人気の記事一覧

一歩踏み出すことから始まる探究 【週刊新陽 #158】

4か月前

スタッフ全員で児童のサポートができるように! kintoneでつくる大日向小学校のDX【イベントレポ①】

児童精神科医のアプローチに学ぶ、子どもの心を守る関わり方

Youtube動画(後編)が公開されました!

Youtube動画(前編)がアップされました!

天職だった教員を辞め起業家へ。先生を起点に日本の教育を変える

学校では教えてくれない法的思考 【週刊新陽 #141】

8か月前

【たーぼうの教育ニュース】 2024年7月14日(日)

「となりの学校見学」で静岡サレジオが動画で紹介されました!

優しい先生って、ダメなの?小児精神科医との出会いを通して、「子どもの心を守る」ケア的な関わりのできる先生に変容したベテラン教員の今

恐怖!まる男来襲!

【たーぼうの教育ニュース②】2024年5月5日(日)

教員は、最高の仕事!元ホテルマンが噛み締める、日々子どもたちの満面の笑みに触れ、成長を隣で見守れる幸せ

これからの時代に必要なクリエイティビティを考える 【山内佑輔の「余白」をつくる#1】

デザインが持つ価値と「本質的課題解決」を教えるデザイナー先生。なぜ今の世の中にデザイン教育が必要なのか?

子どもたちそれぞれのNo.1を一緒に見つけ、褒められる経験を。人生の針路に迷走した教育者がたどり着いた教育×デザイン

先生(コーチ)の学校⑥

¥1,000

【ゼロから学ぶNVC #4】NVCの要「ニーズ」とは?(現場で使えるワーク付)

¥200

必ず仲間がいるから、心配しないで。教員志望に不安を抱える人に、教員養成に従事する大学教授が伝えたいこと

人生、ありのままの自分を出せたもの勝ち!20年の教員生活から起業に転じ、50歳を前に再び教育現場に舞い戻った校長の思い

「概念を探究する」ってどういうことですか?【おしえて!先生 vol.01】

“新時代の学び”に向かう乗組員を大募集!探究科や創造コースの新設で教育改革の海を進む追手門学院中・高等学校

民間企業から小学校教員への転職、そしてドイツでの暮らし。たくさんの寄り道をして感じた「自分を知る」ことの大切さ

新しい学びのカタチ

心地よく働ける職場の鍵は、創造性!?創造性を引き出しあう職場のつくり方とは?

先生の学校

8か月前

目の前の子どもたちが成長するために、できることはやりたい。小学校教員を退職してもなお、教育に関わり続ける理由とは?

【ゼロから学ぶNVC #5】 ニーズの力で対立を超え、多様性の実現を(現場で使えるワーク付)

¥200

「子どもたちの学びの場」を改めて考える 【山内佑輔の[余白]をつくる#3】

一人ひとりの名前を呼べる距離感で仕事がしたい。元広告プランナーが、たった1年半で教育現場に転職した理由とは?

【ゼロから学ぶNVC #2】教室を安心な場にする「共感」の重要性(現場で使えるワーク付)

「未認知の打破」に挑むRICEメディア。社会課題について楽しみながら知ってもらうための工夫とは?

上下関係ではなく、対等に生徒と関わる先生でありたい。企業と中・高・大での勤務経験を経て辿り着いた生徒との向き合い方とは?

アイデアを形にする「実行力」を身につけて、自己効力感をぶち上げよう!デザイン会社・IDEOのデザイナーが教育の世界にアプローチする理由

【ゼロから学ぶNVC #3】 自分の内側にも外側にも目を向けるNVCのステップ「観察」と「感情」(現場で使えるワーク付)

¥200

【大好きなコミュニティに取材いただきました!】

小・中学生を夢中にする児童書ヒットメーカーが教える、子ども心のつかみ方

子どもとの間に壁をつくらないあり方を大切に。逗子の小学校教員が語る、“企業”での勤務経験と“教員”という仕事への思い

子どもたちのハレとケの、ケも知りたくて教員へ。学校現場から研究サポートすることで見えてきた、生徒一人ひとりのリアルな姿

報酬は金銭だけではない 黒田悠介著「ライフピボット 縦横無尽に未来を描く人生100年時代の転身術」を読んで

1年前

余白の授業をつくるための共通理念【山内佑輔の[余白]をつくる#2】

大学職員から美術経験ゼロで公立小学校の図工専科に。子どもの「やりたい!」を叶えるクリエイティブ・ラーニングの環境づくり

一般企業→NPO→フィンランド留学、そして小学校の先生に。多くの越境から見えてきた、教育現場で働く魅力とは?

【祝 第5回アプリの「あ」掲載】

教員のプロフェッショナルを目指せる絶好の環境がここにある。「夢教育」を実践する郁文館夢学園

子どもと大人が学び合う場をデザインしたい。「会いにいけるセンセイ」の、教育×子どもが軸にあるキャリア

友人がクラウドファンディングに挑戦【先生の学校】

市民の暮らしを守る警察官から、子どもの学び場を守り、育む教員へ。「第2の人生」を生きる元・警察官の挑戦

臨時教員免許で2年間小学校教員に。民間企業で培った経験は、教育現場で必ず生きる!