hayataka

科学技術情報を活用したデータ分析とメディア制作 / 知識生成・流通、科学計量学、データ…

hayataka

科学技術情報を活用したデータ分析とメディア制作 / 知識生成・流通、科学計量学、データマイニング / 知財図鑑 Podcastを作ってます。https://open.spotify.com/show/5GRUrP03sxvK3KqnQd3oOE

記事一覧

【不登校06】まとめ & ティーチャーティーチャーが目指す「平和」の話 #37 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

はじめにTeacher Teacherの「不登校」に関する調査回がとても良かったので、必要な人に広く届けばいいなと思いました。そこで、Podcastだけでなく、文章で読める形にして…

hayataka
1か月前
8

【不登校04】再登校を目指す時は「積極的に介入する?」or「やる気が出るまで待つ?」 #35 - TeacherTeacherのPodcastを記事化し…

はじめにTeacher Teacherの「不登校」に関する調査回がとても良かったので、必要な人に広く届けばいいなと思いました。そこで、Podcastだけでなく、文章で読める形にして…

hayataka
1か月前
6

【不登校03】相談先はどこがある?(スクールカウンセラー,教育相談センター,小児科など) #34 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

はじめにTeacher Teacherの「不登校」に関する調査回がとても良かったので、必要な人に広く届けばいいなと思いました。そこで、Podcastだけでなく、文章で読める形にしてみ…

hayataka
1か月前
6

【不登校02】 NO!! 責任の押し付け合い ~不登校の変遷と要因~ #33 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

はじめにTeacher Teacherの「不登校」に関する調査回がとても良かったので、必要な人に広く届けばいいなと思いました。そこで、Podcastだけでなく、文章で読める形にして…

hayataka
1か月前
10

【不登校01】不登校をメタ認知して選択肢をマッピングしよう! #32 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

はじめにTeacher Teacherの「不登校」に関する調査回がとてもよかったので、せっかくなら文章で読める形にしてみたいと思い、いちリスナーの立場ではありますが、記事化を…

hayataka
1か月前
7

【不登校05】学校以外の選択肢 4つ!(フリースクール,教育支援センター,不登校特例校など) #36 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみ…

はじめに 最近、「子育てラジオ Teacher Teacher」というPodcastを聴き始めました。元小学校の先生である「はるかさん」と、ラジオ番組プロデューサーの「ひとしさん」の…

hayataka
4か月前
17

arXivを用いた研究プレイヤーの調査手法 - LLM関連論文を例に

はじめに arXivに登録されているLLM関連論文を調査した論文が公開されました(Topics, Authors, and Networks in Large Language Model Research: Trends from a Survey o…

hayataka
6か月前
7

ChatGPTとNoteableによる科学技術情報分析

はじめに どこかで発表したわけではないですが、表題のスライドをSpeaker Deckにアップしました。noteでも簡単な説明と補足・追加コメントをまとめておきたいと思います。…

hayataka
11か月前
25

小耳症の耳介形成手法に関する研究と、希少疾患に纏わる「不」

はじめに 2023年3月に小耳症治療の名医である四ツ柳先生(札幌医科大)のところにお伺いしました。その際、近畿大学と一緒に、新しい耳介形成手法を研究中で、2023年は忙…

hayataka
1年前
8

あるベンチャー企業との出会い

はじめに学生の頃、創業4年目のベンチャー企業に出会った。卒業後は違う企業に入社したが、社会人としてこの企業に転職し、今も働いている。創業12年目の時には上場もした…

hayataka
1年前
24

高速データフレームライブラリ「Polars」のススメ - 特許データの組織集計を例に

はじめに 下記のnoteで書いた集計について、高速化する方法を考えていた。  Pythonでデータフレームを扱う際、Pandasを使うことが多いと思う。ただ、データ量が多くなっ…

hayataka
1年前
2

論文情報は日常生活でも活きる - 小耳症の子どもが生まれた時の経験

はじめに 私は普段、論文や特許といった科学技術情報の分析をしています。科学技術情報は仕事や趣味で触れているのですが、以前、自分自身の生活の中で論文情報が活きたこ…

hayataka
1年前
16

NISTEP(科学技術・学術政策研究所)の調査研究におけるChatGPTの活用アイディア

NISTEPの調査報告書は面白い 2023年1月、NISTEPから「研究活動におけるオープンソース・データの利用に関する簡易調査」の報告書が公開された。この調査では、arXivでのオ…

hayataka
1年前
8

JST「目利き人材育成プログラム」のススメ 後編

はじめに 2022年9月7日〜8日に、JSTが主催する「目利き人材育成プログラム:研究推進マネジメントコース・アドバンス編」に参加しました。9/7カリキュラム(A課程)で学んだ…

hayataka
1年前
5

論文の所属機関情報からの国名・組織名抽出 - GPT for Sheetsの活用

GPT for Sheetsを試した動機先日、「論文の所属機関情報から国名を抽出」という記事を書いた。 論文分析をしていると、よく国で件数を集計したり、国ごとに研究動向を調査…

hayataka
1年前
4

textjoin関数を用いた特許・論文検索式構築

下記tweetに関するデータ処理をまとめる。 特許や論文を検索する際、下記表のように、検索観点ごとに検索式を作り、調査することが多いと思う。最後に、全ての検索観点の…

hayataka
1年前
【不登校06】まとめ & ティーチャーティーチャーが目指す「平和」の話 #37 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

