人気の記事一覧

中島啓勝『ておくれの現代社会論:〇〇と□□ロジー』

2か月前

【英国】🎸『ビートルズ vs. ストーンズ: 60年代ロックの政治文化史』、9月に発売決定!

#1960年第二世界銀行グループのオリンピック・ローマ大会: #明治期日本における知識・教養としての古代オリンピックと近代オリンピズムとの交差点 #ミネルヴァ書房 - Google 検索

2週間前

「よくわかる福祉社会学」

【書店フェア】「人文書を彩る書物たち」 が三省堂書店名古屋本店にて開催中!

【書店フェア】「紀伊國屋書店×人文会 人文書 今月のイチ推し 」 横浜店にて開催中!(&開催場所はこちらです)

1か月前

マックス・ヴェーバーは「犯罪者」?

5か月前

もう3年くらい前になりますが、初めて自分の書いた原稿が本になりました。労働という専門外を書きましたが、分担執筆者として、自分にチャンスを与えてくださった先生には感謝しかありません。これを機に書かせてもらえる機会を得ています。今年も2冊出る予定なので、刊行が決まればお伝えします☆

併売候補がたくさん?

著…柴田久美子『この国で死ぬということ』

【美術ブックリスト】『評伝良寛:わけへだてのない世を開く乞食僧』阿部龍一著

藤田 正勝『九鬼周造 理知と情熱のはざまに立つ〈ことば〉の哲学』

1年前

「おいしい京都学—料理屋文化の歴史地理—」(加藤政洋・河角直美著、ミネルヴァ書房)

「保幼小の連携」。保護者として私にできることは?~発達173号を読んで~

子どもの「言語化」を引き出す保育。保育って奥深い。~発達172号『子どものことば、再発見!』を読書中~

「保育の質」について、一緒に考えませんか?@表参道/保育園を考える親の会主催/honaもお手伝いとして参加します!

森川 亮『思考を哲学する』

2年前

「保育実践ができない」って嘆いていたけれど、できることもあると気づけた。「嘘の世界」で、子どもの感性・言葉を豊かに。

幼稚園の「おはなしの世界」に感動。言葉の力を実感。

【保育の質向上について考える】一番最初に必要なのは、保育士さんの「余裕」だと思う

保育士さんや先生のお仕事の「尊さ」が認知されるには?を考える。その1

「発達170号」を読んで超絶共感、感動しました

師と弟子

2年前

【「発達169号」を読んで】保育のICT活用の実態ってどうなんだろう?インフラ整備推進の必要性を感じました。

「社会学の方法 その歴史と構造」 佐藤俊樹

2年前

豊かな屋外環境を、子どもたちに。~発達171号を読んで①~

深井善光「摂食障害—身体にすり替えられたこころの痛みー」

先生と呼ばれる人たち

[ Booksch本屋物語 | 2022年06月12日 | 評伝 小室直樹 上下巻 村上篤直:著 [※2018年 初版第1刷発行][※帯有] | #小室直樹 #村上篤直 #山本七平 橋爪大三郎 宮台真司 副島隆彦 他色々 |

大人になって読書感想文(5冊目)

蔵書 No.95『「プロレス」という文化 興行・メディア・社会現象』岡村正史 ミネルヴァ書房

書評:田口聡志『教養の会計学』(経セミ2020年12月・21年1月号より)

本と読者と編集者(三訂版)

待鳥聡史『民主主義にとって政党とは何か─対立軸なき時代を考える』

木村幹『日韓歴史認識問題とは何か』など2点―読書録2015年7月

「あの薔薇を見てよ ボウエン・ミステリー短編集」 エリザベス・ボウエン

1年前

【歴史本の山を崩せ#031】『朱子学入門』垣内景子

1年前

聖武天皇と巴御前と山田長政【2020年12月7日(月)】