見出し画像

「CoPainter」のその後など

お久しぶりです。
更新をサボりすぎたので、生存報告を兼ねて今後の予定などを書きます。

さて、本題です。

半年ほど前に紹介させて頂いた「CoPainter」ですが、続報がありました。
(前回記事はこちら→ 塗り難民救済か!? 自動彩色AI「CoPainter」βテスト参加を終えて|ArakiShot@おえかき工学 (note.com)

最近、公式から届いたメールによれば、要点は以下の2点です。

1)現在のβ版は2024年2月9日(金)にクローズする
2)正式リリースに向けて開発を進めている

とのことです。

実は、前回紹介時から半年以上、「CoPainter」β版は使い放題になっていました。
また、その間に何度かモデルチェンジがあり、現在のβ版は当初のものよりも使いやすくなっています。

私自身もいろいろな使い方を研究し、実際に自分の作品に生かしたこともありました。

公式のアンケート内容から推察するに、おそらくサブスク制で月500~1000円くらいのサービスになると思われますが、現時点ですでにその価値以上のサービスになっていると感じます。

「CoPainter」が正式リリースされた際には、いちはやくこのNoteで紹介することを約束します。
NAI攻略記事のような形で、基本操作の解説を無料で、応用発展的な使い方の解説を有料(500円)でリリースする予定です。

更新をサボっていた間に書きたいネタが溜まってきたので、今年はもう少し更新頻度を上げようと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?