イラスト生成AIは「悪」なのか?

今、ひとつの問題が物議を醸しています。

Jun🔞C100新刊委託&DL販売中 (Commission Close)さんはTwitterを使っています: 「えげつない… 作家がお絵描き配信中の画面をスクショして、AIに読み込ませて作家より早く仕上げて上げる行為が行われつつあると… これは活用ではなく悪用そのものだよ…」 / Twitter

「えげつない…
作家がお絵描き配信中の画面をスクショし

もっとみる