人気の記事一覧

【第75回】学問の自由 #山花郁夫のいまさら聞けない憲法の話

4か月前

20世紀の歴史と文学(1935年)

「国体」って何?-山崎雅弘「5つの戦争から読みとく日本近現代史」

太平洋戦争はこうして始まった②

太平洋戦争はこうしてはじまった㉝

「主権者」の概念の多義性

10か月前

民主主義のいろいろ・続々

「名言との対話」5月23日。美濃部達吉「学ぶ者は山に登るがごとし」

連載日本史220 大正デモクラシー(1)

連載日本史231 ファシズムの台頭(1)

『なぜ日本は変われないのか 日本型民主主義の構造』 日本は組織的家族(日本の歴史)

国学と明治維新のイデア 「もののあはれ」という日本の伝統思想

5分でわかる神道と儒教の違い! 天皇機関説と天皇主権説

自著の宣伝をさせて頂きます!

「天皇制」という言葉と「天皇機関説問題」

日本学術会議問題

昭和天皇の戦争責任について思うこと【誰が『S級戦犯』なのか】

2年前

表現人と独立人

¥100

戦前政党政治の功罪⑧ 政党政治に自ら引導を渡した立憲政友会

『大日本帝国憲法』と『日本国憲法』における「主権」概念の違い

大正時代を知っていますか?⑨ 大正時代に生まれた「公民科」の中身

日本学術会議問題を天皇機関説に例えるのであれば、機関説を弾圧しているのは左翼側のほうだ!

私は「吉野朝」という言葉を使いたくない――「南北朝正閏問題」についての雑感

🐙🐙天機事(略)🐬🐵🙂その前・後もいろいろあった!。🦁🐇🐕🐐🐗🐮今、機関説事件が熱い!!!。🙂🗯️🐙🐰🐑🙂🐐🐯やはり、盛り上がるのだ!!!。🐙🦁🐇この記事を、とりあえず、貼り付けました。サッと見ると、ためになります!!。🐇🐕🙂🐺🐷🐬🐬🐻🐻🐵 【ChooseLifeProject】 10月6日  石川さん(東京大学教授・憲法学)、望月さん(東京新聞記者)、永井(司会・哲学研究者)【三人での対談】形式記事〜〜noteの中だよ!!。☺️🌚🐙🌚

大正時代を考える~デモクラシーの隆盛と終焉に見る近代日本の分水嶺~②

4年前

大正デモクラシー期の思想家たち   パート1 「天皇は絶対じゃない!」

4年前

天皇というアイコンを利用する方々

日本の近代化によって天皇はどのように変貌したのか?立憲君主としての天皇のあり方を見る

4週間前

時間切れ!倫理 152 文学 白樺派 附・大正デモクラシー

2か月前

世襲議員機関説、平和の記憶

3か月前

「国体」とはなんぞや。

7か月前

良さげな話をまた。

天皇・三島由紀夫・卓越主義(5)(2022)

「反日的」発言と統帥権干犯問題

2年前

明治憲法の素顔 Part 1 ⑤「『天皇機関説』~論争と事件」

明治憲法の素顔 Part 1 ①「明治憲法と内閣総理大臣」

〈惻々と「祝日」上皇誕生日塗り替へらるゝ日の丸の赤 くにを〉 彼・思つたに違ひない事 - 要するに 私らは使ひ捨てなんだな、と 象徴と言ふは機関と同義 政治利用の露骨さ、浮き彫りに.. 平成天皇と呼ばる迄まだ日数ヒカズ。 〈誕生日聖夜イヴのイヴなる夕べ哉 くにを〉 ©都築郷士

【百年ニュース】1920(大正9)9月17日(金) 東京帝国大学が憲法第二講座を設置。内容は天皇機関説を含む立憲主義憲法学,担当教授美濃部達吉。「君主は国家におけるひとつの,かつ最高の,機関である」とする国家法人説に基く憲法解釈。憲法第一講座は天皇主権主義学説の上杉慎吉。両者の論争が激化する。