人気の記事一覧

地方映画史研究のための方法論(37)パラテクスト分析⑥アメリー・ヘイスティのデトリタス論

地方映画史研究のための方法論(33)パラテクスト分析①ロラン・バルト「作品からテクストへ」

見る場所を見る3+——親子で楽しむ映画の歴史

1か月前

地方映画史研究のための方法論(31)大衆文化としての映画⑤——鶴見俊輔による限界芸術/大衆芸術としての映画論

地方映画史研究のための方法論(29)大衆文化としての映画③——フレドリック・ジェイムソン「大衆文化における物象化とユートピア」

講座「映画を見た記憶、見逃した記憶──鳥取市民のメディア体験」

3週間前

地方映画史研究のための方法論(32)大衆文化としての映画⑥——佐藤忠男の任侠映画・剣戟映画論

地方映画史研究のための方法論(30)大衆文化としての映画④——権田保之助『民衆娯楽問題』

地方映画史研究のための方法論(28)大衆文化としての映画②——ジークフリート・クラカウアー『カリガリからヒトラーへ』

地方映画史研究のための方法論(27)大衆文化としての映画①——テオドール・W・アドルノとマックス・ホルクハイマーによる「文化産業」論

「見る場所を見る」映画館ツアー・倉吉編

5か月前

地方映画史研究のための方法論(26)抵抗の技法と日常的実践④——エラ・ショハット、ロバート・スタムによる多文化的な観客性の理論

地方映画史研究のための方法論(24)抵抗の技法と日常的実践②——ミシェル・ド・セルトー『日常的実践のポイエティーク』

イラストで見る、倉吉市内・郡部の映画館&レンタルビデオショップ史(1)

地方映画史研究のための方法論(25)抵抗の技法と日常的実践③——スチュアート・ホール「エンコーディング/デコーディング」

なぜいま「映画館」を顧みるのか──「娯楽の殿堂・世界館」、そして「初期動画」研究としての地方映画(館)史

映画資料最前線―映画館文化発掘の試み

8か月前

イラストで見る、倉吉市内・郡部の映画館&レンタルビデオショップ史(2)

地方映画史研究のための方法論(23)抵抗の技法と日常的実践①——ギー・ドゥボール『スペクタクルの社会』と状況の構築

夜は寝るもの?──映画ファンの「ハレの場」としてのフェイドイン・マンスリーレイトショー①

9か月前

ここが発信地!娯楽の殿堂・世界館──ノンフィルム資料に残された、鳥取の老舗映画館の足跡

11か月前

地方映画史研究のための方法論(22)初期映画・古典的映画研究④——ミリアム・ハンセン「ヴァナキュラー・モダニズム」としての古典的映画

10か月前

見る場所を見る3——アーティストによる鳥取の映画文化リサーチプロジェクト

10か月前

夜は寝るもの?──映画ファンの「ハレの場」としてのフェイドイン・マンスリーレイトショー②

9か月前

地方映画史研究のための方法論(15)都市論と映画②——ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論』

地方映画史研究のための方法論(17)都市論と映画④——吉見俊哉の上演論的アプローチ

地方映画史研究のための方法論(14)都市論と映画①——ヴァルター・ベンヤミン『写真小史』『複製技術時代における芸術作品』

地方映画史研究のための方法論(16)都市論と映画③——アン・フリードバーグ『ウィンドウ・ショッピング』

地方映画史研究のための方法論(20)初期映画研究②——トム・ガニング「アトラクションの映画」

11か月前

地方映画史研究のための方法論(19)初期映画研究①——チャールズ・マッサーの「スクリーン・プラクティス」論

11か月前

夜は寝るもの?──映画ファンの「ハレの場」としてのフェイドイン・マンスリーレイトショー③

9か月前

地方映画史研究のための方法論(13)「普通」の研究②——ジャン・ルイ・シェフェール『映画を見に行く普通の男』

地方映画史研究のための方法論(11)装置理論と映画館④——ミシェル・フーコーの生権力論と自己の技法

地方映画史研究のための方法論(7)「観客」の発見③——ベル・フックスの「対抗的まなざし」

地方映画史研究のための方法論(9)装置理論と映画館②——ジガ・ヴェルトフ集団『イタリアにおける闘争』

地方映画史研究のための方法論(2)ジョナサン・クレーリー『観察者の系譜』

地方映画史研究のための方法論(6)「観客」の発見②——ローラ・マルヴィのフェミニスト映画理論

地方映画史研究のための方法論(5)「観客」の発見①——クリスチャン・メッツの精神分析的映画理論

地方映画史研究のための方法論(12)「普通」の研究①——アラン・コルバン『記録を残さなかった男の歴史』

賑わう街の記憶——鉄道の開通とノンフィルム資料から見る米子の映画館①

1年前

賑わう街の記憶——鉄道の開通とノンフィルム資料から見る米子の映画館③

1年前

見る場所を見る2+——イラストで見る米子の映画館と鉄道の歴史

地方映画史研究のための方法論(4)ジェフリー・バッチェンのヴァナキュラー写真論

地方映画史研究のための方法論(1)ミシェル・フーコーの考古学的方法

賑わう街の記憶——鉄道の開通とノンフィルム資料から見る米子の映画館②

1年前

地方映画史研究のための方法論(3)エルキ・フータモのメディア考古学

地方映画史研究のための方法論(10)装置理論と映画館③——ジャン=ルイ・ボードリーの装置理論

地方映画史研究のための方法論(8)装置理論と映画館① ——ルイ・アルチュセール「イデオロギーと国家のイデオロギー装置」

見る場所を見る2+——イラストで見る米子の映画館と鉄道の歴史

1年前

米子市内の映画館&レンタルビデオショップ史④ オルタナティブな上映の場