5分deおうちごはん-副店長てらにし-

5分deおうちごはんの開発者です。 お客さまからの声に僕がお答えしていきます!

5分deおうちごはん-副店長てらにし-

5分deおうちごはんの開発者です。 お客さまからの声に僕がお答えしていきます!

    ストア

    • 商品の画像

      ※特別枠:20セット限定※【単週プラン】3/27(月)お届け分+オレンジケーキ付き

      ※3/26(日)お届け分は完売いたしました。 3/27(月)18:00-21:00のお届け分となります。□ お届けするメニュー主菜:ツナと豆腐のあんかけ丼副菜:ねぎ入り卵焼き副菜:小松菜と人参の煮浸し主菜:油淋鶏副菜:ブロッコリーと卵の中華炒め副菜:五目春巻き主菜:ミートローフ副菜:ほうれん草とベーコンのバター炒め副菜:マッシュポテト+1品:オレンジケーキ※量は大人1人前のイメージです。※3人前:大人2人前+子ども1人前。※4人前:大人2人前+子ども2人前。□ 温め方法電子レンジ、湯せん□ 賞味期限お届け日を含む5日間■ご購入前にお読みください■・配送エリアは名古屋市内のみです。・お届け日は、月曜日の18:00-21:00となります。・置き配は対応致しておりません。・当日のみ再配達を承ります。・受け取れなかった場合でも料金は発生致します
      ¥5,670 〜 ¥6,804
      5分deおうちごはん
    • 商品の画像

      【単週プラン】4/2(日)お届け

      □ お届けするメニュー主菜:なめらかマッシュポテトのミートソース焼き副菜:レンコンと人参のコンソメ炒め副菜:ツナと彩り野菜のサラダ主菜:辛くないヤンニョムチキン副菜:じゃがいものチーズチヂミ副菜:コーン焼売主菜:スライスチーズインハンバーグ副菜:エビとコーンのマカロニグラタン副菜:角切り野菜のサラダ※量は大人1人前のイメージです。※3人前:大人2人前+子ども1人前。※4人前:大人2人前+子ども2人前。□ 温め方法電子レンジ、湯せん□ 賞味期限お届け日を含む5日間■ご購入前にお読みください■・配送エリアは名古屋市内のみです。・お届け日は、日曜日の17:00-20:00となります。・置き配は対応致しておりません。・当日のみ再配達を承ります。・受け取れなかった場合でも料金は発生致します
      ¥5,670 〜 ¥6,804
      5分deおうちごはん
    • 商品の画像

      【単週プラン】4/9(日)お届け

      □ お届けするメニュー主菜:たっぷりトマトのポークジンジャー副菜:ピーマンとブロッコリーのグリルチーズ焼き副菜:あさりと春野菜のバター蒸し主菜:甘ダレチキンソテー副菜:キャベツといわしの薄胡麻和え副菜:きんぴらごぼう主菜:中華あんかけつくねバーグ副菜:ポテトサラダ春巻き副菜:焼きビーフン※量は大人1人前のイメージです。※3人前:大人2人前+子ども1人前。※4人前:大人2人前+子ども2人前。□ 温め方法電子レンジ、湯せん□ 賞味期限お届け日を含む5日間■ご購入前にお読みください■・配送エリアは名古屋市内のみです。・お届け日は、日曜日の17:00-20:00となります。・置き配は対応致しておりません。・当日のみ再配達を承ります。・受け取れなかった場合でも料金は発生致します
      ¥5,670 〜 ¥6,804
      5分deおうちごはん
    • 商品の画像

