おみつさん

「日本語の先生」の先生(日本語教師養成講座講師)3年目。→諸般の事情により退職 ▶︎筋金…

おみつさん

「日本語の先生」の先生(日本語教師養成講座講師)3年目。→諸般の事情により退職 ▶︎筋金入りの日本語教育専攻(学部・教育学修士・博士単位取得満期退学) ▶︎主な専門は日本語教育方法論 不揃いだっていいじゃない。

マガジン

  • 「日本語の先生」の先生ー日本語教師養成講座の講師の裏側

    このマガジンでは、日本語教師養成講座ではたらく私がどのようなことを考えて授業をしているのかについて書いています。日本語教育に関わる現場の声や理論の解説は巷に溢れていますが、ここではどんな日本語教師を養成したいと考えているかを自分なりに記録していきたいと思います。

  • 外国人児童生徒等教育メディアレビュー

最近の記事

  • 固定された記事

外国人児童生徒教育とその周辺

私は日本語教育の専攻を選んだ時から外国人児童生徒教育に関わる勉強をし、研究をし、今も実践を積んでいます。しかしながら、私たちに向けられる目線はいつも冷たいものです。そして、その目線は日本語教育関係者から向けられるものです。なぜそのようなことが起こるのでしょうか。 ①外国人児童生徒教育の成果が見えづらい 外国人児童生徒教育は今成長しつつあり、将来に日本や国際社会を担う人材を育てるという点で間違いなく重要な問題です。このことに関しては、特に1970年代から地域の背景や特性に即し

    • 教師が教えた、「だから何?」

      こういう授業が大事だという信念は全然よくて色んなアプローチを試してみるのはいいと思うんだけど、学習者がそれに振り回されてるようにみえるこの頃の日本語教育界隈。というツイートをしたら珍しく反応した人がいたのでその続きに書いたことまとめておきます。 言語学習に「成功」はあるのか? この4月に日本語教育関係のXでちょっと「学習意識改革ノート」というのが話題になっていました。それで、まだ買ってないの思い出して、Amazonで商品紹介を読んでいたのです。その時に「言語学習を成功に導

      • ヘイトスピーチはやめましょう。 https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/48162/#:~:text=%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%86%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF,%E7%9A%84%E8%A8%80%E8%AA%AC%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E4%B8%80%E6%96%B9%E3%80%81%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%AF,%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

        • もう10年近く外国ルーツの高校生と教員として、それだけの苦悩や努力をしてきたか、間近でずっと見てきた。それに、国籍に関係なく自分の生徒、自分の学校の生徒。それをいい加減な理由で外国人が増えると公教育が崩壊するとか言うのはお門違いだと思う。

        • 固定された記事

        外国人児童生徒教育とその周辺

        • 教師が教えた、「だから何?」

        • ヘイトスピーチはやめましょう。 https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/48162/#:~:text=%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%86%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF,%E7%9A%84%E8%A8%80%E8%AA%AC%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E4%B8%80%E6%96%B9%E3%80%81%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%AF,%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

        • もう10年近く外国ルーツの高校生と教員として、それだけの苦悩や努力をしてきたか、間近でずっと見てきた。それに、国籍に関係なく自分の生徒、自分の学校の生徒。それをいい加減な理由で外国人が増えると公教育が崩壊するとか言うのはお門違いだと思う。

        マガジン

        • 「日本語の先生」の先生ー日本語教師養成講座の講師の裏側
          26本
        • 外国人児童生徒等教育メディアレビュー
          4本

        記事

          Money!Money!Money!

          外国にルーツのある生徒を担当したことある人なら一度は聞いたことがあるセリフがあります。 うそみたいな本当の話です。だからといって高校が大学受験する前に、親に銀行預金の通帳を提出させるわけにはいかず…数年に一度このような悲劇が繰り返されます。夏の三者面談の時は、お金あるって言ったじゃん!?みたいなこともよくありますね。 でもやっぱり難しいのです。 お金ってそんなにぽっとは出てこない 日本生まれのお子さんはおそらく生まれた直後から貯金をしたり保険をかけたりして小学校・中学

          Money!Money!Money!

          パブコメしましたー独立行政法人日本学生支援機構に関する省令及び大学等における修学の支援に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について

          以下の通りです。 思いついたら何かまた書くかも。 ちなみに本心ではないところもあります。 特に2番。別に日本のためとか考えてくれなくていいですよ。 でも、日本に良い印象を持つ人が増えたら、日本に来たから大学まで行けたんだっていう人が増えたらいいじゃない、って思うんですけどね。 家族滞在の生徒を対象とする件、大いに賛同する。 今後の検討課題として、日本の高等学校を卒業したすべての外国籍生徒を対象とすべきであると考える。 その理由は以下3点である。 1 制度的整合性 本邦の高

          パブコメしましたー独立行政法人日本学生支援機構に関する省令及び大学等における修学の支援に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について

          先生たらしめるものとは?

          いつも生徒が卒業する時に私をみんなの先生でいさせてくれてありがとうと伝えることにしています。 生徒がいなければ、学校がなければ、この国や自治体の教育システムが私は先生にはなれません。 もし生徒が私のことを信じてくれなかったら、生徒が私を奮起させてくれなければ、生徒が私に可能性を見せてくれなかったら、私は生徒たちの先生で居続けることはできません。 そう考えたときに、私が先生でいられることも、授業をやれているのも、それが最近ちょっと日の目を見始めたこともされていることも、全部が

          先生たらしめるものとは?