【不登校06】まとめ & ティーチャーティーチャーが目指す「平和」の話 #37 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた


はじめにTeacher Teacherの「不登校」に関する調査回がとても良かったので、必要な人に広く届けばいいなと思いました。そこで、Podcastだけでなく、文章で読める形にしてみたいと思い、いちリスナーの立場ではありますが、記事化を試してみました(ChatGPT+人の手)。

前回は「【不登校05】学校以外の選択肢 4つ!(フリースクール,教育支援センター,不登校特例校など) #36 」を記事

もっとみる
【不登校04】再登校を目指す時は「積極的に介入する?」or「やる気が出るまで待つ?」 #35 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

【不登校04】再登校を目指す時は「積極的に介入する?」or「やる気が出るまで待つ?」 #35 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた


はじめにTeacher Teacherの「不登校」に関する調査回がとても良かったので、必要な人に広く届けばいいなと思いました。そこで、Podcastだけでなく、文章で読める形にしてみたいと思い、いちリスナーの立場ではありますが、記事化を試してみました(ChatGPT+人の手)。

前回は「【不登校03】相談先はどこがある?(スクールカウンセラー,教育相談センター,小児科など) #34 」を記事化し

もっとみる
【不登校03】相談先はどこがある?(スクールカウンセラー,教育相談センター,小児科など) #34 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

【不登校03】相談先はどこがある?(スクールカウンセラー,教育相談センター,小児科など) #34 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

はじめにTeacher Teacherの「不登校」に関する調査回がとても良かったので、必要な人に広く届けばいいなと思いました。そこで、Podcastだけでなく、文章で読める形にしてみたいと思い、いちリスナーの立場ではありますが、記事化を試してみました(ChatGPT+人の手)。

前回は「【不登校02】 NO!! 責任の押し付け合い ~不登校の変遷と要因~ #33 」を記事化しました。

今回、記事

もっとみる
【不登校02】 NO!! 責任の押し付け合い ~不登校の変遷と要因~ #33 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

【不登校02】 NO!! 責任の押し付け合い ~不登校の変遷と要因~ #33 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた


はじめにTeacher Teacherの「不登校」に関する調査回がとても良かったので、必要な人に広く届けばいいなと思いました。そこで、Podcastだけでなく、文章で読める形にしてみたいと思い、いちリスナーの立場ではありますが、記事化を試してみました(ChatGPT+人の手)。

前回は「【不登校01】不登校をメタ認知して選択肢をマッピングしよう! #32 」を記事化しました。

今回、記事化する

もっとみる
【不登校01】不登校をメタ認知して選択肢をマッピングしよう! #32 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

【不登校01】不登校をメタ認知して選択肢をマッピングしよう! #32 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた


はじめにTeacher Teacherの「不登校」に関する調査回がとてもよかったので、せっかくなら文章で読める形にしてみたいと思い、いちリスナーの立場ではありますが、記事化を試してみました。「【不登校05】学校以外の選択肢 4つ!(フリースクール,教育支援センター,不登校特例校など) #36 」については、2023年12月31日に記事を作りました。その時と同じ手法を使って、改めて第1回目から記事化

もっとみる
【不登校05】学校以外の選択肢 4つ!(フリースクール,教育支援センター,不登校特例校など) #36 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた

【不登校05】学校以外の選択肢 4つ!(フリースクール,教育支援センター,不登校特例校など) #36 - TeacherTeacherのPodcastを記事化してみた


はじめに 最近、「子育てラジオ Teacher Teacher」というPodcastを聴き始めました。元小学校の先生である「はるかさん」と、ラジオ番組プロデューサーの「ひとしさん」の2人でやっている番組です。

 私は3歳と1歳の子供がおり、はじめは「小学校・中学校の子どもがいる親御さん向けかな?」と思って聴き始めたのですが、子育てについて本質的なことを多く語っており、とても勉強になっています。

もっとみる
arXivを用いた研究プレイヤーの調査手法 - LLM関連論文を例に

arXivを用いた研究プレイヤーの調査手法 - LLM関連論文を例に


はじめに arXivに登録されているLLM関連論文を調査した論文が公開されました(Topics, Authors, and Networks in Large Language Model Research: Trends from a Survey of 17K arXiv Papers)。調査内容・結果の詳細は、下記のAIDBの記事が参考になります。

 もしarXivについてあまり知らない

もっとみる
ChatGPTとNoteableによる科学技術情報分析

ChatGPTとNoteableによる科学技術情報分析

はじめに どこかで発表したわけではないですが、表題のスライドをSpeaker Deckにアップしました。noteでも簡単な説明と補足・追加コメントをまとめておきたいと思います。

