マガジンのカバー画像

素敵な文章

18
運営しているクリエイター

#日記

ブログとは? 最も大切な書き方を解説:Webライティング用語

ブログとは? 最も大切な書き方を解説:Webライティング用語

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。

Webライティング大学校です!

Webライターの仕事では、マニュアルでブログという言葉を見かけることがあります。「ブログ調の記事はNGです」のように指定されると、記事の書き方に迷いが生じてしまいがちです。曖昧にして納品すれば、書き直しを求められる恐れがあります。

また、noteでブログという言葉を使うとき、そもそも何の略なのか、正しく使えてい

もっとみる
「書く力」を磨く日記のススメ。

「書く力」を磨く日記のススメ。

「書くこと」との出会いは日記でした。

小学校2年生の時の宿題。
今思うと、
誰かに私の話を聞いてもらいたかったのだと思います。

ひとりっ子の私は、
父と母の3人暮らし。

日中、父は会社。
家には、自分の意に沿わないことをすると
猛烈に怒るヒステリックな母とふたりきり。

私が何を言っても、母には火に油。
余計に怒らせるだけ。
私の言うことに、一切聞く耳は持たない。

何も言わなければ「何も言

もっとみる
なぜ私は、休職中に4000頁の日記を書いたのか? 

なぜ私は、休職中に4000頁の日記を書いたのか? 

私は、激務と人間関係のストレスで 
メンタルダウンし 
休職しました。 
 
動く気に全くなれず 
気力がこれっぽちも湧かない日々。 
 
そんな中、 
一つだけ 
毎日欠かさず 
行ったことがあります。 
 
それが 
「日記を書くこと」 
です。 
 
休職してから今日まで 
書いた頁数は 
4,000頁を越えました。 
 
今ふりかえれば 
綴ってきた文字たちが 
私を励まし、導いてくれた、

もっとみる
休職中の4,000頁の日記が、私にもたらした3つの変化

休職中の4,000頁の日記が、私にもたらした3つの変化

こんにちは。
書くセラピストの
ほどぼちです。
 
前回の記事では 
「なぜ私は、 
 休職中に4,000頁の日記を書いたのか?」 
について書きました。 

 
今回の記事では 
「休職中の4,000頁の日記が  
 私にもたらした 
 3つの変化」 
について書きます。 

メンタルの安定1つ目の変化は 
「メンタルの安定」です。 
 
日記を書くことで 
精神的に落ち着くことが 
増えました

もっとみる