          外国人児童生徒教育と概算要求(令和6年度)

          8月下旬に各省から来年度予算の概算要求が発表されました。これは来年度の文部科学省の外国人児童生徒教育の方針が端的に記されているのこれについて補足しつつ、外国人児童生徒教育の課題を整理してみたいと思います。 ●概算要求について 資料は以下よりご参照ください。42・43ページです。なお、以下の黒字は資料からの転載、太字は私のコメントです。 https://www.mext.go.jp/content/20230828-mxt_kouhou02-000031628_1.pdf

          外国人児童生徒教育と概算要求(令和6年度)

          ニュースを見ていると今日は沢山の外国人も広島を訪れたようです。世界中で平和への希求が高まる昨今、日本語教師、ことばを扱う仕事の人間として、ことばの学びを通して、よりよい社会を作るための力を身に付けられるように尽力したいと思います。

          ニュースを見ていると今日は沢山の外国人も広島を訪れたようです。世界中で平和への希求が高まる昨今、日本語教師、ことばを扱う仕事の人間として、ことばの学びを通して、よりよい社会を作るための力を身に付けられるように尽力したいと思います。

          関西人が向いている仕事それは…

          日本語教師養成講座の講師かもしれません。 やっぱりあれが欲しいんです。 東京に来てもう10年くらいになりますが、いまだに慣れないことがあります。 A:○○さんが、○○で、○○なんだって。 私:(微妙な間)そうなんですね~!(で?) そう、オチがない話がいまだになれません。東京に来たころは、「で?」と聞いては怪訝そうな顔をされ、いまになっては、いつ話が終わったのか分からないので返事をするのに微妙に間ができる始末です。違うんです!あなたの話は聞いていたんです!信じてください!

          関西人が向いている仕事それは…

          動画視聴とわかったつもり

          日本語教師養成講座では、あるテーマが終わるごとに小テストとかをやっていたりしませんか?たまにですが、いつもはほぼ満点の人が急に点数が下がったりします。これはいったいなぜでしょうか。 出席簿を見返すと よく見ると、ある箇所だけ間違いが非常に多いことに気づきます。そこで出席簿を見返して、その内容を扱った日に授業に来ていたかを確かめてみます。すると、だいたいその日に欠席をしていることが分かります。根拠としては不十分ですが、動画視聴だけではやはり十分ではないのかと思います。 な

          動画視聴とわかったつもり

          ある文型を導入する時に2つ以上の文が必要になることもあるんだよね。今日の気づき。日本語教育166号、松下(2017)の論考から。

          ある文型を導入する時に2つ以上の文が必要になることもあるんだよね。今日の気づき。日本語教育166号、松下(2017)の論考から。

          教材分析と養成講座受講生のビリーフ

          養成講座の授業で1年ぶりに教材分析をしました。今回は、「GENKI」、「できる日本語」、「まるごと」、「いろどり」を扱いました。そこで、ある2つのことが気になったのでメモをしておきます。 ①教科書に文法の解説が書いていない…! 教科書によっては本冊に文法の説明があったりなかったりします。 例えば、GENKIには英語でびっちりと書いてありますが、他の教材には特に書いてないです。それについては、 ・解説が「ない」ので「教師が説明が必要」 ・解説が「ある」ので分かりやすい ・解

          教材分析と養成講座受講生のビリーフ

          どんどんつながる漢字練習帳はもしかするととてもいい教材なのかもしれない、コンセプトが。自分のコースは「漢字」の時間というのがないのだけれど、漢字を学ぶこと=読み書きができて適切に使えるようになることだろうけれど、そのプロセスをもっと大事にしないといけないなあと。

          どんどんつながる漢字練習帳はもしかするととてもいい教材なのかもしれない、コンセプトが。自分のコースは「漢字」の時間というのがないのだけれど、漢字を学ぶこと=読み書きができて適切に使えるようになることだろうけれど、そのプロセスをもっと大事にしないといけないなあと。

          数年で経済的に生きていけないから日本語教師辞めました!でもあれしろこれしろは言い続けます!という人をよく見かける。この領域に残り続ける側としては中途半端なことするなら来ないでほしいし、実際に変えていくのは厳しい環境で耐えている人たちだということを頭の片隅に置いて…無理か。

          数年で経済的に生きていけないから日本語教師辞めました!でもあれしろこれしろは言い続けます!という人をよく見かける。この領域に残り続ける側としては中途半端なことするなら来ないでほしいし、実際に変えていくのは厳しい環境で耐えている人たちだということを頭の片隅に置いて…無理か。

          日本語教育の問題、外国人労働者の問題、外国人児童生徒の問題、いつも関わっているから、大きな問題だと思うけれど、社会からみたら、周辺の周辺にある問題だって言うちょっと冷めた目線も持っていないといけないんだよね。

          日本語教育の問題、外国人労働者の問題、外国人児童生徒の問題、いつも関わっているから、大きな問題だと思うけれど、社会からみたら、周辺の周辺にある問題だって言うちょっと冷めた目線も持っていないといけないんだよね。