      ※特別枠:20セット限定※【単週プラン】3/27(月)お届け分+オレンジケーキ付き

      ※3/26(日)お届け分は完売いたしました。 3/27(月)18:00-21:00のお届け分となります。□ お届けするメニュー主菜:ツナと豆腐のあんかけ丼副菜:ねぎ入り卵焼き副菜:小松菜と人参の煮浸し主菜:油淋鶏副菜:ブロッコリーと卵の中華炒め副菜:五目春巻き主菜:ミートローフ副菜:ほうれん草とベーコンのバター炒め副菜:マッシュポテト+1品:オレンジケーキ※量は大人1人前のイメージです。※3人前:大人2人前+子ども1人前。※4人前:大人2人前+子ども2人前。□ 温め方法電子レンジ、湯せん□ 賞味期限お届け日を含む5日間■ご購入前にお読みください■・配送エリアは名古屋市内のみです。・お届け日は、月曜日の18:00-21:00となります。・置き配は対応致しておりません。・当日のみ再配達を承ります。・受け取れなかった場合でも料金は発生致します
      ¥5,670 〜 ¥6,804
      5分deおうちごはん
    • 商品の画像

      【単週プラン】4/2(日)お届け

      □ お届けするメニュー主菜:なめらかマッシュポテトのミートソース焼き副菜:レンコンと人参のコンソメ炒め副菜:ツナと彩り野菜のサラダ主菜:辛くないヤンニョムチキン副菜:じゃがいものチーズチヂミ副菜:コーン焼売主菜:スライスチーズインハンバーグ副菜:エビとコーンのマカロニグラタン副菜:角切り野菜のサラダ※量は大人1人前のイメージです。※3人前:大人2人前+子ども1人前。※4人前:大人2人前+子ども2人前。□ 温め方法電子レンジ、湯せん□ 賞味期限お届け日を含む5日間■ご購入前にお読みください■・配送エリアは名古屋市内のみです。・お届け日は、日曜日の17:00-20:00となります。・置き配は対応致しておりません。・当日のみ再配達を承ります。・受け取れなかった場合でも料金は発生致します
      ¥5,670 〜 ¥6,804
      5分deおうちごはん
    • 商品の画像

      【単週プラン】4/9(日)お届け

      □ お届けするメニュー主菜:たっぷりトマトのポークジンジャー副菜:ピーマンとブロッコリーのグリルチーズ焼き副菜:あさりと春野菜のバター蒸し主菜:甘ダレチキンソテー副菜:キャベツといわしの薄胡麻和え副菜:きんぴらごぼう主菜:中華あんかけつくねバーグ副菜:ポテトサラダ春巻き副菜:焼きビーフン※量は大人1人前のイメージです。※3人前:大人2人前+子ども1人前。※4人前:大人2人前+子ども2人前。□ 温め方法電子レンジ、湯せん□ 賞味期限お届け日を含む5日間■ご購入前にお読みください■・配送エリアは名古屋市内のみです。・お届け日は、日曜日の17:00-20:00となります。・置き配は対応致しておりません。・当日のみ再配達を承ります。・受け取れなかった場合でも料金は発生致します
      ¥5,670 〜 ¥6,804
      5分deおうちごはん
    • もっとみる

    最近の記事

    【3/12(日)】お客様のご感想

    【量について】魚料理の量がもう少し欲しいと思いました。 味、量共に満足です 提供される食品の量と質が払う金額と見合っている。 量が少ない気がします。 (寺西より) 量については、お料理について重量変化により差異が出るものの、なるべくお腹いっぱいになる食材・お料理を選定して参りたいと思います。量の変化が大きいお料理は以下をご参考ください。 【魚の南蛮漬けについて】魚の南蛮漬けなど手間のかかる料理は自分でなかなか作れないので 魚の南蛮漬けはなかなか家で作る機会がないので、子ど

      • 6歳までに、子どもの脳を育てるために必要な栄養素

        みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 春分の日を迎え、いよいよ春本番となりましたね。 ポカポカ日和は子ども達も外で思いっきり遊べますね! さて今日は、子どもの脳に良い食べ物について。 子どもの脳は6歳までに出来上がるとされています。 脳を活性化するためには、食事からもしっかり栄養を摂ることが大切です。脳を柔らかくする油では、必須脂肪酸のオメガ3を積極的に摂取しましょう。 いわし、さんま、さば、あじなどの青魚や、ほうれん草などに多く含まれています。 脳の神経

        • 3月お客様の声

          【お客様より】 今回もおいしかったです!うちのハサミの問題かもしれませんが、前回までと袋の材質変わりましたか??今回分、なぜか突然切りにくくなりました… 【寺西より】 いつもありがとうございます!!直近で液モレのご連絡をお客様から頂いた為、密封パックのメーカーを変更いたしました。マチの位置も縦に変わっておりますので開封もしやすいと思います。 今後もより使いやすい仕様に適宜変更を行って参ります。是非、使い勝手など教えてください。 宜しくお願いいたします。 【お客様の

          • 「幼児期の食事は、なぜ重要なのでしょうか?」皆さんならどう答えますか?

