人気の記事一覧

私達は「存在」を捉えられない

2か月前

ビジネスの世界でも広がる対話の可能性(関係の世界へ第5章)

3週間前

自分と他人はどっこいな知性

6か月前

「対立」は価値観が広がるよいチャンス(関係の世界へ第6章)

2日前

それってホントに「病気」で「患者」?(関係の世界へ第4章)

1か月前

教育は「ポジティブな協応行為」の流れに参加できるようにすること(関係の世界へ第3章)

3か月前

関係性から考えるものの見方・・・社会構成主義

10か月前

つくりたい関係性を、「シナリオ」で考える(関係の世界へ第2章)

4か月前

日々の世界は、人と人との関係性と言葉でつくられる(関係の世界へ第1章)

6か月前

万能薬ではないけれど、多様な視点のメガネをくれる社会構成主義(タオス・インスティテュート・ジャパン 設立総会 1日目)

8か月前

言葉の意味は関係性でつくられる(タオス・インスティテュート・ジャパン 設立総会 2日目)

8か月前

「何のためのテスト?――評価で変わる学校と学び」訳者あとがき(読書会記録)

8か月前

「生成的な協調」の対話を増やすためのスキル『何のためのテスト?』第9章(読書会記録)

9か月前

変化のスピードが早い今、知識習得より、楽しく学び続けられる力が大事『何のためのテスト?』第8章(読書会記録)

9か月前

テストを対話のツールに使う ー子どものテスト、点数以外に着目するには?

11か月前

学校自体も、多軸で評価をしていく『何のためのテスト?』第7章(読書会記録)

10か月前

関係からはじまる

【本】K. J. ガーゲン『あなたへの社会構成主義』と『社会構成主義の理論と実践』:社会構成主義にどっぷり浸かるために

【本】K. J. ガーゲン・M. J. ガーゲン『現実はいつも対話から生まれる:社会構成主義入門』:個人主義から関係性の世界へ

中学・高校で「関係」に基づく評価を行うヒント『何のためのテスト?』第5章(読書会記録)

11か月前