野中潤

都留文科大学文学部教授。1962年神奈川県茅ヶ崎市生まれ。 Google for E…

野中潤

都留文科大学文学部教授。1962年神奈川県茅ヶ崎市生まれ。 Google for Education 認定イノベーター、Canva 認定教育アンバサダー、ロイロ認定ティーチャー。 GEG Fuji リーダー、LEG Tsuru リーダー、Canva 教育者グループ運営メンバー。

マガジン

  • つるぶん授業フェス

    都留文科大学の新しい講義棟THMC(6号館)で開催される「つるぶん授業フェス」の最新情報をお届けします! つるぶん授業フェス2023の記事に加え、つるぶん授業フェス2024の記事を順次アップします。

  • Canva で Canvaる!

  • BUNGAKU@モダン日本 neo

    かつてYahooブログに存在し、アクセス累計100万回を超えた(だったはず)のBUNGAKU@モダン日本の「リミックス」です。 はてぶにアーカイブされている記事をリライトしてアップしていきます。 ついでに、新しく書き下ろしたものも、混ぜて加えていきます。

  • 生成系AI〜ChatGPTをめぐる冒険〜

    2022年後半からはじまった生成系AIのカンブリア爆発を目の当たりにしつつ、2023年になってから復活したnoteに書き連ねたエッセイを収録していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

教育ICT×国語教育のお仕事、よろず相談お受けします!

 東京学芸大学教育学部を卒業し、同大学院で教育学修士を取得。横浜の聖光学院中学・高等学校で国語科教諭として28年間勤めました。  現在は、都留文科大学文学部国文学科の教授です。  専門は、日本近代文学、国語教育学ですが、Google for Education 認定イノベーター、ロイロノート・スクール認定ティーチャー、Canva 認定教育アンバサダーなどとして、教育ICTを教育現場に効果的に導入すべく、教育研究活動を展開しています。  たとえば、以下のようなお仕事なら、教育研

    • つるぶん授業フェス2024 プログラム紹介 4〜ロイロノート認定ティーチャが躍動する最終日(3日目)〜

      1. 全体オープニング9:30 - 10:00 受付(超初心者へのログインサポート) 10:00 - 10:10 オープニング MC:野中潤、佐藤邦享 2. デュアル・セッション参加者が興味に応じて選択。 ▼6201教室: 教師のあり方と明日の授業を考える MC:野中潤 10:15 - 10:55 学校現場活性化のためのロイロ認定T(塚本伸一:東海大学付属静岡翔洋小学校) 11:00 - 11:40 実習経験と教員として働いている今とのギャップ(東海大学付属静岡

      • つるぶん授業フェス2024 プログラム紹介 3〜文部科学省学校DX戦略アドバイザーが生成AI×教育最前線を語る2日目午後の部〜

        ※Google Geminiに出力させた登壇者の紹介文です! 教育の未来を拓くAI教育のパイオニア、田中善将先生スクールエージェント株式会社 代表取締役であり、文部科学省 学校DX戦略アドバイザーAI教育の先駆者として、教育現場のICT改革を牽引する田中善将。ChatGPTやGeminiなど生成AIの可能性を最大限に引き出し、革新的な教育手法の開発に情熱を燃やす教育界のイノベーターです。 【田中善将の3つの強み】 豊富な教育現場経験と最新テクノロジーへの深い造詣: 長年

        • つるぶん授業フェス2024 プログラム紹介 2〜Google for Educationで教育DXの今を知る2日目午前の部〜

          8月10日(土)午前の部は、Google for Educationを活用した教育DXに焦点を当てます。学校現場での実践事例やツールの活用方法を通じて、これからの教育の在り方を探ります。 プログラム概要 オープニングセッション(都留文科大学 野中ゼミ) Google スプレッドシートでアイスブレイクをしながら、クラウドでの共同編集、相互参照、相互評価を体験します。初めての方でも楽しくクラウドコンピューティングを楽しめます。 Google for educationから

        • 固定された記事

        教育ICT×国語教育のお仕事、よろず相談お受けします!