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 先週からまさかの花粉症になってしまい、毎日鼻詰まりに悩まされています、、。みなさん体調はどうですか? 最近ありがたいことに、幼児食について取材を受ける機会が増えてきました。先日編集者の方から、ど直球な質問がありましたので、こちらでも少しお話ししたいなと思います。 『幼児期の食事(幼児食)は、なぜ重要なのでしょうか?』という質問!たしかになかなか話をした事がないかも!と思いました。 幼児期の子ども達は、大人に比べて発達や成

            門出の春と悩ましい花粉症のお話し

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 毎日少しずつ暖かくなってきましたね! そんな中、花粉症の方はとても辛い時期なのかも知れません。 そこで今日は、『子どもの花粉症に効く食べ物』についてお話しします。 お子さんが花粉症の症状が出るとお薬などで改善する事もありますが、出来れば食事からも予防していけると良いですね。 そこで家庭でも予防できるおすすめの食材をお伝えします! ●タンパク質を多く含む食品 大豆、お肉、お魚、卵など ●きのこ類 食物繊維が豊富で免疫細

            【動画配信開始!】お料理のおいしい食べ方と想い

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 ぽかぽか日和も続いて少しずつ春を感じられる季節がやってきましたね。 さて今日から3月です。 5分deおうちご飯では、今月から毎週美味しい食べ方や想いを 動画でみなさんにお伝えする取り組みをスタートします! コラムは引き続きお伝えしますが、より皆様にたくさん知って頂き皆様との距離が少しでも近づけると嬉しいです。 メニュー選定の背景やお子さまがより楽しんで食べられる工夫などを 公式Instagram、販売サイト上でお伝えしてい

            お子さまから「『和食』ってなんだろう?」と聞かれたら、どう答えますか?

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 2月も残すところ僅かとなりましたね。今年ももう2ヶ月過ぎようとしています、、、。本当に1年早いですね。 さて、今日はこどもと和食の関係についてお話しますね。 実は子ども料理教室でも和食をたくさん料理するのですが、『これが和食だよ』と言うそもそもの定義がないので、 料理教室ではあえて限定せずに、これも和食に入るかな、、なんて言いながら子ども達の五感や一人ひとりの感じ方を大事にしています。 私も今年に入ってから和食文化継承

            食べる順番は、副菜→主菜→ご飯が、からだに良いって本当!?

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしですか。さて14日はバレンタインでしたね。ご家族やお友達などに送りましたか。 ちょうどテレビで見たのですが、バレンタインは年々渡さないという意見が1位らしいですね。。。 2位は家族、3位は自分 でした。 寂しいような気もしますが、今まで続いていたイベントも今後色々と変わってくるかもしれませんね。 さて、今日は『子どものご飯、食べる順番が体調を整える!』というお話を。 まず皆さん

            子どものかんしゃく改善は料理教室が良い?6年運営して感じたこと

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 2月に入り、みなさん3日は節分されましたか? うちは当日ギリギリに慌てて豆を購入し、慌てて恵方巻きを巻いて、なんだか慌ただしい1日でした。でもしっかり福を取り込みました! さて今日のテーマは【子どもと料理はどこまでやる?】です。 私は子ども料理教室を6年運営していますが、子どもは2歳頃からキッチンに立ち料理をする事ができます。 そして2歳頃から自我が強い時期でもあるため、思う様にいかないとかんしゃくなど起こしてしまうこと

            我が子だけじゃない、子どもが苦手な食材と成長チャンス!