 ChatGPT + Noteableを使うことで、言語的指示(プロンプト)だけでどんなデータ分析ができるか気になったので試してみました。素のChatGPTでは、誤った計算・集計結果を出すため、結果の信頼性の担保に課題が

もっとみる
小耳症の耳介形成手法に関する研究と、希少疾患に纏わる「不」

小耳症の耳介形成手法に関する研究と、希少疾患に纏わる「不」

はじめに 2023年3月に小耳症治療の名医である四ツ柳先生(札幌医科大)のところにお伺いしました。その際、近畿大学と一緒に、新しい耳介形成手法を研究中で、2023年は忙しくなりそうだと仰っていました。その手法はどのようなものなのか興味があり、調査してみたので本noteにまとめておきます。
 調べた結果、組織工学・再生医療のスペシャリスト・磯貝先生と、小耳症治療のスペシャリスト・四ツ柳先生がコラボレ

もっとみる
あるベンチャー企業との出会い

あるベンチャー企業との出会い

はじめに学生の頃、創業4年目のベンチャー企業に出会った。卒業後は違う企業に入社したが、社会人としてこの企業に転職し、今も働いている。創業12年目の時には上場もしたし、色んな仕事もさせてもらった。
自分にとって最もインパクトがあったのは、このベンチャーと出会った頃だと思う。そこで、出会いから今までについて、このnoteで少し振り返ってみたい。誰かの為になるような話はないが、備忘録として残しておく。

もっとみる
高速データフレームライブラリ「Polars」のススメ - 特許データの組織集計を例に

高速データフレームライブラリ「Polars」のススメ - 特許データの組織集計を例に

はじめに 下記のnoteで書いた集計について、高速化する方法を考えていた。

 Pythonでデータフレームを扱う際、Pandasを使うことが多いと思う。ただ、データ量が多くなってくると処理が遅く感じる時がある。そもそも自分の書き方が悪い部分も大いにあるのだが、プロダクト開発ではなくアドホックにデータ処理・分析を回すプログラムを書くことが多いので、高速化する労力はあまりかけず、「まぁ、プログラムを

もっとみる
論文情報は日常生活でも活きる - 小耳症の子どもが生まれた時の経験

論文情報は日常生活でも活きる - 小耳症の子どもが生まれた時の経験

はじめに 私は普段、論文や特許といった科学技術情報の分析をしています。科学技術情報は仕事や趣味で触れているのですが、以前、自分自身の生活の中で論文情報が活きたことがありました。それ以来、科学技術情報というのは、研究者や技術者のためだけではなく、誰もがアクセスして、自身の生活に活かすことができる情報源なのではないかと感じました。本noteでは、その時の経験談を書き留めておきたいと思います。

小耳症

もっとみる
NISTEP(科学技術・学術政策研究所)の調査研究におけるChatGPTの活用アイディア

NISTEP(科学技術・学術政策研究所)の調査研究におけるChatGPTの活用アイディア

NISTEPの調査報告書は面白い 2023年1月、NISTEPから「研究活動におけるオープンソース・データの利用に関する簡易調査」の報告書が公開された。この調査では、arXivでのオープンソース・データの言及回数を調査している。結果としては、githubは緩やかな増加傾向にあるが、figshareやZenodoは少なく、これらを通じたデータ共有・活用はまだ普及していないことを明らかにした。
 下記

もっとみる
JST「目利き人材育成プログラム」のススメ 後編

JST「目利き人材育成プログラム」のススメ 後編

はじめに 2022年9月7日〜8日に、JSTが主催する「目利き人材育成プログラム:研究推進マネジメントコース・アドバンス編」に参加しました。9/7カリキュラム(A課程)で学んだことについては、下記のnoteでまとめていました。

 9/8カリキュラム(B課程)は後編としてまとめようと思っていたのですが、だいぶ時間が経ってしまいました。令和5年度も募集が始まると思いますので、改めてこの記事で整理した

もっとみる
論文の所属機関情報からの国名・組織名抽出 - GPT for Sheetsの活用

論文の所属機関情報からの国名・組織名抽出 - GPT for Sheetsの活用

GPT for Sheetsを試した動機先日、「論文の所属機関情報から国名を抽出」という記事を書いた。

論文分析をしていると、よく国で件数を集計したり、国ごとに研究動向を調査するときがある。その際、論文の書誌情報である所属機関情報から、国名を抽出する必要がある。

論文の所属機関情報は「ZymoGenetics Inc., Seattle, WA, United States」という風に書かれて

もっとみる
textjoin関数を用いた特許・論文検索式構築

textjoin関数を用いた特許・論文検索式構築

下記tweetに関するデータ処理をまとめる。

特許や論文を検索する際、下記表のように、検索観点ごとに検索式を作り、調査することが多いと思う。最後に、全ての検索観点の和集合の検索式を作る際、手作業でつなげても良いが、観点数が多いと面倒だったり、ミスも起こりうる。そこで、TEXTJOIN関数を使った方法を紹介する。

下記表は、埋め込んでいる関数を表示したものである。C8セルにtextjoin関数「

もっとみる