        • つるぶん授業フェス2024 プログラム紹介 4〜ロイロノート認定ティーチャが躍動する最終日(3日目)〜

        • つるぶん授業フェス2024 プログラム紹介 3〜文部科学省学校DX戦略アドバイザーが生成AI×教育最前線を語る2日目午後の部〜

        • つるぶん授業フェス2024 プログラム紹介 2〜Google for Educationで教育DXの今を知る2日目午前の部〜

        マガジン

        • つるぶん授業フェス
          17本
        • Canva で Canvaる!
          38本
        • 生成系AI〜ChatGPTをめぐる冒険〜
          110本
        • BUNGAKU@モダン日本 neo
          127本

        記事

          つるぶん授業フェス2024 プログラム紹介 1〜Canvaと生成AIをバッチリ学べる1日〜

          8月9日(金)から11日(日)までの3日間にわたり、つるぶん授業フェスが開催されます! 8月9日(金)はCanvaの日午前の部は、Teacher Canvassadorの私が、「Canva for Education 入門」を行います。初めてCanvaに触れる方を対象に、実際に端末を操作していただきながら、Canvaの基礎・基本を2時間で習得していただきます。 信じられないかもしれませんが、初めての方でも2時間あれば、「使える!」「楽しい!」「2学期が楽しみ!」というレベル

          つるぶん授業フェス2024 プログラム紹介 1〜Canvaと生成AIをバッチリ学べる1日〜

          ポップコーンの音が暴く無関心―映画レビュー『関心領域』

           映画館で映画を観るとき、他の観客がポップコーンを食べる音が気になることはありませんか?  映画のクライマックスで集中しているときに、誰かがポップコーンを取り出す音や咀嚼する音が耳に入ってくると、一瞬のうちに気が散ることがあります。些細な音なのに、映画に集中しようとする私たちの「関心」のありかを揺さぶる雑音です。  ジョナサン・グレイザー監督の『関心領域』を観ているとき、こうした日常の映画体験の一部が巧みに映画に取り込まれてしまっていることに気づきます。  アウシュビッツ強

          ポップコーンの音が暴く無関心―映画レビュー『関心領域』

          どうする? NotebookLM〜国語の定期試験を秒で吐き出す生成AIの出現〜

          生成AIを使ってここまで出来てしまうのか!というツールとして話題のNotebookLM をご紹介する日曜の朝活配信第2弾(ver.2)です。 学生に使わせたら、あっという間に「羅生門」や「山月記」の単元テストが完成しました。定期試験もこれで十分にいけます。 こういう現実を前にして、時短になるとか、働き方改革に役立つ・・・ということだけでは済まないことは明らかです。 どうする? 国語教師! どうなる? 国語教育!

          どうする? NotebookLM〜国語の定期試験を秒で吐き出す生成AIの出現〜

          衝撃!国語教師のNotebookLM 〜Google Gemini を助手に試験問題作成〜

          📢 日曜朝活配信のお知らせ 📢 あすの午前7時から朝活ライブ配信で、話題の生成AIツール「NotebookLM」をご紹介します。 🌟 テーマ:生成AIでここまでできる!NotebookLMの実力を解説 学生に使わせたら、わずか15分で「走れメロス」や「山月記」の単元テストが完成しました。このツールの驚異的な能力を実際のデモを交えてお伝えします。 🔹 内容: NotebookLMの基本機能と使い方 実際に学生が生成AIを使ってテストを作成したプロセスの再現 教育現場で

          衝撃!国語教師のNotebookLM 〜Google Gemini を助手に試験問題作成〜

          会いに行ける大学の先生オンライン-予約枠

          お知らせです! 「会いに行ける大学の先生オンライン」を開始しました。 Googleカレンダーの予約枠で、大学の先生(私)と直接お話しをする機会を提供します。 どんな相談でも大歓迎! 教育:最新の教育トレンドや効果的な学習方法について ICT:教育現場でのICT活用法やデジタルツールの使い方 人生:キャリアやライフプランについてのアドバイス 大学:大学生活や進学に関する疑問解消 受験:中学入試や大学入試など 予約方法 Googleカレンダーにアクセス 「会いに