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今日は幼児期の『子どもが苦手な食材』についてです。 子どもたちの五感はとても敏感です。 例えば、 ①ペラペラしたもの レタス、わかめなど 歯の裏にくっつきやすい ②皮が口に残るもの 豆、トマトなど ③硬すぎるもの かたまりのお肉、エビ、イカなど ④弾力のあるもの こんにゃく、かまぼこ、きのこなど まだまだあるのですが、、、 子どもが苦手だと思う原因は、

            子どものやる気、落ち着きがないのは、発酵食品が原因…!?

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 今週は今までにない大寒波がやってくるという事ですが、お家から出られない事もあると思うので、ご家庭にある備蓄をぜひ使って乗り切りましょう。 さて、今日は子どもの発酵食品についてです。 最近、発酵食品がとても注目されていますね。実は幼児期の子供達にとっても、発酵食品はやる気を育む強い味方なのです。 子ども達のやる気が出ない、落ち着きがない、イライラしている、元気がない、、など。睡眠なども影響していますが、実は腸にも関係してい

            災害が起きた時、子ども達に何を食べさせますか?

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 皆様、1月も折り返し地点となりましたが、 いかがお過ごしでしょうか。 今週のテーマはどうしようかなと思っていた時、防災について触れたいなと思いましたので、今週のテーマは、【災害時の備蓄について】にしたいと思います。 特に幼児期のお子様がいらっしゃるご家庭では、災害が起きた時、子どもに何を食べさせたら良いか判断に困ってしまう事もあるかもしれません。 そうならない為に、普段から実践して慣れておくことが非常に大切です。 東海

            ちょっと待った!サプリメント、安易に飲ませていませんか?

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 いよいよ今週からお仕事や学校などがスタートとなりましたが、お身体など体調はいかがでしょうか。 まだまだ寒い日が続きますので、体調管理をしっかりしていきましょうね。 さて今週のテーマは、『サプリメント』についてです。 子どもがご飯を食べなくて心配のあまり、 サプリメントを飲ませるというご家庭は少なくありません。 量を食べないから栄養も摂れていないだろうといって安易にお子さんにサプリメントを飲ませてしまう事は、危険信号です

            暴飲暴食に効く!積極的に摂りたい「からだの中から整える」栄養素!

            明けましておめでとう御座います。 本年も宜しくお願い致します。 皆様、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。 明日からは日常に戻る方も多いのではないでしょうか。 毎年本当に年越しが早く感じますね。。。 私は本当に久しぶりに年越しをゆっくりさせて頂きました。 今年もパワーアップして皆様に様々なお話を伝えていけたらと思いますので、宜しくお願いします。 新年初めての投稿となりますが、今回はお正月に暴飲暴食となっている方も少なくないと思いますので、少しずつ体も通常に戻して

            12/21(水)Vol.20/集中力アップや脳や神経系の発達に影響する油のお話し。

            みなさんこんにちは日本幼児食協会の小出です。 さて今年も残り2週間を切りましたね。 少し振り返ってみると、本当にあっという間の1年だったと思います。 今年は、5分deおうちご飯に関わらせて頂き、本当にやりがいのあるお仕事をさせて頂いているなと実感しております。 そしてこのコラムを書いて、読んでくださる方がいることも大変嬉しく思います。 今年最後のコラムとなります。来年からは、調味料や食材選びなども書いていけたらと思っています。 さて、今回のテーマは【油選び】について

            12/14(水)Vol.19/いただきます!ごちそうさま!のお話し

            みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。 先週は製造ができず皆様に大変ご迷惑をおかけしました。 申し訳ございませんでした。 今週からはしっかりと製造体制を整えていきたいと思います。 さて今回は、【いただきます、ごちそうさま】と言うお話しです。 お子さんと食事をするとき、 お子さんがご飯に集中しないと言うことがあります。 幼児期の、特に9ヶ月頃から2歳過ぎまでは好奇心旺盛な時期なので、落ち着いて食べる環境を大人が整えてあげないと、少しでも食事中に他のことに興味が