「令和の時代に昔の考えは通用しない」みたいなこと言う人がいるし、箇条書きで示す人もいるけど、ある程度はそうだけど、絶対じゃないよね。なんでそんな断言できるのかな? なんとなく反抗期の中学生みたいな気がしていて、それが30歳、40歳ぐらいの人が言ってるわけで・・
私は、群馬県に関しては富岡製糸場・草津温泉・前橋公園などに行ったことがある。世界遺産の富岡製糸場は、中に入ったときに感激した。技術・管轄面で先進した場所のようだ。草津温泉では、湯畑を見て温泉の原点ということに思いにふけた。前橋公園は、県庁周辺における街中の憩いの場所である。
小学4年から中学3年まで秋田市に住んでいました。これは小学5年のとき(かな?)の写真です。秋田というのは文化的に非常に先進的な県でして、東北の田舎というイメージはないのです。僕だけ革靴らしきものを履いているのが滑稽です。僕は前列左から3番目です。大笑いしていますね。