          会いに行ける大学の先生オンライン-予約枠

          村田沙耶香「コンビニ人間」論 by Google Gemini

          以下は、本文データを与えることなく、生成AIとの対話のみによって書き上げたレポートである。  村田沙耶香による小説「コンビニ人間」は、2016年に発表され、第155回芥川龍之介賞を受賞した話題作である。主人公であるコンビニ店員の古倉恵子は、周囲との違和感や「普通」とは何かという問いを抱えながら、コンビニというシステムの中で生きる女性として描かれている。この作品は、現代社会における生きづらさや、人間関係の希薄さ、そして「普通」であることを求められる息苦しさを鋭く描き出し、文壇

          村田沙耶香「コンビニ人間」論 by Google Gemini

          再生

          Canva でかんたん!ムービー制作〜写真さえあれば、卒業式や終業式で披露するBGM入り動画が簡単につくれます♡

          2年前の動画が、気づいたら1万回再生! 今でも基本は変わらないので、ぜひお試しください。

          Canva でかんたん!ムービー制作〜写真さえあれば、卒業式や終業式で披露するBGM入り動画が簡単につくれます♡

          再生

          ChatGPT4oに書かせた仮想レポート課題

          【仮想レポート課題】物語内容と物語言説について、その違いを説明しなさい。 物語内容と物語言説について 文学作品を分析する際、物語の構成要素を理解するために「物語内容(ストーリー)」と「物語言説(ディスコース)」という二つの概念が重要な役割を果たす。これらの概念は、物語を異なる視点から捉えるためのフレームワークを提供し、それぞれの特性を理解することで物語の深層的な意味をより豊かに理解することができる。このエッセイでは、物語内容と物語言説の相違点と類似点について論理的に説明し

          ChatGPT4oに書かせた仮想レポート課題

          生成AIと国語科教育の未来ー新たな授業と学びを切り拓く

          5月25日(土)夜のオンラインイベントは参加申込者が120名を超えました。 教育委員会関係者や教育関連企業の方、教職志望の学生などもいますが、大半は現場の先生方です。もちろん高校の国語の先生が最も多くなっています。生成AIに対する関心の高まりを実感します。 イベントの概要は、以下のとおりです。 【パネラー】 ・池田修(京都橘大学) ・宮城信(富山大学) ・野中潤(都留文科大学) ・渡邉 光輝(お茶の水女子大学附属中学校) 【イベントの趣旨】  生成AIと国語科教育の関係

          生成AIと国語科教育の未来ー新たな授業と学びを切り拓く

          再生

          GPT4-oボイス・バリエーションのライブ・デモ

          オープンAIが5月13日、「GPT-4」の改良版「GPT-4o」を発表し、26分にわたるライブ配信の中でさまざまなデモをおこないました。 地上波でものニュース番組などでも大きく取り上げられましたが、私が担当している授業を受講している学生の大半はまったく見たことがないということなので、Google Classroomでデモのさわりを紹介しているショート動画をシェアしました。 改めて思うのは、人間の知性はマルチモーダルだということ。文字情報だけのやり取りは人間の知性のごく一部に過ぎないということです。

          GPT4-oボイス・バリエーションのライブ・デモ

          再生

          ウェル・ビーイングってなんでしょうか?

          ・・・と聞くところからオンラインイベントの予習は始まった。 「幸福」と「ウェルビーイング」はどう違うのか? 「ウェルビーイング」を「健康」という言葉に置き換えることはできないのか? OECDは、ウェルビーイングを生徒が幸福で充実した人生を送るために必要な、心理的、認知的、社会的、身体的な働きと潜在能力と定義している。 そして、教育の目的は、個人のウェルビーイングと社会のウェルビーイングの両方を向上させることであると。 文部科学省もこうした動きを受けて、ウェルビーイング

          ウェル・ビーイングってなんでしょうか?

          ChatGPTと考えてみた「自由進度学習って、学校の授業でやることなのかな…。」問題

          自由進度学習不要論今朝は、新潟大学附属新潟小学校の中野裕己先生のポストに触発され、対話型生成AIと小一時間の意見交換をしました。 中野先生のポストは、こういうものです。 小一時間の対話を踏まえ、生成AIにやりとりをまとめてもらった結果がこれです。 いろいろなやりとりをしましたが、まずもって穏当なまとめが得られました。「自由進度学習」というのが何を意味するのか、「学校」「授業」「子供」という単語の内包や外延は何なのか、というようなことを明確にしていくことで、論点が明確にな

          ChatGPTと考えてみた「自由進度学習って、学校の授業でやることなのかな…。」問題