社会福祉士通信課程1年生 Victoriaの日記

60歳目前に社会福祉士通信課程1年生に入学して勉強を始めました。日々の勉強日記・備忘録…

社会福祉士通信課程1年生 Victoriaの日記

60歳目前に社会福祉士通信課程1年生に入学して勉強を始めました。日々の勉強日記・備忘録です。

最近の記事

川島典子「ソーシャル・キャピタルに着目した包括的支援 結合型SCの「町内会自治会」と橋渡し型SCの「NPO」による介護予防と子育て支援」

SCとしての自治会役員と、福祉系の見守り(民生委員など)のメンバーは、結構かぶっているので、高齢者対象の介護系サービスに関しては、結合型SCがまだまだがんばっているというのは実感できるが、子育て世代は、まず自治会で活動していないので、役に立っていないというのはそうだと思う。全体的に、地縁系のつながりはなくなりはしないけど、細くなっていって、結局、すべての福祉系の見守りは、お金が介在するビジネスに寄せていかないと継続不可能だと思うな。

    • 「福祉社会学研究 21」

      自由論文に、まさにこんな研究がしてみたいというお手本があって、 ひさびさに興奮した。

      • 「なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか」

        脳科学者の恩蔵絢子さんが書いた本。 認知症の人のやりがちな謎の行動に、脳科学者としてのコメントがついているので、「ああ、そういうことだったのか」と膝を打つことがある。 家族が認知症になって困っている時に読むと少しは心が軽くなるかもしれない。

        • 「0から100歳の地域包括ケア」への挑戦-大学と地域の協働研究-

          日本福祉大学が、公益法人日本生命財団40周年記念特別委託研究として、約6年間にわたり、知多半島の5市5町とともに行ったプロジェクトの集大成。 実務に軸足をおいているので読みやすい。 こういう取り組み必要。 参加したかった。

        川島典子「ソーシャル・キャピタルに着目した包括的支援 結合型SCの「町内会自治会」と橋渡し型SCの「NPO」による介護予防と子育て支援」