人気の記事一覧

外国ルーツの子ども向け教室「Vivaキッズ日本語ひろば」のご案内

外国人児童生徒の受入れについて考えてみた

日本語指導が必要な学生の進学率はこんなにも違う?(3/21読売新聞12面)

5か月前

Money!Money!Money!

日本語教育機関認定法の省令等案のパブリックコメント結果を読んでみて思ったこと

【その後】学習者さんとの相性が合わない

文部科学省作成の小学校紹介動画がおもしろい!

グローバル社会

外国人児童生徒教育と概算要求(令和6年度)

令和5年6月 第14回定例会 一般質問⑧「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAについて」

子どもの日本語の教科書

再生

スプレッドシートの翻訳関数で多言語交流―子どもたちの意見文を外国語にまるっと翻訳!

1年前

外国人生徒がいかに日本人生徒とうまくやるか、そのための多文化共生だとかいうけど、外国人同士は何も起こらないと思います?もう毎年毎年大変よね、トラブルは絶えないから。それでも、関係を切らずに修復しているのは偉いと思う。とにかく、外国人vs日本人だけではないんだよなとも思う。

ふと外国人児童生徒の支援をしている人の方が、失敗しないように、みんなと同じことができるようにと考えているのではと思った。学校の先生ってやってみてできなければ次の手を打つ人が多いように思う。むしろ、先回り手助けしたり、チャンスを与えないってことはしないような気がする。

学校全体のバランスを考えると、授業以外の業務の人員が足りないので、講師よりも分掌も振れる再任用の方が欲しいそう。改めて、日本語教育の研究者も日本語教師も、教員免許も教職経験もない日本語教師が学校に入ったらどれだけ負担かが認識できてないんだと思った。

外国人だから日本語を勉強すべき、これはあなたのため、私はあなたのためにこんなに努力してる、って見せられたら、逃げたくもなりますよね。支援は、いつも善意の押し売りになりかねないこということを忘れないでおきたい。(ちなみにこれを読んでひどいと思う人はそもそも向いてないです、多分。)

木を見て森を見ず

外国の子どもたち(と、その親)が、現在の日本で置かれている現実

外国人児童生徒教育への予算は年々増えてきているけれど、これまでずっとそこで働いてきた人の存在は無視されてるし、待遇が改善されることもなくて、どこかにお金が流れてしまっている。必要ないとは思わないけどもっと最前線に立つ人の支援を手厚くしてほしいと思う。

今日は東京学芸大学「高等学校における日本語指導体制整備事業」というのに参加していたのですが、中身が中々に杜撰でとても大きなショックを受けています。参加者の発言も不正確というか、偏りがひどいというか、ああいった声の大きい人だけが全体意見として捉えられるのは困るような…

外国人の子どもたちにどの漢字から教えるか? 〜にわとり式漢字カードが「ある並び順」をしているワケ

【記事レビュー】外国ルーツの生徒に母語支援 日本語も上達、学力伸び進学へ

外国人児童生徒のための日本語教室活動等スキルアップ研修 in 一宮

外国人高校生に広がる格差

外国人児童生徒の課題は市井の人にどう見えているのか?

2022年10月8日(土)「多様な言語と文化を持つ子どもたちのインクルーシブーマジョリティの『私たちの教育』をつくりかえるー」を開催します。【講師・南浦 涼介先生】

外国ルーツの子ども向け教室「Vivaキッズ日本語ひろば」 定員いっぱいになりました

外国の子どもについて考える①【静岡県内には外国の子どもたちが結構いる】

外国ルーツの子どもに助詞を教える

外国人児童生徒教育とその周辺

参議院『国民生活・経済に関する調査会』で海外ルーツの子どもの就学課題についてお話ししました。その時の資料とスピーチ原稿など。

外国人児童生徒等の教育の充実について(報告)

2年前

教壇に立ち続ける 107 教育のSDGs【note限定記事】

どうなる!?現図書館施設の新たな活用

石川県内の小学校・中学校に在籍する外国人児童・生徒(日本国籍でない人)の数

外国人のお父さんとお母さんに知っておいてほしいこと

¥100

学習支援教室の現状

¥100

ヘイトスピーチはやめましょう。 https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/48162/#:~:text=%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%86%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF,%E7%9A%84%E8%A8%

もう10年近く外国ルーツの高校生と教員として、それだけの苦悩や努力をしてきたか、間近でずっと見てきた。それに、国籍に関係なく自分の生徒、自分の学校の生徒。それをいい加減な理由で外国人が増えると公教育が崩壊するとか言うのはお門違いだと思う。

外国ルーツの子ども向け教室「Vivaキッズ日本語ひろば」 定員いっぱいになりました

「はじめての多言語読み聞かせハンドブック」~外国につながる子どもたちと絵本を楽しみましょう~が出ました!

変わら/れない学校教師をどう変えていくかー学校(初等中等教育)教員と大学(高等教育)教員の違いから考える方策案

4か月前

博士は単位取得満期退学しちゃったのですが、それでも年1くらいで発表したり、論文を書いてみたりはしているのです。チャンスをもらったからというのもあるけれど、自分が関わってきた生徒がどれだけ頑張ってて素晴らしいのか一人でも多くの人に知ってほしいという気持ちは、持ち続けているかなと。

外国人児童生徒の日本語指導について、教えれば学べるという大前提にを考え直してほしい。学ぶペースも学び方も違うので、学習機会が充実すれば、全てが上手くわけではない。制限時間内(卒業)で日本語が十分ではなくても、生き延びる方法を示すことも考えておく必要もある。

外国人児童生徒教育の観点として、日本の教育を受けるデメリットがあるというが必要だと思う。日本の教育にも課題があるのと同様、各国の教育にはよさもあるわけで、自分の国で身に付けたよさを保ち伸ばせるような教育を考えないといけない。授業中に不規則に発言する子は発言を恐れない心持ち主とか。

若くてもやりたいことを押し通すことも必要なのかもしれない。今の日本語教育の偉い人を見ていると、50代後半くらいになって若かりし日の理想を実現しようするせいで、理想が時間が経った今、別の何かにとって代わられようとしているの無視しがちなのではないだろうかと思うから。

【メモ】 授業で読む目的は ―読むことそのもの ―読んで知識を得る ―読んで自分の意見を作るきっかけにする この3つ目が今まであんまりできなかったかもしれない。

1つの事例、1人の語り、半径1mの視界を元にした批判は、権力による暴力と言っていいと思う。あなたにとって外国人児童生徒の教育問題は、少なくとも私にとっては、●●さんと私、●●さんと学校、社会その他いろいろの個別具体的な事象なのです。そういう雑な議論に対峙する2023年度にしたい。

外国人児童生徒教育等教育の様々な取り組み、中高一貫校の設立、アプリの開発、特別の教育課程実施。いろんなことが進んでる。 ほ ん と う に そ れ で い い の ? 根 拠 は ! ?